インド「おい中国、陸軍兵を20万人国境に送ったから」 習近平「ブルブル」

習近平が“身構える”…! 20万人インド軍vs中国人民解放軍が「一触即発」、中印国境地帯のヤバすぎる現実 7/8(木) 7:31配信 現代ビジネス 中国vsインド! 緊張が高まるヒマラヤの国境地帯 「インドはヒマラヤ山脈の中国との係争地に5万人以上の兵士を増員した」 これを伝えたのは6月28日付ブルームバーグである。インドと中国の国境を巡る対立は1962年の軍事衝突に端を発するが、昨年5月に過去数十年で最大規模の衝突が発生したことで再び緊張が高まっている。 今年2月に両国は一部地域からの引き揚げで合意したものの、その後の撤退交渉は停滞しており、これに業を煮やしたインドが、兵員を増強したのである。 ブルームバーグによれば、インドはここ数ヶ月間に部隊と戦闘機中隊を中国との国境沿いの3地域に移動させた。国境に配備された兵士は現在約20万人で、昨年に比べて40%あまり増加したと言われている。 注目すべきはインドの対中軍事戦略の大転換である。もともとインド軍の係争地駐留は、中国側の動きを阻止することを目的としていたが、今回の兵力再配備により「攻撃防御」と呼ばれる戦略の運用が可能となり、必要に応じて中国領への攻撃や占拠を行うことが可能となる。 インドが軍事力を増強した背景には、中国側の動きに触発された可能性があると指摘されている。 中印軍拡の原因は「地球温暖化」…!? インド側の主張によれば、中国人民解放軍は最近、係争地の監視を担当する軍管区にチベットから追加兵力の配備を行うとともに、新滑走路や戦闘機を収容するための防爆バンカーを整備し、長距離砲や戦車、ロケット部隊、戦闘機などを追加投入しているという。 昨年の両国の衝突で中国側の犠牲者は、インド軍の20人を上回る45人だったとの情報がある(中国政府の公式発表4人)。一連の戦闘でも軍事力に劣るインド軍が終始優勢だったとの観測もある。中国側に「捲土重来」を果たさなくてはならない事情があるのかもしれない。 いずれにせよ、このような両軍の軍拡の状況についてインドの軍事専門家は「国境管理の手順が壊れた現在の状態で両国が多くの兵士を配備するのはリスクが大きい。現地での小さな出来事が不測の事態を招く可能性がある」と危惧の念を隠さない。 … 学びがある! 77 分かりやすい! 180 新しい視点! 67 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2bbb8719297a005dba89d26f09508795e975e2 インド軍20万人の規模のすごさがよく分かる
Source: News U.S.
インド「おい中国、陸軍兵を20万人国境に送ったから」 習近平「ブルブル」

News U S