最新投稿記事

水辺にある「ピンクのつぶつぶ」絶対に触ってはいけない理由。正体は?【危険生物】

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

ピンク色の外来種の巻き貝「ジャンボタニシ」の卵[農林水産省提供]ピンク色の外来種の巻き貝「ジャンボタニシ」の卵[農林水産省提供]

関連記事>> 砂浜の「プラスチック片」に要警戒。触ると死の危険も… 大量漂着した「カツオノエボシ」かもしれない

水田や隣接する用水路、河川などで見かける鮮やかなピンク色のつぶつぶした物体。

この正体は、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)と呼ばれる外来種の大型巻貝の卵です。実は、この卵には神経毒が含まれているといい注意が必要だといいます。

卵にしては目立つ色をしているため、興味を持つ子どもがいるかもしれません。

注意が必要な「ジャンボタニシ」

農林水産省によると、1981年に食用として持ち込まれた南米原産のジャンボタニシ。

4〜10月に卵を水面より上の植物(稲の茎など) や水路の壁などに産み付けます。

そして、この卵には、PV2という神経毒が卵に含まれているといいます。

さらに、ジャンボタニシ自体にも寄生虫が感染している可能性があるため、卵だけではなく、貝にも素手で触れないようにしてください。

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
水辺にある「ピンクのつぶつぶ」絶対に触ってはいけない理由。正体は?【危険生物】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。