1: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:25:41.092 ID:9LZ3a/h00.net
なんでその光が何年前に発せられたものだって分かるの?
2: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:27:00.127 ID:6HvFut7s0.net
古い光はボロいに決まってるじゃん
3: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:28:46.133 ID:9LZ3a/h00.net
>>2
よくわからん。もっと頭いい回答たのむ
4: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:29:22.298 ID:4Rry9ze1r.net
勘
6: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:31:57.755 ID:9LZ3a/h00.net
>>4
いや、そういうのじゃなくてさ。頭いい回答頼むよ
5: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:31:35.847 ID:Qff+knXO0.net
ケプラーの第三法則によると惑星の公転周期の2乗は、楕円軌道の長半径の3乗に比例するらしい
7: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:32:49.305 ID:9LZ3a/h00.net
>>5
頭よさそうな回答来たけどよく分からんから、もっとわかりやすく頼む
8: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:34:47.363 ID:4Rry9ze1r.net
たぶんこんな感じ
二つの観測地点から眺めたとき
角度A,Bと観測地点の距離Cがわかれば星までの距離が計算できるみたいな感じだと思う
11: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:39:17.783 ID:9LZ3a/h00.net
>>8
なんか分かってきた気がする
計算すっごいめんどくさそうだけど、それならいけそうだな
9: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:35:25.183 ID:0ODi/Rm00.net
打ち上げ花火か雷は、光ってから距離わかるだろ
それと全く同じよ
12: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:40:23.955 ID:9LZ3a/h00.net
>>9
それは音と光のズレが分かるからじゃないの
宇宙からくる光には音無いじゃん
10: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:36:07.693 ID:A9NF3blrM.net
星までのの距離を光の速さで割ればいいじゃん
道のり割る速さは距離だろ?
15: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:42:30.754 ID:9LZ3a/h00.net
>>10
それって星までの距離が分かってる前提じゃん
距離がわかってたら光の速さで割ればいいな
16: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:45:07.989 ID:A9NF3blrM.net
>>15
星までの距離は計算すれば出るよ
小学生のころ遠くのビルのてっぺんが何度にみえてます
ビルの高さは何mです
ビルまでの距離はどれくらいでしょうって問題あったじゃん
あれと一緒よ
20: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:48:35.541 ID:9LZ3a/h00.net
>>16
何人か説明してくれた感じと同じことか
それなら測れそうだな
でも地球も太陽も銀河系も動いてることを考えれば計算めんどくさそう
23: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:50:41.659 ID:A9NF3blrM.net
>>20
動きながら測るんじゃなくてカメラで撮影して止めてからゆっくり計算すればいいんだよ
26: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:55:03.394 ID:9LZ3a/h00.net
>>23
ありがとう。でも分かりそうで分からん
13: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:41:43.443 ID:F7V3M/MLa.net
地球は太陽の周りを回ってるだろ
例えば夏と冬で同じ星を観測したとき太陽の地球は反対側にいるから位置が違うだろ
その時星の見える角度に差が出るんだけど
その差で星までの距離が計算できるんだ
17: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:45:44.650 ID:9LZ3a/h00.net
>>13
なるほど。8が書いてくれたような絵の感じか
それなら測れそうだな。それを光の速さで割ればいいのか
19: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:48:25.349 ID:F7V3M/MLa.net
>>17
厳密には太陽もこの銀河を回ってるから最近はその分も加味して計算してる
22: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:50:26.664 ID:9LZ3a/h00.net
>>19
なんかの動画で見たけど1年で太陽を1週したときに、
太陽も銀河系を移動してるから地球は同じとこに戻っていないってやつだっけ
計算めんどくさそう
14: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:42:06.992 ID:F7V3M/MLa.net
文章狂ってた
18: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:46:36.052 ID:9LZ3a/h00.net
>>14
たまには狂うさ
21: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:49:24.734 ID:CwB4k1Ms0.net
つまり届いた光の性質を調べてうーんこれは5万光年!とかやってるわけじゃないってことだな
24: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:52:37.658 ID:9LZ3a/h00.net
>>21
ボイジャーでも全く1光年に満たないんだっけ
そう考えると何億光年とかザルすぎて言ったもん勝ちだよな
25: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:53:18.298 ID:F7V3M/MLa.net
>>21
波長で近寄ってきてるか遠ざかってるかがわかるから
同じ波長の星の距離がわかれば似たような距離だとわかる
29: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:57:35.582 ID:CwB4k1Ms0.net
>>25
それって宇宙が一様に膨張してるからってこと?
30: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:57:35.583 ID:9LZ3a/h00.net
>>25
そういえばその方法があるな。一致した波長を同じ星が発したものとしてるのか
でも星ごとの光の波長の違いって微々たるものだと思うけどよく区別できるな
35: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:00:31.705 ID:F7V3M/MLa.net
>>30
光学機器の進歩は凄いもんで目視で区別できる差の数万倍の光の微かな差まで調べられるようになってるよ
38: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:05:25.140 ID:9LZ3a/h00.net
>>35
その星の光だけって考えるとまだ分かるけど、
いろんな星の膨大な波形からよく分離して解析できてるな。科学すごい
40: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:07:05.773 ID:F7V3M/MLa.net
>>38
その光から構成元素の割合まで調べられるからな
27: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:55:11.127 ID:F7V3M/MLa.net
太陽の重力の影響範囲は凡そ1光年と考えられてる
ボイジャーが太陽の影響範囲から出るのには4万年だっけかな永い時間が掛かるらしい
34: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:59:59.384 ID:9LZ3a/h00.net
>>27
どっちかのボイジャーが太陽の影響範囲から出たってなんかで見たけど、
重力とかはまた別なのか
37: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:03:33.793 ID:F7V3M/MLa.net
>>34
太陽系の範囲が昔より広く定義されてるのもある
いまボイジャーのいる場所は太陽風が届く範囲を抜けて宇宙風が吹く領域にいるから太陽系を脱したと言っても間違いない
43: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:08:52.360 ID:9LZ3a/h00.net
>>37
定義によって考え方変わるのね
こうだって言われてた仮説もコロコロ変わってるしな
45: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:12:43.225 ID:F7V3M/MLa.net
>>43
ここ20年の宇宙観測の進歩は本当に凄い
28: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:56:18.141 ID:vQ+rEs1B0.net
地球の公転を利用した三角測量
36: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:01:19.689 ID:9LZ3a/h00.net
>>28
わかりやすい。まさにこれだ。でも計算めんどくさそう
39: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:05:50.837 ID:yKZsR56T0.net
>>28
これでも目標が遠すぎると誤差が大きくなりおおまかな距離しかわからないのが現状
41: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 03:07:56.758 ID:vQ+rEs1B0.net
https://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html 銀河系の中の近くの星までの距離は、
三角測量の原理を使って測定することができます。>>28
星の色からは、その星の本当の明るさがわかります。
星の本当の明るさと見 かけの明るさを比較することで、その星までの距離が推定できます。
近くの銀河などの場合には、星の本当の明るさと色の関係に加えて、
その銀河の中にある脈動変光星という星を使うことによって距離を推定します。
遠くの銀河などの場合には、銀河の中にあらわれる
超新星を基準の明るさとして使うことで距離を推定することができます。
非常に遠くの銀河までの距離は、
その銀河が遠ざかる速度を使って推定します。
31: 億ったーがお送りします 2020/11/21(土) 02:58:55.427 ID:A9NF3blrM.net
それより地球が回って太陽系も回って銀河も回って銀河系も回ってることを考えると
さらに外から見た時にどういう軌道をしてるのかがわからない
var xhr = new XMLHttpRequest();
var bmlist_url = ‘//blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt’
xhr.open(“GET”, ‘https:’ + bmlist_url, false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + location.pathname;
if (blacklist.match(url)) {
console.log(“MATCH”);
document.write(”);
document.write(”);
} else {
console.log(“NOT MATCH”);
document.write(”);
document.write(”);
}
Source: 億ったー
宇宙の観測って地球に届いた光とかで星の距離は何光年とかよく言うじゃん
関連