最新投稿記事

「親が性別変更しても、子どもに悪影響はない」子育て中のトランスジェンダーらがデモで訴えたこと

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

最近の投稿

性別変更の「子なし要件」に対する想いを伝える、デモの主催者の頼さん=12月16日、有楽町駅前広場

性別変更を望む際、「未成年の子どもがいないこと」を要件としている性同一性障害特例法の規定が11月末、最高裁で「合憲」と初判断された

それに問題提起する「#子なし要件が合憲なんてありえないデモ」が12月16日夜、東京都の有楽町駅前広場で行われた。

現在子育て中のトランスジェンダー女性らが登壇。

パートナーや子どもとのかけがえのない生活の話をした上で、「性別変更で、国の指摘する『親子や家族関係の混乱』はないと自信を持って言える。子どものためにも、性別変更要件を撤廃してほしい」といった想いを届けた。

性別変更の「子なし要件」とは?

トランスジェンダーの人権を訴えるメッセージ

戸籍上の性別変更は、2004年施行の特例法で、「20歳以上」「独身」「未成年の子どもがいない」「手術で精巣・卵巣を摘出」「変更後の性別の性器に近い外観を備える」という5つの要件を全て満たした人に認められている。

人権侵害との声も多いが、未成年の子がいると変更できない、いわゆる「子なし要件」の違憲性をめぐり、10歳の娘がいる兵庫県の会社員が戸籍上の性別変更を求めた家事審判で、最高裁は11月30日、合憲とする初判断を示した。

デモはその判決に対し、行われた。

女性として男性と結婚した経験のあるトランスジェンダー男性、頼(たのみ)さん(34)が企画。2人の子どもを育てるトランスジェンダー女性である友人の存在がきっかけだったという。

この日はLGBTQ当事者やアライら約70人が集まった。

水色、ピンク、青色のトランスジェンダーフラッグや、「#トランスの権利は人権だ」といったメッセージカードを持ち、トランスジェンダーの性別変更要件は人権侵害ではないか、と訴えた。

子どものため、親も幸せになることが大切

トランスジェンダー女性だと打ち明けた後の子どもの様子について話すエリンさん(左)と緑さん

トランスジェンダー女性のエリン・マクレディさん(48)は、妻の緑さん(51)とともに登壇し、思いを語った。

エリンさんは昔から、自分が男性であることに違和感があった。ただ、それに気づかないようにして生き、男性として緑さんと結婚した。海外で性別適合手術を受け、3人の子どもを一緒に育てている。

「未成年の子なし要件」をめぐっては、「子どもに混乱を与える」などとして、撤廃に反対する意見も少なくない。だからこそ、自分の経験を社会に届けたいと思ったという。

エリンさんは、こう語る。

「子どもにはなりたい自分に、そして幸せになってほしいと願う人は多いと思います。その願いは、親自身がなりたい自分にならないと、幸せにならないと、教えられないと感じています。

自分は女性であると家族に伝えたことで、子どもとの関係は、むしろ良くなりました。

親が自分の望みを諦めないことで、子どもは自分もそうして良いんだなと希望を持ったり、安心したりできる未来につながることもあると思います。 

セクシュアリティ=弱みではないけれど、そこに生じる葛藤といった意味での弱みを見せることで、子どもも自分のことを言いやすくなったり、安心できたりするんだなと感じました。

自分の本当の望みを犠牲にして生きている人は、世の中にたくさんいると思います。議論を呼びそうな言葉ではありますが、現状、特に日本の女性に多いかもしれないと感じています。

でも、それを強要されるのはおかしい。性別変更の『未成年の子なし要件』は見直されるべきだと思います」。

緑さんも「カミングアウトをしてくれた時、驚きはあった。だけれど、こんなに博識でユーモアがある、大好きな人と、これからも一緒に人生を歩んでいこうと思いました」とこれまでを振り返った。

デモには来られない、トランス女性の友人の手紙

デモを企画するきっかけとなったトランス女性の友人からの手紙を読む頼さん

デモでは企画者の頼さんが、デモのきっかけになった、子どもを育てるトランス女性の友人から託された手紙も読み上げた。

以下、一部を抜粋する。

「思い返せば少しだけ、変わっていました。

初恋をするのも、好きになるのもいつも女の子でした。

(自分が)男とされているから男として、(女の子を)好きなのだと思ってきました。でも私の好きは、いつも女の子同士の話をする延長でした。

思春期になり、私はみんなと違う成長をしていきました。それでも自分は男だと信じ込むようにしました。

大人になり、現在のパートナーと出会い、結婚という結論に行き着きました。

何年もたって子を授かり、助け合いながら妊娠期間を過ごし、出産に立ち会いました。

難産でした。

いよいよ我が子がこの世に姿をあらわしてくれたその時に、

『女の子ですよ』と分娩室の中で小さく聞こえた歓喜の声の中で、

私はあり得ないほどの喜びに包まれながら、ハッキリと気付いてしまいました。

私もこうでありたかったことに。

この尋常でない感情がお分かりいただけるとは思いません。

愛するパートナーとの子どもが無事産まれてくれた喜び、パートナーと子どもへの感謝といたわり、それと同時に私はなぜあちら側ではなかったのか、疑問とそれに対する答えが、例えようがない速度でぐるぐる回っていました。

パートナーを騙したとも思いました。

2人目の(子どもの)あれこれが落ち着いた頃に、パートナーに打ち明けました。私のパートナーへの愛や子どもへの愛情には疑いようがなく、パートナーも私を人として愛してくれました。

勿論戸惑いはあったことでしょう。

そのことをごまかすつもりはないですが、私たちのパートナーシップは強固であり、お互いの子どもを育てていくことに、性別は障害にならないということです。

それを否定する権利が誰にあるというのでしょうか。

先日、とあるニュースで『伝統的家族観に配慮』という言葉を目にしました。

伝統的家族観とは何か?

同性の配偶者を認めない、多様な家族という価値観を認めない、残酷な価値観です。

私たちの上の子は5歳になりました。もういろいろなことがわかる年齢です。

『お父さんは女の子』。このこともおぼろげながらに理解してくれます。

もちろん『なんでお父さんは女の子なの?』という疑問を投げかけてくることもあります。私にも答えなどありませんが、丁寧に答えます。

パートナーともお互いに尊重しあえるように、日々さまざまなことを共有しあい生きています。

これが私の家族です。私たちの家族は私たちが決めます。

私の性別が変更されることによって『親子関係などの家族関係の混乱』などきたしません。『子の福祉に影響』など出ません。

むしろ客観的事実とことなることが法的事実とされることで、アウティングの危険に生涯さらされます。

親がアウティングされることは子の生活に大きく影響を及ぼします。

私たちはあなた方の価値観からすると異常なのかもしれません。

しかし私たちの生活をよく見てください、話を聞く耳を傾けてください、少しだけ変わっている、普通の人間です。

通常とされるみなさんと同様の人権を平等にもっています。それがたとえ功利的であろうとも偏った価値観で存在を否定することはできないはずです。

改めて子無し要件を合憲と見なす司法に強く抗議いたします」。 

「子なし要件が撤廃されるまでデモを続ける」と語る頼さん

デモには、「行けないけれど、想いを届けたい」と、ノンバイナリーや、関西や海外のトランスジェンダー、トランス女性の友人を持つ人から、社会の理不尽を訴える8通のメッセージが送られてきた。

頼さんはそれらのメッセージを、心を震わせながら読み上げた。デモの開催を通じて、性別変更要件をおかしいと思っている人はたくさんいると、希望を感じたという。

メッセージの8通のうち、多くは匿名だった。
「いまだに差別は根強く、デモに参加したくても、来られない人もいる。そんな人の思いがかき消されないように、性別変更要件が撤廃されるまで、声をあげ続けます」

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
「親が性別変更しても、子どもに悪影響はない」子育て中のトランスジェンダーらがデモで訴えたこと

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。