マイナンバーカードを持つ人が申し込めばもらえる「マイナポイント」。政府が「第2弾」のポイント付与キャンペーンを始めています。6月30日から、申し込み受付が本格的に始まりました。その申請方法をわかりやすく解説します。
【目次】
☑️ 申し込みできるのはどんな人?
☑️ どうやって申請すればいい?
☑️ 申し込みはいつまで?
☑️申し込みできるのはどんな人?
6月30日から申し込みが始まるのは、以下の2つパターンの方が対象です。
①マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みをした人
マイナンバーカードを健康保険証として登録することにより、7500円分のポイントが付与されます。
②マイナンバーと公金受け取り用の預貯金口座をひもづけた人
国から給付金を受け取るための「公金受取口座」を登録し、マイナンバーとひもづけると、7500円分のポイントが付与されます。
☑️どうやって申請すればいい?事前準備は?
まだマイナンバーカードを持っていない人、すでに取得ずみの人で手続きが異なるのでそれぞれ解説します。
【まだマイナンバーカードを持っていない人】
①まず、マイナンバーカードを申請しよう
「マイナポイント」は、各個人がマイナンバーカードを持っていることが前提です。
マイナンバーカードを持っていない人は、まずは申請が必要となります。申請はオンラインでも可能ですが、市区町村から交付通知書(はがき)が届くまでおおむね1ヶ月程度かかります。
注意したいのは、マイナンバーカードの申請期限は、【2022年9月末まで】という点です。申請後、カードを取得した人は、マイナポイント申し込み時に選んだキャッシュレス決済を利用することで最大5000円相当のポイントがもらえるキャンペーンに申し込むことができます。こちらの申し込み期限は、【2023年2月末まで】となっています。
【マイナンバーカードを持っている人】
②マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みをしよう
マイナポータルか、セブン銀行ATMから申し込みができます。手続きにはマイナンバーカードのほか、数字4桁の暗証番号(パスワード)などが必要です。
③マイナンバーと公金受け取り用口座をひもづけよう
公金受け取り用口座の登録も、マイナポータルからできます。
④「マイナポイント」の予約・申し込みをしよう
マイナンバーカードを取得した人が最大5000円相当のポイントがもらえるキャンペーンとは異なり、健康保険証としての利用申し込み、公金受け取り用口座の登録による「マイナポイント」の付与は、チャージや買い物は不要。申し込み方法は以下の通りです。
総務省によると、マイナポイントの申し込み手段は大きく2つ。
①「支援端末」で申し込みをする
セブン銀行ATMなど、全国各地の約7万カ所に設置してある「支援端末」で申し込みができます。
手続きができる端末には、こちらのマークが掲示されています。お近くの「支援端末」の検索はこちらから可能です。
②自分の端末で申し込みをする
ご自身のスマホ(iPhone、Android)かパソコンを使って申し込みができます。マイナポイントの申込には、専用のアプリ・ソフトのダウンロードが必要です。スマホ、パソコンそれぞれ以下の方法でダウンロード、申し込みができます。
▼スマホ
iPhoneの場合は、App Storeで「マイナポイント」アプリをインストール、Androidの場合は、Google Playで「マイナポイント」アプリをインストールします。(アプリへのリンク先はこちら)
アプリで、「4桁の暗証番号」を入力した後、マイナンバーカードの読み取りをします。
申し込む施策(「健康保険証としての利用申し込み」など)を選択し、マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスを選択します。決済サービスの一覧はここから確認できます。
▼パソコン
パソコンでの申し込みには、「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストールと、対応するICカードリーダライターが必要となります。
マイナポイント予約・申込サイトから、「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」を選び、カードリーダライターでマイナンバーカードを読み取ります。
「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力し、マイキーIDを発行します。その後、マイナポイントの申し込みへと進み、マイナポイントをもらう決済サービスを選択します。
☑️申し込みはいつまで?
「マイナポイント第2弾」の申し込みの受け付けは、【2023年2月末まで】。マイナンバーカードは【2022年9月末まで】が申請期限なのでご注意を。
オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
「マイナポイント」第2弾、どうやったらもらえる?申請方法をわかりやすく【解説】