藤井聡太二冠の▲4一銀は「人間には指せない手」のはずだった
23日に第34期竜王戦2組ランキング戦準決勝、藤井聡太二冠(18)ー松尾歩
八段(40)が行われ、75手で藤井二冠が勝利した。
横歩取りで始まった本局は華麗な手が飛び交う展開の中、藤井二冠が驚きの
一着を指して一気に押し切った。
中盤戦もたけなわ。藤井二冠の手番で迎えた局面。
将棋を知っている人が100人いたら100人飛車を取る場面だった。
中継中のABEMA将棋チャンネルの将棋AIが常軌を逸した手を示している。
それはタダで取れる飛車を取らず、持ち駒の銀をタダで取られる場所に打って
王手をかける▲4一銀だった。
なるほど、AIの読み筋を見れば一理あることがわかる。
とはいえ、タダで銀を捨てるにしては効果が見えづらい。
もし失敗したら負けに直結するヒドイ手だ。
飛車が取れるのだから普通はそんな手を指さないだろう、そう思って観ていた。
その局面で藤井二冠がピタリと動かなくなった。まさかその手を指すのか。
解説者も盛り上がる。人間には指せない、そう話す。
いくら藤井二冠が強いと言っても人間なのだ。この手は人間には指せない。
筆者も同じ考えだった。しかし藤井二冠は飛車がタダで取れる局面で延々と
考え続ける。だんだんと▲4一銀が現実味を帯びてきた。
そして考えること59分、藤井二冠は▲4一銀と指した。
まさかその手を指すのか。筆者には信じられなかった。解説も沸く。将棋
ファンもWeb上で大きくざわついた。
将棋AIは時に人間には気付かないスゴい手を示す。将棋には多くの可能性が
あることを見せてくれる。
ただ、人間には到達出来ないレベルがある。将棋は人間には難しすぎる。
人間もAIにより上達しているが、やはり限界がある。どう足掻いても指せない
手がある。▲4一銀はその類の手だった。(略)
何億、何十億と手を読める将棋AIならともかく、全てを読み切るには人間の
限界を超えているはずだった。
負けへのプレッシャーのない将棋AIならともかく、竜王戦の決勝トーナメント
進出をかけた大一番、そのプレッシャーは半端ではないはずだった。
▲4一銀は人間には指せないはずの手だった。
しかし藤井二冠はその「はず」を超えてこの手を指した。そして勝利をつかんだ。
▲4一銀には賞賛の言葉以外思い当たらない。
藤井二冠の深い読み、正確な判断、自分を信じる力、そして決断力。
全てが結集した一手だった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tooyamayusuke/20210324-00228951/
スレタイ分かりにくいだろ
藤井二冠の背中にグラボが実装してるのか。
社会に出たらそんなの何も通用しないぞ
社会に出て自分で稼いでこの結果なんだが
プロ棋士は社会人じゃんその辺の大手社員より大きな価値を生み出してるだろ。
とはいえ将棋ブームが去るだけで役立たずになるからな
それは将棋にかぎらないのでは。
そもそも将棋は他の事とちがって、
ブームが無くとも存続するがね。
あと1年くらいでサラリーマンの生涯年収くらいは稼いじゃうと思うけど
だがそのブームを作ってる張本人だけどな
お前よりはよっぽど役に立つわ
これ以上どこの社会に出ろと?
汗水垂らして真面目にファミレスとか清掃員で働けばいいだろ
甘えんなカス
それは底辺のやること
清掃員はともかく
ファミレスこそ「あってもなくても」じゃなく
「なくてもなくてもいい」仕事だわ
飲食店なんてこの世の8割消えても問題ない
ファミレス店員が偉いなら
藤井の年収の倍くらい給料与えてたれよ
藤井も転職考えるかもよ
誰でもできる事を汗水垂らしてやっても価値ないでしょw
煽りレスが上手いだけでチヤホヤされて赤くなってるじゃねえか
お前の人生数回分の稼ぎを既に叩き出してるだろ
彼はもう社会に出て結果を残しているような
var xhr = new XMLHttpRequest();
var bmlist_url = ‘//blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt’
xhr.open(“GET”, ‘https:’ + bmlist_url, false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + location.pathname;
if (blacklist.match(url)) {
console.log(“MATCH”);
document.write(”);
document.write(”);
} else {
console.log(“NOT MATCH”);
document.write(”);
document.write(”);
}
Source: 億ったー
藤井聡太二冠の▲4一銀は「いくら藤井二冠が強いと言っても人間なのだ。この手は人間には指せない手だ」