宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、第1段ロケットの制御システムが異常を検知したのは、
機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高いことが分かったと明らかにした。
文部科学省の有識者委員会で報告した。
今後、さらに詳細な原因調査を行い必要な対策を実施。3月10日までの打ち上げを目指すとしている。
JAXAによると、初号機は鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで打ち上げ準備作業を進め、
今月17日午前、打ち上げの6・3秒前に第1段ロケットの主エンジンLE9に点火したが、
その直後、第1段ロケット全体の制御システムが第1段主エンジン用の電源供給系統に異常を検知。
システムは、次の段階である推力補助のための固体ロケットブースターに点火する信号の発信を自動停止し、打ち上げを中止した。
主エンジンや固体ロケットブースターに異常はなく、地上設備にも損傷はない。
第1段ロケットの制御システムが異常を検知した現象については、機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高いというところまで原因を絞り込んだという。
今後は、さらに詳細な原因調査を行い、必要な対策を実施する。
原因究明の作業と並行して、次の打ち上げ日に向けたロケット本体および設備の点検など一連の準備作業も進め、
発射場の地元と合意ができている3月10日までに打ち上げられるよう、全力で取り組むとしている。
H3は、H2Aの後継となる基幹ロケット。初号機は、防災などに利用する国の先進光学衛星「だいち3号」を高度669キロの軌道に投入する予定だった。
H3ロケット打ち上げ中止、電気的不具合が原因か JAXA分析
https://www.sankei.com/article/20230222-SKRRURXVX5KV3GLZFH33Q5YSEU/
☆おすすめ記事☆
<!–
var pbanner_max_view = 10;
var pbanner_noimg_skip = 1;
var pbanner_order_limit = 20;
var pbanner_random = 1;
var pbanner_sort = 0;
// –>
続きを読む
オリジナルサイトで読む : あじあニュースちゃんねる
H3ロケット、失敗ではない証拠が出てきてパヨ意気消沈wwwwwww