静岡県熱海市で土石流が発生するなど、各地で大雨による被害が出ている。
水害にあったら、どんなことから対処すれば良いのか。一般社団法人FUKKO DESIGNが作成した「コロナ禍でもすぐできる!防災アクションガイド」が、イラストとともに対処法をわかりやすくまとめている。
ガイドでは、風水害が起きた後の住まいと生活の再建をテーマに、「水害にあったらまず行うこと」を4つの段階に分けて紹介している。
水害にあった場合、行政などから様々な支援を受けられる。支援や保険をスムーズに進めるため、被害状況を記録しておくことを呼びかけている。ガイドでは、その具体的な記録方法をイラストでまとめている。
支援を受ける第一歩となるのが、被害の程度を証明する罹災証明書の申請だ。被害認定の目安や申請のポイント、注意点を紹介している。
水害時の片付けでは、けがや病気のリスクもあるとして、具体的な服装や片付け前の点検ポイントを列挙。熱中症や細菌などによる感染症への注意も呼びかけている。
<img src=”https://img.huffingtonpost.com/asset/60e1732b3b0000c842ecb34b.jpeg?ops=scalefit_630_noupscale” alt=”コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建” data-caption=”コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建” data-rich-caption=”コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建” data-credit=”FUKKO DESIGN” data-credit-link-back=”” />
家財道具がぬれてしまった場合、乾かして再利用できるもの、できないもののポイントを紹介。また、土砂をかき出す方法もまとめている。ただ、泥出しや天井や壁の除去の作業は危険を伴う可能性もあり、「自分にできないと思ったら工務店や災害ボランティアセンターに連絡しましょう」と呼びかけている。
ガイドの制作に協力した気象研究者の荒木健太郎さんはTwitterで「水害被災地の方に届きますように」として、ガイドを紹介している。
Source: ハフィントンポスト
「水害にあったらまず行うこと」被災地支援団体がイラストで紹介