Categories: お役立ち 色々

かにや麺匠 加仁家分店@黒磯(ラーメン)

訪問日時:2022/11/11 11:00
北からの帰り道。
黒磯インターで途中下車し、
宿題店のかにや麺匠 加仁家分店にやってきた。
黒田原の加仁家麺房のお子様のお店?
だったかな?
かにや だけど、
蟹出汁というわけではない。
暖簾が出て一番に入店。
カウンター2席と半個室のテーブルがいくつか。
席に座るとすぐにお冷やが運ばれる。
お品書きはそれぞれの席に貼ってある。
噂によると、バラナンコツが
相当美味しいらしい。。
つけ麺もある。
夜のアテメニューも豊富。
ミニチャーハンはサービス価格。
ということで、ラーメンの麺ハーフと
ミニチャーハンをオーダーした。
調味料類は
醤油、酢、胡椒、ラー油。
5分後一緒に到着。
麺ハーフだとさすがに寂しい見た目。。
スープはあっさり支那そば、
というファーストアタック。
麺は白河風の強い縮れ。
ウ(⦿⦿)マ~~~!!!
もっちりと力強い麺は
最初スープに負けているかな、
と思ったけど、
徐々に白河ラーメンらしい表情に変わっていく!
最後の方には完全に白河ラーメンとして
括られる味わいになっっていた。
なんか、不思議。
チャーシューは肉肉しい。
メンマは癖がない。
ハーフの麺は80gくらいかな。
それほど少なくも思わなかった。
ミニチャーハン。
このチャーハンは美味しい。
塩っけもちょうどよく、
上品な町中華のそれ。
海苔と、
チャーシューで遊んでおいた。
ラーメンのスープをお供にして、
楽しく食べ終えた。
会計して玄関脇に貼られた
小学生の社会科見学の感想を見ると、
チャーハンに関する記述が多く、
美味しいとのこと。
私も小学生と同じ感想でございます(^^;
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

202

実食感想
実食メニュー:ラーメン(ハーフ)650円、ミニチャーハン300円
スープの種類:あっさりじんわり 那珂川水系水・伊達鶏
麺の種類:中太縮れ手もみ風
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、貝割れ、なると、海苔
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★★
ひとこと:本店も行ってみたくなりました。
.

オリジナルサイトで読む : ぼぶのラーメン紀行
かにや麺匠 加仁家分店@黒磯(ラーメン)