最新投稿記事

小島秀夫「開発費を払っただけでゲーム会社が権利を持つのはおかしい。製作者が著作権を持つべき」

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

1: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:28:53.64 ID:A/za2IWZ0.net

――これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。

http://toyokeizai.net/articles/-/184404

var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open(“GET”, ‘https://blog.seesaa.jp/contents/bmlist_nanj-short.net.txt’, false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == ‘/’ ? ‘/index.html’ : location.pathname);
if(navigator.userAgent.match(/(iPhone|Android)/)){
if (blacklist.match(url)) {
document.write(”);
document.close();
} else {
document.write(”);
document.close();
}
}
else{
}

2: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:29:36.48 ID:3ahm5xv60.net

じゃーおまえが金出せよ
3: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:29:36.71 ID:VRm12YLv0.net

それは契約の問題を言うてるのか
著作権法の問題を言うてるのか
4: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:30:31.78 ID:LNjCXd+D0.net

これ実際コナミがソシャゲしか作らなくなったの見ると正しいやろ
5: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:30:59.28 ID:1fxOhrZ20.net

会社が金出す理由なくなるやん
オススメ野球記事

6: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:31:32.33 ID:qXZxvmFQ0.net

金出してもなんの得にもならんやん
7: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:31:38.20 ID:VRm12YLv0.net

つかそんなこと言うたらライターグラフィッカー関わった全員が権利持つってことになるけど
8: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:32:01.06 ID:Uv8z5K50d.net

だから独立したんやろ
59: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:46:27.67 ID:kCDm5LIC0.net

>>8
スタッフって大作やとそれこそ3桁行くやろうけどそいつらに権利分散させるんか?
9: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:32:28.81 ID:D8Qq1/Hs0.net

制作者は口だしてこないスポンサー探せってことや
10: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:32:36.00 ID:V1VDsAsO0.net

何で5chってオタクが作ったものはつまらないとか言ってるような無駄にプライド高くてイキってるだけのアホな奴が多いんだろうな
そういう奴らが蔓延ってるからどんどん世の中衰退していくんだろうが
11: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:32:55.24 ID:+U1KfqOr0.net

コストとリスクは会社が持て
儲けはリスク負ってないクリエイターによこせって虫が良すぎやろ
12: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:32:56.77 ID:Wece5SzSd.net

数百人の合作やからなんかの時には一人一人に許可取りして回らんといかんのか?
13: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:33:12.02 ID:qsd7AbMq0.net

権利がバラバラになって大変なことになるぞ
組織が纏めて持ってたほうがええ
14: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:33:35.38 ID:wyPBObG90.net

制作側がもっと企業にもっと制作費出さんと他メーカーに看板タイトル持って移動するぞ!!みたいな脅し方出来るから、それは止めようって話で出来たんやし
15: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:33:42.19 ID:Z7mhUP0i0.net

著作者何千人になるんや
16: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:33:47.79 ID:CVugDp8C0.net

MGSはお前だけの作品じゃないだろ
無線とか脚本担当してたやつの手柄横取りして何言ってんだこいつ
そいつ抜けた4からにんきおちてんじゃん
17: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:33:58.93 ID:IKMOZZKKd.net

共同製作なんやからバラバラに持たせることなるけどそっちの方が手間ちゃうの
18: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:34:19.62 ID:GxXY6RWD0.net

DASH3をかえして😭
19: 名無しさん@涙目 2021/06/02(水) 13:35:09.23 ID:4q8Z4Vg00.net

著作者が膨大な数になりかねんし職務著作の原則は変えたらいかんでしょ

●オススメ野球記事

Source: みじかめっ!なんJ
小島秀夫「開発費を払っただけでゲーム会社が権利を持つのはおかしい。製作者が著作権を持つべき」

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。