【こちらも読みたい】「&」の正式名称、知ってる?「アンド」ではなかった
「自然はまだ機械に勝る。みなさんが証明してくれました」
これは、社会問題に切り込む写真家マイルズ・アストレイさんが、世界的に知られる写真コンテストの生成AI作成画像部門で上位入賞したことを受け、発したメッセージだ。
アストレイさんがコンテストに応募した作品は、生きているフラミンゴを実物のカメラで収めたものだったのだ。
このニュースは、The GuardianやArtNewsなど大手メディアでも取り上げられている。
アストレイさんは写真コンテスト「1839 Awards」に「F L A M I N G O N E」という題した白い砂浜に立つ1羽のフラミンゴを捉えた作品を応募した。アストレイさんのウェブサイトによると、オランダ領のアルバという島国で撮影したものだという。
白い砂浜に鮮やかなサーモンピンクのフラミンゴが映える。 お腹を掻いているところを切り取ったもので、フラミンゴの頭は写っておらず、まるで首から上の部分がないように見える。
アストレイさんは「意図的に、AIが関与していると考えられそうな構図を選んだ」としている。
この作品は審査委員会によって最終選考に残り、一般市民によって選ばれるピープルズ・チョイス賞の生成AI部門では優勝、審査委員が選ぶ生成AI部門では3位入賞を果たした。
「1839 Awards」は世界的に有名な写真コンテストだ。今年の審査員にはThe New York TimesやGetty Imagesで写真などを担当している人たちが名を連ねている。動物、建築、風景、人物、静物、生成AIなどさまざまな部門にわかれている。
The Guardianによると、アストレイさんの背中を押したのは生成AIによって作られた画像が従来の写真コンテストに入賞することが続いていたことだった。危機を覚え、AI作成画像コンテストにあえて本物の写真を応募することで、人間にしかできない方法で流れを逆転させたかったと語っている。
人の手によって作られたコンテンツが妥当性を失っていないこと、自然の一部である人間の方が自然を解釈するうえで機械よりも優れていること、創造性と感情は単なる数字の羅列ではないことを証明するのが狙いだった。
今回の試みついて、アストレイさんは「当然のことながら、審査員を惑わすことについては倫理的な懸念があり、軽く考えてはいたわけではありません。映像業界のプロと見る側の人たちどちらも、私がAIに見舞った一撃とそれによって示された倫理的な意味合いが、見る人をだますという人の道にもとる行為に勝ると思ってもらえたらと考えました」
結果の発表後、アストレイさんはコンテストの主催者に応募作品がAI作成画像ではないと伝え、生成AI部門の基準を満たしていないとして失格となった。
主催者の立場になってみれば、今回の「騒動」について苦言を口にしてもおかしくないが、それとはまったく反対の反応があったようだ。
アストレイさんのもとにコンテストの共同創設者からは思いがけない感謝のメールが届いたのだという。
メールには強烈なメッセージへの感謝がつづられていた。アストレイさんによるメッセージの重要性とタイムリーさが指摘されており、「AIについて不安を感じている多くの写真家に気づき(それと希望のメッセージ)をもたらしてくれることを期待しています」と書かれていたという。
Nature still outdoes the machine and you helped prove it! My picture “F L A M I N G O N E” won the People’s Vote and a Jury Award in the artificial intelligence category of 1839 Awards – the twist: the photo of a flamingo whose head is apparently missing, is not AI-generated. pic.twitter.com/kgf1x2rrWj
— Miles Astray (@MilesAstray) June 13, 2024
オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
生成AI作成の写真コンテストで本物が入賞の逆襲。失格になるもAIに見舞った一撃に主催者は「強烈なメッセージ」と感謝【画像】