2: 2021/04/11(日) 12:24:09.16 ID:ckJDLd3q0
>>1
電力供給の問題からナシにされるので
研究を続けたとこが勝つよ
439: 2021/04/11(日) 21:20:00.68 ID:gGPVey1Y0
>>2
莫大な需要を太陽光では到底補えないからね。
結局核に頼るしかない。
33: 2021/04/11(日) 12:35:45.69 ID:3sNCkBZR0
>>1
将来的には道路に送電用コイル埋め込まれて車に受電用コイル詰んで道路走るだけで充電繋いだのと同等になる
35: 2021/04/11(日) 12:37:05.92 ID:OL3RiH9N0
>>33
あほか、そんな強烈な磁力か電磁波
問題あるだろ!

中間おすすめ記事

161: 2021/04/11(日) 13:27:00.26 ID:glZa9NuQ0
>>1
EUが、「あれは嘘」と言えはわ、それで終わるんだろう
だまされないようにハイブリッドの研究だけはやっておくべきだ
3: 2021/04/11(日) 12:24:20.93 ID:0/EZN5tE0
中古車屋さん大変そう
199: 2021/04/11(日) 13:42:56.74 ID:G1lCBMXN0
>>3
潰す気じゃないの
322: 2021/04/11(日) 17:40:15.39 ID:0BFiCYuh0
>>3割トヨタ
まじ?トヨタ恐るべし
4: 2021/04/11(日) 12:25:06.56 ID:jlBrekFQ0
余ったガス燃やすのに発電機とか?
もうやってて行商人がうようよしてるとかいう
90: 2021/04/11(日) 12:54:57.39 ID:aGvl31vu0
>>4
余ったガスを貯蔵して
需要期に発電するとして
貯蔵するコストは高くつくし
保存しておくには危険すぎる

発電で得られる売電利益より高くつくんよ

5: 2021/04/11(日) 12:25:35.30 ID:fJhk6HC/0
右左右左
13: 2021/04/11(日) 12:29:47.06 ID:0marzWfR0
火力発電で作った電気で充電するEVのカーボンニュートラルとはry
22: 2021/04/11(日) 12:32:35.19 ID:vlTEpUx10
>>13
欧州は発電もカーボンフリーに傾けてるからできる技だな。
火力からの転換がないと日本でモノ作ること事態が不利になるかもしれん。
45: 2021/04/11(日) 12:40:27.13 ID:9Ixta92t0
>>22
カーボンフリーは無理
60: 2021/04/11(日) 12:44:35.90 ID:jpuLv62w0
>>22
欧州は年中安定した風が吹いてて台風も来ない地理条件が海上風力発電建てまくるのに恵まれすぎてるからな
自分たちが有利な条件を綺麗事で包んで押し付けてくる欧州得意のいつものゲスなやり口だわ
110: 2021/04/11(日) 13:04:15.09 ID:u4b8pCyl0
>>60
アメリカはどうなんだろ?
あそこも自然災害が当たり前にある
128: 2021/04/11(日) 13:12:43.30 ID:Yztywgpe0
>>60
あいつら自分のエゴを環境問題だのを隠れ蓑にして押し付けてくるだけだからな
アホは欧州崇拝してるからすぐ騙される

中間おすすめ記事

14: 2021/04/11(日) 12:30:04.87 ID:rM27PFiv0
日産ノートがスーパー駐車場でエンジン全開で威嚇して来る件
とても環境に悪いハイブリッドカー
396: 2021/04/11(日) 19:35:10.49 ID:FDrcNUw40
>>14
テスラの方が環境負荷高いだろ
無駄にデカイからな
465: 2021/04/11(日) 22:19:05.94 ID:i0yQd1gN0
>>14
どう悪いの?具体的に言ってみ
17: 2021/04/11(日) 12:30:11.63 ID:qYxxTHkH0
3000年か5000年にはどこでもドアくらい作られているんじゃないの?
18: 2021/04/11(日) 12:30:47.89 ID:kRNVsRah0
2021年現在、よっぽどガソリン車のほうが環境にいいからな
19: 2021/04/11(日) 12:31:01.15 ID:0Pjgxy070
水素が安定供給出来ればそっちに変わりそうだけど完全なEVはなぁ
電池の容量、寿命、充電設備を考えれば日本ではありえないかなと思う
あと発電所も足りないし何で発電するかも大事だし
20: 2021/04/11(日) 12:31:44.28 ID:4aO97flR0
法律で強制しない限りなくなることはない
21: 2021/04/11(日) 12:31:54.85 ID:CptJnnkt0
内燃機関のパワーを越えてかつ低コストな電池の発明は今世紀中には無理だろう
CO2や有害物質を大幅に減らす新エンジンや燃料の登場の方が早いと思う
24: 2021/04/11(日) 12:32:58.59 ID:5oDZw40N0
災害大国日本で電力偏重は有事に死ぬわ
もちろん原発フル稼働で事故も起こる
25: 2021/04/11(日) 12:33:18.17 ID:AV+ahryV0
トヨタ「助けて内燃機関しか作れないの!」
524: 2021/04/12(月) 04:25:54.71 ID:qv0y0PQG0
>>25
もう既に中国で走ってるんじゃなかったっけ トヨタEV
しかもトヨタどころか日産もホンダも走っているという
30: 2021/04/11(日) 12:34:29.80 ID:5oDZw40N0
それでも強引に進めるだろうがね
とりあえず発電機は売れる
今のうちに仕込んどけ
38: 2021/04/11(日) 12:38:20.68 ID:kzpcfk4e0
水素自動車は一般化しない
ガソリンを置き換える合成燃料の方が現実的

中間おすすめ記事

42: 2021/04/11(日) 12:39:06.56 ID:mMFAmpDB0
自動運転はまじでやばい
酒飲みながら運転出来る
レベル5にもなれば運転席がなくなる
GAFAのIT革命→自動運転革命になるよ
44: 2021/04/11(日) 12:39:25.02 ID:r5fUO3io0
日産のはガソリン燃やしてるから駄目だろ
そういうインチキ屁理屈は通用しないよ
46: 2021/04/11(日) 12:40:27.59 ID:0BFiCYuh0
多分EVの時代は来ない
相当長くHVとPHVの時代が続く
なのでガソリンエンジンの熱効率をよくする方向で世の中動く

EVの飛び乗ろうとしてエンジンに投資しなくなった欧州メーカーは◯亡するだろう

48: 2021/04/11(日) 12:40:36.96 ID:wrI9kZfu0
電池は、劣化 高コスト 高重量 これ解決しないとキツイだろ
50: 2021/04/11(日) 12:41:21.52 ID:wQEKHqcO0
火力発電はOK
が大前提な件か
51: 2021/04/11(日) 12:41:43.93 ID:IU2q4ZyR0
金持ちは罰金払ってガソリン車。
貧乏人は不便な電気自動車。
52: 2021/04/11(日) 12:41:56.65 ID:wXA60Cff0
世界レベルで見ると、電力供給インフラが難しい僻地が多いのでHVは残るだろうね。

EVオンリーになると言うのは都会しか見てない連中のいう事。
海外に行ってみろ。いまだに送電網も不充分な国が多い。
今後、ガソリンエンジンは減るが、CO2の出さない合成燃料を使ったエンジンが
出るだろう。
安易な風潮に乗ると電力不足や寒冷地、不毛地帯などで自動車は走行できないだろうね。

89: 2021/04/11(日) 12:54:42.67 ID:NImkY65h0
>>52
e-fuelはCO2出さない訳じゃない
ただカーボンニュートラルだってだけよ
102: 2021/04/11(日) 13:00:39.29 ID:kzpcfk4e0
>>89
カーボンニュートラル=CO2を出さないと見なす
だからいいんだよ
114: 2021/04/11(日) 13:06:04.33 ID:OL3RiH9N0
>>102
そもそもカーボンニュートラルってなによ?
53: 2021/04/11(日) 12:42:16.96 ID:0BFiCYuh0
要するに電気を作るには、ガスや石炭や原子力が必要な訳で
54: 2021/04/11(日) 12:42:44.06 ID:IdIuQDoL0
急な遠出ができねぇんだよEVでは
55: 2021/04/11(日) 12:42:56.08 ID:RHQ0PmA30
結局EVも詐欺やん
クリーンディーゼルと変わらない
68: 2021/04/11(日) 12:48:02.20 ID:0BFiCYuh0
>>55
そだよ

Well-to-Wheelで考えると、GASや石炭発電で大量の二酸化炭素を出しているから
どうしても安定的に二酸化炭素出さずに電力を供給しようとすると原発になってしまう

GASも石炭も嫌だけど、原発も嫌となると積んでしまう

中間おすすめ記事

57: 2021/04/11(日) 12:44:15.72 ID:rpY4EDqY0
途上国には一切売らず先進国のみで運用すればそんなにCO2増えないんじゃね
64: 2021/04/11(日) 12:46:04.30 ID:nHiKZ0yS0
あと40年は生き残るよ。
デラに乗せられて新しい感を感じながらEVを買うがね。
処分品も含めるとそんだけの時間はかかる
67: 2021/04/11(日) 12:47:20.85 ID:IU2q4ZyR0
画期的な電池が発明されない限り、ガソリン車は永遠に残ると思うけどな
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618111384/