最新投稿記事

2024年夏は平年より暑いと予想。7~9月の気温の見通しは?暑さのピークは?

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

2024/06/24 15:15 ウェザーニュース

6月24日(月)、ウェザーニュースは2024年の夏の暑さの見通しを発表しました。

今年の夏(7〜9月)の気温は全国的に平年より高く、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する暑さとなる可能性があります。チベット高気圧と太平洋高気圧が上空で重なり合う“ダブル高気圧”で、35度以上の猛暑日が続いたり、地域によっては40度前後の酷暑になったりするおそれがあります。

7~9月の平均気温は全国的に平年より高い

7月になると太平洋高気圧が北へ張り出し、7月中旬に梅雨明けするところが多くなる見込みです。

梅雨明け後は本格的な暑さが訪れます。8月にかけてチベット高気圧の日本付近への張り出しが強まる時期がある予想です。このような時期には、猛暑日となる所が現れるなど、暑さが一層厳しくなるおそれがあります。

9月になっても太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年よりも強く、前半を中心に残暑が厳しくなる見込みです。このため、一時的に暑さの和らぐタイミングはあっても、7~9月の平均気温は全国的に平年より高く、全国的に暑い夏になりそうです。

今夏の偏西風は平年並かやや北寄りを流れる予想で、日本付近は平年より暖かい空気に覆われやすい時期がある見込みです。また、日本の周辺海域の海面水温は全般に平年より高く、特に北日本太平洋側の沖ではかなり高くなる予想です。このため、大気下層が冷やされにくく、北日本を中心に高温をもたらす要因の1つになる可能性があります。

» 各地の梅雨入り 梅雨明け

暑さピークは7月下旬~8月上旬

今夏の気圧配置の特徴今夏の気圧配置の特徴

7月下旬から8月上旬はフィリピン近海の対流活動が活発となり、本州付近への太平洋高気圧の張り出しが強まり、暑さのピークとなる予想です。昨年に匹敵する暑さとなり、本州の内陸部を中心に猛暑日を観測する地点数が多くなるおそれがあります。

この暑さのもう一つの鍵となるのがチベット高気圧です。太平洋高気圧とチベット高気圧は広がる高度が違うため、同時期にチベット高気圧が日本付近まで張り出した場合は、太平洋高気圧と上空で重なり合って“ダブル高気圧”となり、二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のようになって厳しい暑さをもたらします。35度以上の猛暑日が続いたり、海風の入りにくい内陸部などでは40度前後の酷暑になったりすることがあります。

また、8月末から9月前半も太平洋高気圧の日本付近への張り出しは平年よりも強めで、残暑が厳しい見込みです。暑い期間が長くなるため、夏バテにならないよう体調管理が大切です。
» エリアごとの詳しい見解

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
2024年夏は平年より暑いと予想。7~9月の気温の見通しは?暑さのピークは?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。