ふたご座流星群、活動のピークはいつ?極大になる時間帯は?観測のポイントまとめ【2022年】

写真は、ピークを迎えた「ふたご座流星群」(2021年12月14日撮影)

関連記事>>使徒襲来?夜空に出現した「スプライト」の撮影成功。「地球が襲われてるみたい」の声も【画像集】

ふたご座流星群が12月14日午後10時頃に、活動のピークを迎えます。観測に適したおすすめの時間帯や方角など、観測のポイントをまとめました。

ふたご座流星群は、三大流星群のひとつで、毎年ほぼ一定して、多くの流星が見られることから年間最大の流星群とも言われています。

国立天文台によると、流星群が活動のピークを迎えた時に、夜空の暗い場所で観測すると、1時間あたりに見られるおよその予想流星数は45個。また、条件が整っている時に、熟練した観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えることも珍しくないと言います。

観測に適したおすすめの時間帯

今年のふたご座流星群は、12月13日夜〜14日明け方にかけてと、14日夜〜15日明け方にかけての2夜に、普段よりも多くの流星が見られそうです。

そして、ふたご座流星群が活動のピーク「極大期」を迎えるのは14日午後10時頃。観測するおすすめの時間帯は、月が高く昇る前の午後9時から真夜中0時頃です。

今年は、深夜になると下弦前の比較的明るい月が昇り、月明かりの影響を受けてしまいます。このため、月が高く昇らないうちに観測するのががおすすめです。

方角は?

どの方向に注意を向けたら良いのでしょうか?

国立天文台によると、流星群は夜空のどこにでも現れるため「見る方向を気にする必要はない」そうです。空をより広く見渡している方が、より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。ただ、月のある方向を正面にして観測するのは避けた方が良いです。また、屋外の暗さに目が慣れるまで、最低でも15分ほどは観測を続けると良いでしょう。

天気は?

気になる天気はどうでしょうか?

ウェザーニュースによると、東日本や西日本の太平洋側の地域、北海道の道東では雲が少なく、晴れて観測が期待できます。一方、北日本や日本海側の各地では雪が降りやすくなるため、流星の観測は難しい予想です。

冬型の気圧配置になる予想のため、防寒をしっかりとして星空の観測をお楽しみください。

また、天気の影響で観測が厳しい方や、暖かい屋内から楽しみたい人も、ふたご座流星群を楽しむ方法があります。ウェザーニュースや「ぐんま天文台」では、のネット中継を予定しているからです。

ぜひチェックしてみて下さい。

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
ふたご座流星群、活動のピークはいつ?極大になる時間帯は?観測のポイントまとめ【2022年】