最新投稿記事

「初めての生理は20歳の時でした」女性アスリートたちの経験談が浮き彫りにする、スポーツと生理の悩み

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

内山穂南さん、下山田志帆さん

「生理痛がひどくてトイレで気を失ってしまいました」「初めて生理がきたのは、引退後の20歳の時でした」ーー。

アスリートが生理にまつわる経験をリアルに語るプラットフォーム「アスリートと生理100人プロジェクト」がSNSで公開されている。

仕掛け人は、女子サッカー選手で、同性パートナーがいることを公表している下山田志帆さんと、元女子サッカー選手の内山穂南さん。ボクサーパンツ型吸水ショーツの企画開発で知られる「Rebolt」の共同代表である二人が、「生理のアタリマエ」への問いかけとすべく立ち上げた。

トップをひた走るアスリートは、時には競技の妨げにもなる生理の存在に悩みながら、自分なりの生理との向き合い方を模索してきた。そんなアスリートの姿が、プロジェクトを通して映し出されている。

アスリートとの対話の中で得た生理に関する“気づき”、そしてプロジェクトを超えて訴えたいメッセージを、二人に聞いた。

「生理とアスリート100人プロジェクト」はなぜ始まった?

アスリートと生理100人プロジェクトは文字通り、生理と付き合いながら競技を続けるアスリートや、それを支える監督ら100人のリアルな声を届ける企画だ。下山田さん、内山さんがインタビュアーを務め、アスリートへの取材の一部始終が「note」にて公開されている。

世間では「生理=辛くても我慢するもの、他人には話すべきでない隠すもの」との認識がまだ強く、他人と生理について語り合う機会は限られてきた。プロジェクトは、そんな社会の“アタリマエ”に風穴を開けるチャレンジでもある。

「私自身現役の女子サッカー選手であり、性的マイノリティの当事者でもあり、かつ女性の身体の持ち主でもあるとなった時に『普通はこうあるべきだ』という考え方に精神的にも、身体的にも悩まされてきました。この固定概念をどうやったら無くせるのか。そう考えた時に、生理の悩みや向き合い方を一人ひとり知っていく作業が必要だと感じました」(下山田さん)

下山田さん

アスリートを取り巻く課題の中で、生理を選んだのには理由がある。

「簡単に言えば、当事者性がすごく高い分野だったからです。私達の考えとして『普通はこうあるべき』というものを無くすには、一つの切り口や視点からでは解決できないと思っています。アスリート、LGBTQ、女性の身体を持つ人という3つの側面から悩みをシェアできるのが、生理というキーワードでした」(下山田さん)

二人が抱えてきた生理の原体験もまた、プロジェクトや吸水型ボクサーパンツの企画を始めるに至った理由でもあった。二人はともに「生理用品を買う心理的ストレスが苦痛だった」と口を揃える。

「私自身は身体的苦痛はほとんどなく、それよりも生理用品を買うときの心理的苦痛の方が辛かったです。ドラッグストアで自分が生理用品を買っている姿を想像するだけでも嫌でした」(内山さん)

ピンクやパステルカラーのファンシーなパッケージが並ぶ生理用品売り場。いかにも“女性らしい”空間に立ち入ることに、大きな抵抗があったという。下山田さんの場合は、心理的ストレスとともに、身体的苦痛とも戦ってきた。

「私は心身ともに苦痛が大きくて、生理痛も排卵痛もけっこうありました。生理痛で朝起き上がれないことは今でもあります。今でこそ『腹痛で休みます』と言えるようになりましたけど、高校大学の部活動のときは『お腹痛いくらいなら薬飲んで出てこい』っていう感じでしたし、それこそ生理で休むなんて言えませんでした。今でも同じような思いをしている子どもたちがいるのかなと思うと、どうにかしたいと思います」

「生理用品を買いに行くのは今でも嫌で、パートナーに買ってきてもらっています。産婦人科に行くのも抵抗があり、ピルを処方してもらうために行った時も心理的に屈辱感がありました」(下山田さん)

既存の生理用品に対する違和感は、ボクサーパンツ型吸水ショーツ「OPT」へとも昇華している。女性らしさを取り除いたシンプルなデザインと、運動時にも耐えうる機能性への評価が高く、今夏に発売した第一弾のアイテムは完売。中高生年代からの引き合いも強く、サイズ展開を増やした改良版の発売を来年に控えている。

ボクサーパンツ型吸水ショーツ「OPT」

選択肢が増えたとしても、結局はその人自身を肯定する『何か』が必要

プロジェクトや吸水ショーツなど一連の生理にまつわる企画の根幹にあるのは、「生理の選択肢を増やす」のではなく、「生理を通じて生き方の選択肢を増やす」との思いだ。

「どれだけ物事の選択肢が増えたとしても、結局はその人自身を肯定する何かがないと『自分はこのままでいいんだ』と思えるまでには至らないのだと思います。自分に合うパンツを見つけたからといって、その人自身が自分として生きていけるわけではない。自分として生きていっていいんだよっていうメッセージを受け取った後に、パンツを受け取るから意味があるんだと思います」(下山田さん)

アスリートと生理100人プロジェクトは、そんなメッセージを発信するプラットフォームでもある。4月から公開が始まった記事には、これまで19人のアスリートや監督、コーチらが登場。野球やサッカー、バスケなどメジャースポーツから、ラクロスやビリヤードといったマイナースポーツまで、幅広い競技にアプローチしてきた。

体操元日本代表で、19歳の若さで現役引退した飯塚友海さんは「実は初めて生理が来たのは、引退後の20歳のときでした」と告白した。体操の先生に「ちょっと太ってる」と指摘されたのを機に、小学6年からダイエットを始め、昼の給食以外に食べるのはバナナ、ヨーグルト、茹で野菜だけという過酷な減量生活。競技引退後も、摂食障害に苦しんだ過去も明かしている。

ラグビー日本代表も経験し、同性パートナーがいることを公表した村上愛梨さんは、「生理が来るのが嫌なんでしょ?」「そもそも子どもを生みたくないんでしょ?」という偏見に対し、「LGBTQ+という言葉ができたのはよいと思いますが、それによって括られることが多くなりました」と違和感も語った。

プロビリヤードプレイヤーの丸岡文子さんは、腰を後ろに引いて構えるビリヤードならではの姿勢による悩みを吐露。「席に座っているお客さんの目の前にお尻を向けて構えることもあって。大きい生理用品をつけているとお尻のラインがくっきり出てしまうので嫌ですね…」。

これまで知り得なかった生理にまつわる体験を聞くことは、自分の中に眠る“アタリマエ”の固定概念をひっくり返すことにもつながる。インタビュアーの下山田さんも、多くの気づきを得てきたという。

「新体操の飯塚さんに関しては、私達からするとそれをよしとして受け入れること自体が恐ろしいと思う話も、本人は淡々と話していました。私達が『それやばいっすね』と返すことで、本人も『これやばいんですね』って気づいたみたいです。環境に洗脳されてしまうこともアスリートにはありますが、本人にとっては競技のためだから悪いこととして捉えるのは難しいんだなと思いました」

「ラグビーの村上さんには『生理が来ることをどう思っていますか』っていう質問をしたんですよ。それは私の中で『生理が来ること自体が嫌』という答えが返ってくると思ってした質問でした。そしたら本人から『性的マイノリティだから生理が嫌だと思われてしまうことがすごく嫌なんです』と言われて。私自身も、性的マイノリティの生理に対する固定概念があったと内省しました」

生理について考える時間は、生き方を考える時間だ

各インタビューは生理にまつわる赤裸々なエピソードを追うだけでなく、同時にアスリートや監督それぞれの生理との向き合い方についても迫っている。

流経大柏高の女子サッカー部監督の浦田佳穂さんは、選手全員分のカルテを管理し、そこに生理や生理痛の悩みを記入させている。「生理痛は我慢するしかないと思っている子もいますが、生理痛を和らげる食事法やストレッチ法、筋トレもあると選択肢を与えてあげる」と語る。

パナソニック女子陸上競技部監督の安養寺俊隆さんは「女性特有の体調や反応はアタリマエのことと理解・尊重して女性選手と向き合うことが男性指導者の永遠のテーマ」と語り、鉄分の多い食事を通して、女性長距離選手の月経不順解消に取り組んでいる。

女性スポーツ界には依然として男性指導者が圧倒的に多く、生理に関する理解に欠けている指導者も少なくない。アスリートの生理の悩み、生理に対するアプローチの在り方を公開することは、そうした指導者に関心を促す手立てとなり得るのではないだろうか。

「安養寺さんのように自分自身は(男性だから)生理は体験できないけれど、学んでいる姿勢をリアルに知れたことで、色んな形でアプローチしている方がいるという気づきを得られました。生理を軸にすることで、人間性や指導論、チームマネジメントまで踏み込んで伝えられているのは貴重なことだと思います」(内山さん)

内山さん

「生理と向き合う時間は、アスリートが自分自身の生き方と向き合う時間であって、かつ選手生命とも向き合う時間です。生理というものがただ毎月来るものではなくて、生き方や競技に密接に関わっているものなのだと発信していかなければと思います」(下山田さん)

生理とアスリート100人プロジェクトは、まだ13回目。これからさらに多くのアスリートやスタッフの声が重なっていく予定だ。下山田さんは「ロールモデルのようなアスリートにぜひ生理を軸に話を聞いてみたい」と話す。

「100人のアスリートに声を聞いて、このプロジェクトをのぞけば生理の解決法が見つかるというのがゴールではないんです。むしろ、生理がありつつも、一人ひとりの選手やその周りにいる人たちの『こういう生き方の選択肢があるんだ』ということを知ってもらい、その上で『生理と向き合うことが大切なんだね』という気持ちにつながっていけばうれしいです」

プロジェクトに登場するアスリートも、生理に悩む多くの人たちの一人。

「自分とは別世界の人だから」「アスリートに比べたら私の悩みなんて…」。そう思わずに、一度プロジェクトをのぞいてみてほしい。生理に悩む人にとっては何かへの「答え」となり、生理に関心を持たない人には何かの「問い」になるはずだ。

(執筆・取材:荘司結有、編集:生田綾

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
「初めての生理は20歳の時でした」女性アスリートたちの経験談が浮き彫りにする、スポーツと生理の悩み

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。