【悲報】EV車、終わるwwwwwww

1: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:34:26.385 ID:C8aFryUJ0
やっぱハイブリッドが最適解だったか

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

3: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:35:39.605 ID:OrVhfCR90
知ってた

5: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:36:51.450 ID:v/MmGBp6d
EVめっちゃ便利だよ

57: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:41:28.020 ID:3eLrzV9aM
>>5
不便だろ
急速充電30分で100キロしか走れんってな
しかもバッテリーを痛める

6: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:37:58.216 ID:HTb44Frp0
少し考えれば不便なのにEV買うやつなんておらんやろ

8: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:41:36.272 ID:wv13jPDu0
充電の問題がありすぎ

9: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:42:42.949 ID:v/MmGBp6d
EVのメリットを最大限享受するにはある程度の経済力と環境と知能が必要
それを持ってない人にはまだ使いづらいね

11: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:46:05.785 ID:qQrsQzgu0
EV車ってカラカラから何分でマックスになるのよ?
もちろんガソリンなら5分もかからないけど

13: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:47:57.242 ID:v/MmGBp6d
>>11
8時間くらいかな
自宅で寝てる間や職場で仕事してる間に完了するから待機時間はほぼ0

16: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:51:22.368 ID:qQrsQzgu0
>>13
じゃあ例えば神奈川の自宅から宮城のばーちゃん家に行くとするとガソリンだと途中で必ず入れなきゃいけないんだが、EV車なら福島越えたら一泊しろって事?

18: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:54:44.528 ID:8KmoztGW0
>>16
大きなSAとかに急速充電あるから
ちょっと長めの休憩しつつ再出発したらいいよ

20: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:55:01.605 ID:Pryfk+hJ0
>>16
その距離はそもそもだれもEVなんか使わないだろ
EVは構造上
普段の近場の買い物や通勤に使うだけのチャリンコ代わりに使うものだぞ

22: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:56:37.137 ID:+qV8Nbq+0
結局は>>1の言ってることが正解ってことか

24: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:56:55.309 ID:qQrsQzgu0
>>22
そゆこと

30: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:04:24.781 ID:/yH/YEtM0
>>22
いや
最適解は
普段使いEV+遠出用HVミニバン

23: 名無しさん 2023/12/19(火) 22:56:49.214 ID:wv13jPDu0
結局不便なんだよ

29: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:03:56.339 ID:vytWyObX0
まず電池の発展ありきの分野
今の電池じゃコストもかかるし発火の危険性も高い

32: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:05:27.322 ID:v/MmGBp6d
>>29
国産車の発火の事例はまだ無いよ

35: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:08:17.745 ID:qQrsQzgu0
>>29
BMWで火事で国内リコールある時点だよな

38: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:09:31.834 ID:zprtf8JT0
EVやるなら地熱や風力で電気くっそあまって使い道ないぐらいの国でないと無理ってのは10年前からわかりきってる

42: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:12:17.951 ID:qQrsQzgu0
>>38
地熱風力でも無理ってスレで結論ならなかったっけ?原発やガスタービンガンガン回してるところならギリ使えると…

47: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:18:43.632 ID:zprtf8JT0
>>42
地熱は東南アジアのどっかがやってたな国は忘れた

北欧は水力発電で100パー近くまかなえる国はEV普及してる

58: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:43:45.837 ID:3eLrzV9aM
遠距離(数百キロ)の移動にEVは適していない
常にバッテリー残量と充電スタンドの位置を考える必要が有り充電スタンドに先客かいたら30分~数時間待つ必要が有る

オレには無理だわ

59: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:44:54.479 ID:3eLrzV9aM
自宅充電も集合住宅だとほぼ不可能

62: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:48:04.660 ID:kIxFKZUM0
広まれば広まるほど電気の取り合いになっていくだろうし一般人が軽々に飛びつかないからイキってられてる部分もあるでしょEV乗りって

63: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:48:57.042 ID:3eLrzV9aM
>>62
北欧だと充電スタンドの取り合いで阿鼻叫喚になってるらしい
EVが普及したら日本もそうなる

41: 名無しさん 2023/12/19(火) 23:12:09.937 ID:KrUGPKfj0
決めるのは固体電池が出てからでも遅くない
まだしばらくかかりそうだけどな

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

1001:以下、名無しにかわりましてたけのこ速報がお送りします

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

オリジナルサイトで読む : 気になるたけのこ速報VIP
【悲報】EV車、終わるwwwwwww