日本人の約6割はお酒をたくさん飲んでも大丈夫だし、実際ビールが好きで、にもかかわらず「飲まない人」が増えていて、その結果「よく飲む人」は20代男性では16%、30代で25%と少数派になっているという現象が、若者の酒離れの正体ではないかとう説です。
ではなぜ飲めるしビールをおいしいと思う若者が、飲み会でアルコールを飲まないのか? コロナの要因を除いてコロナ禍以前の状況を想定した話をすると、飲み会の回数が減っているわけではないようです。なにしろノンアルコール飲料市場は2017年ごろにはすでに急拡大しているのです。
そこで若者がアルコールを飲まない理由を調べると、
「アルコールを飲むと生産性が著しく下がるから」
という意見に目に留まりました。
そうなのです。ビールの話から少し離れて、若者文化を調べているとわかるのですが、若者は飲みニケーションは苦手といいますが、コミュニケーションに関しては中高年世代と比較すればきわめてすぐれた世代です。
特に仲間内であればリアルとSNSのコミュニケーションを駆使して、20年前の世代とは比較にならないぐらい深く広く、周囲とのコミュニケーションをとる傾向があります。そしてお酒を飲みすぎるとそのコミュニケーションの生産性が下がってしまうのです。
以前、コンビニ大手のセブンイレブンがドーナツ市場に参入して失敗したことがあります。アメリカでは朝、出勤時にコーヒーとドーナツを買って食べながら出社する人がたくさんいました。
それをイメージしてセブンカフェの成功後、「左手にコーヒー、右手にドーナツ」を狙ったわけですが見事に失敗しました。右手にはスマホが握られていたからです。
雑誌が売れなくなった最大の理由もスマホです。雑誌が売れなくなり始めた当時「若者の活字離れ」だと言われましたが、実際には若者は毎日大量の活字をSNSで読んでいます。森永のチョコフレークや明治のカールが全国販売終了した理由は、あれを食べるとスマホを持つ手が汚れるからです。
それと同じ現象が今、アルコール業界にも起きているのではないかというのが今回の記事の内容です。スマホ登場以前のアフター5は、ビールをジョッキで3杯飲んで仕事のことなどぱーっと忘れて陽気にお酒を楽しむのが日本人の習慣でした。
ところがスマホが登場してからは、ビールは最初の1杯でやめにして、そこからはノンアル飲料で飲み会を楽しもうと考える人が増加した。なぜならば24時まではSNSに投稿するために脳みそを稼働させておかなければならないからです。
サントリーの競争相手はキリンでもアサヒでもなく、実は携帯各社とLINE、フェイスブック、YouTubeだという説です。「戦う相手を間違っていませんか?」ということでもう一度、アルコールの販売戦略を再検証してみるのはどうでしょうか。
https://president.jp/articles/-/61600?page=3
いやどう考えても酒は毒だからスマホの方が健康的やろ〓
酒弱いから寝るだけでもったいない
酒やめたら今になって毎日充実して草生えたわ
LINEでも「はい」か「いいえ」程度のやり取りしかしないんだろ?
そもそもZ世代はLINEとかいうオーパーツ使わんやろ
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663373321/
var xhr = new XMLHttpRequest();
var bmlist_url = ‘//blog.seesaa.jp/contents/bmlist_paripinews.net.txt’
xhr.open(“GET”, ‘https:’ + bmlist_url, false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == ‘/’ ? ‘/index.html’ : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
オリジナルサイトで読む : パリピにゅーす
【愕然】若者「酒を飲むとコスパが下がる。スマホに集中出来ない」という理由で酒を飲まないらしいwww