Categories: まとめ 色々

【悲報】不動産屋なんだが、更新料を払わない入居者に罵倒されてるんだが?wwwww

1: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:08:36.81 ID:ja4xkXZjd

「更新料払う必要がないのを知ってんだぞ」とか言われて草
どこ情報やねん

2: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:09:20.69 ID:ja4xkXZjd

こんな輩初めて見たわ
どういう教育受けてきたんや…
3: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:10:09.97 ID:ja4xkXZjd

更新料くらいちゃんと払えや…
4: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:10:32.74 ID:0AAPCL/F0

弁護士よべ
5: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:11:18.37 ID:ja4xkXZjd

>>4
弁護士呼ぶのも金かかるし
ほんま最悪やわ
6: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:11:26.13 ID:NLqTgyccd

法的根拠は?
10: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:12:01.18 ID:LhvJHp0w0

>>6
更新料込みで契約してるんやろ
知らんけど
11: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:12:06.04 ID:ja4xkXZjd

>>6
あるに決まってんやろ
7: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:11:33.92 ID:9ZW1wefzd

オーナーやけどおまえら更新料ボリすぎやろ
12: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:12:25.77 ID:ja4xkXZjd

>>7
更新料がワイらの飯の種なんや
8: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:11:40.29 ID:LhvJHp0w0

契約書に更新料払いますってあるんやろ
15: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:13:03.34 ID:ja4xkXZjd

>>8
書いてあるけど
ごく稀に踏み倒そうとするやつがおるんや
それをされると面倒くさいねん
9: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:11:48.35 ID:ja4xkXZjd

つか、めちゃくちゃ怒鳴ってきてビビった
13: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:12:29.18 ID:SgipA0830

退去時に現状回復費をぼったくろうとするのやめろや
17: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:13:30.30 ID:ja4xkXZjd

>>13
それは正直言って申し訳なく思っている
25: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:15:33.43 ID:SgipA0830

>>17
ガイドライン守れ、入居者にちゃんと話せよ
29: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:17:16.99 ID:ja4xkXZjd

>>25
ちゃんと話そうとしても
興奮して怒鳴り返してきやがった
ワイ一人しかおらんかったから慌てて逃げてきたわ
14: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:13:02.10 ID:z8Tw6yHA0

敷金!礼金!香辛料!

アホか死ねw

19: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:14:02.59 ID:ja4xkXZjd

>>14
うるせーな
黙って払ってろよ
30: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:17:18.80 ID:z8Tw6yHA0

>>19
うるせークズw
よく不動産屋なんて恥ずかしい職業やってられるなw
45: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:24:19.09 ID:ja4xkXZjd

>>30
ニートに言われたくないわ
どうせニートなんやろ?
16: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:13:07.42 ID:DdYzUCEd0

法的には更新料支払い拒否じゃ退去させられないから、払う必要ないんだよな
裁判するには少額すぎるし、支払い拒否しても信用情報に載せることもできんし。
20: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:14:21.61 ID:ja4xkXZjd

>>16
ブラックリスト入りさせてやるわ
24: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:15:32.62 ID:DdYzUCEd0

>>20
ブラックリスト入りしたところで他で仲介してもらえば良いし、そもそも退去しないやろうし。
家賃以外は拒否しても実害ないんよな
28: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:16:25.98 ID:ja4xkXZjd

>>24
もしかして、それを狙ってたんやろか
だとしたら悪質過ぎるだろ…
60: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:29:41.84 ID:fWbMbpNAM

>>24
その管理会社が管理する物件には住めなくなるし、横の繋がりがあるとして下手したらその地域に住めなくなるけどな
65: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:31:43.22 ID:ja4xkXZjd

>>60
ほんまそれやのにな
思考回路がバグってるとしか言いようがない
21: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:14:52.46 ID:ja4xkXZjd

つか、何をどう情報仕入れたら
払う必要が無いという結論に至ったのかマジで謎
22: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:15:04.72 ID:fR0RxwQSr

そういう催促専用の業者がするんじゃないの
23: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:15:23.18 ID:ja4xkXZjd

更新料くらい全額払えや…
滞納して逃げ切れるとでも思ってんのか?
26: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:15:35.69 ID:wi8CUBX20

正直不動産読んだけど
不動産屋も商売なんだから多少のことはしょうがないんじゃないのと思った
31: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:17:34.12 ID:ja4xkXZjd

>>26
正直不動産ほんま最悪やわ…
32: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:17:54.62 ID:L+3Nh5Iz0

更新料って契約に盛り込まない地域ってあるよね
北海道はだいたいがそう
34: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:18:06.59 ID:zHToZjfba

こないだ退去費用の請求がきて40万振り込んだぞ!
35: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:18:25.56 ID:b+AThwRi0

更新料って何か納得いかないのは確かや
36: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:19:05.03 ID:ja4xkXZjd

つか、そいつも漫画の知識だけで業界を知った気になってるっぽい
頭悪いくせに、変な悪知恵だけ身に付けてるからタチ悪いわ
37: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:19:30.49 ID:wi8CUBX20

始めから家賃に上乗せすればいいのでは
38: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:19:41.31 ID:ja4xkXZjd

ほんま、腹立つわ
最初は泣き落としてきたのに
開き直って、がなり立ててきやがった
39: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:20:59.91 ID:ja4xkXZjd

「家賃払ってんだから、俺を退去させるメリットもないんだろ?」とか頭おかしいんちゃうか?
85: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:39:07.50 ID:ZR3gY3cV0

>>39
実際そうやんけ
退去するってことは空き室のリスクが在るんやし
86: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:39:45.84 ID:ja4xkXZjd

>>85
そいつがそこまで考えてるのかはわからないけど
言われた時は殴りそうになったわ
41: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:21:52.23 ID:SgipA0830

おまいら賃貸アパートとか退去するときは確認に来る不動産屋の担当者の行動と言動を全てスマホで録画するんやで!
43: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:22:46.79 ID:ja4xkXZjd

>>41
そういうやつホンマにいそうやわ
お前らみたいな入居者がいるからワイのストレスがマッハになっていく
48: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:25:48.22 ID:Cj5Uv9540

>>43
お互いがお互いのマナーが悪い層を憎み合ってるの悲しいな
52: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:26:53.19 ID:ja4xkXZjd

>>48
ワイはむしろ好青年やで、
78: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:00.22 ID:Cj5Uv9540

>>52
お前が該当するかどうかに関わらず、中にはクソみたいな業者もおるから自衛せなあかんって意味やぞ
49: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:25:48.57 ID:SgipA0830

>>43
イカついカッコしたやつが退去時確認に来てサラっと見て回って5分で38万円の現状回復費請求書出してきやがったからな
元締め本社と消費者庁と厚生労働省に電話してタダにして退去したったわい
56: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:27:43.34 ID:ja4xkXZjd

>>49
ワイもイカつくなったら
大人しく金を払ってくれるんやろか…
59: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:29:36.04 ID:SgipA0830

>>56
イカれた入居者には毅然と対応しれ
内容証明出すだけならたいしたカネかからんやろ、それでもダメなら弁護士から手紙出してもらうだけでたいがいのやつはビビる
63: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:30:52.03 ID:ja4xkXZjd

>>59
弁護士出してきたら自殺してやる!とか言われてるんよ
ほんまにやりそうで怖い…
73: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:35:21.45 ID:SgipA0830

>>63
ICレコーダなりスマホ録画なりでそういう言質を確保しとき
自殺をほのめかすどころかそういう言い方するやつは自殺する勇気なんぞ無い
警察に恫喝されたことによる相談実績つくっとけ
76: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:36:31.77 ID:ja4xkXZjd

>>73
ほんまワイもボイスレコーダー用意するしかなさそうやな
でも、アイツもワイのこと録音してそうで怖いんやけど
42: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:22:03.86 ID:ja4xkXZjd

ほんま腹立つわ
立ち退きさせて土下座させてやりたいわ
44: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:23:54.76 ID:ja4xkXZjd

支払い拒否する入居者とかなんなん?
46: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:24:25.67 ID:erahRufVd

まーただ部屋紹介するだけの仕事なんか誰でもできるんやから我慢やな
47: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:25:24.69 ID:ja4xkXZjd

>>46
ワイの信用に響くんや…
なんとかしてくれや…
50: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:26:18.60 ID:SJS/kef0p

更新料とか意味わからんからしゃーない
むしろ長期で住んでやってるんやから何か還元よこせや
53: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:27:30.95 ID:uK+mX4/q0

払うからもうちょい安してくれや
57: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:27:43.36 ID:fWbMbpNAM

ワイも不動産屋やけど、裁判まで行ったで
ワイが担当ちゃうけど
8年分の更新料かけての裁判やったら論点ずらしで攻撃してきたわ
あれ結構効くわ
58: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:28:46.17 ID:ja4xkXZjd

>>57
ガチで大変やったな…
どんな論点ずらしてきたんや?
67: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:32:24.12 ID:fWbMbpNAM

>>58
営業マンが恫喝してきたって
(何も知らない新しい)社員(これがワイ、ちな総務)に相談したらそいつはこの問題さえも知らないから会社も把握しておらず、担当者ベースで訴訟してる可能性があるけどこれええの?みたいな主張
よく知らんけど裁判の調書みたいなのにワイの名前も乗ってるしいい迷惑やった
まぁ勝ったけど
69: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:33:28.59 ID:ja4xkXZjd

>>67
すげー悪質やな…
まあ、なんにせよ勝って良かったわ
更新料払わない入居者は殺すべし
61: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:29:55.39 ID:ja4xkXZjd

不動産業界が詐欺師とか笑わせんなよ
ワイが詐欺師やったらニートのお前らはなんなんや?
62: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:30:23.64 ID:36oWB8Sk0

騙されてマジレスしてて草
コイツ更新料払いたくない入居者やで
こないだめっちゃ叩かれてた
66: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:32:08.21 ID:ja4xkXZjd

>>62
なんやそれ
身に覚えないで
64: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:31:37.79 ID:tSpipefW0

日本の法律は入居者が強すぎる
83: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:50.36 ID:HCLobgQxM

>>64
これ
68: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:33:03.08 ID:M6+UfnDL0

こういうの楽しそうだよな
賃料未払いの回収とかも面白そう
70: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:34:00.09 ID:ja4xkXZjd

>>68
シンママが頭下げながら払ってきた時は鬱になった…
71: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:34:12.36 ID:NdJDu8vea

じゃあ裁判起こせば良いじゃん
やることやらずに金が貰えると思うなよ
75: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:35:29.18 ID:ja4xkXZjd

>>71
裁判いくらかかると思ってるんや…
未滞納の分を上回るからメリットが無いんや…
72: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:34:59.72 ID:jtdq6W6B0

事故死夜逃げとかの物件の修繕費用ってオーナー持ちなんか?
81: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:36.67 ID:fWbMbpNAM

>>72
いや連帯保証人にいく
印鑑証明も先に貰ってるから逃げれん
昔勤めてた時に自殺物件行ったけど悲惨やった
親に700万円請求したから家主はダメージ減やったけど、親は最悪やろうな
84: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:38:55.13 ID:ja4xkXZjd

>>81
自殺だけはやめてほしい…
自殺するのってほんま身勝手
死ぬなら海の中に飛び込んで死んでほしい
74: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:35:21.52 ID:+o1EFVVEd

昨日の続編やん
79: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:07.77 ID:ja4xkXZjd

>>74
昨日スレ立てたやつ、もしかしてワイを罵倒したクソ入居者なんか?
77: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:36:55.42 ID:n3Txcafs0

更新料って具体的に何にそんな金かかってんの?更新手続きそんな大変なの?
87: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:40:08.49 ID:fWbMbpNAM

>>77
大変じゃないよ
更新料の文化は客観的に見たらおかしいよな
家主と管理会社で半々やからやめることもない
大阪住んでた時は更新料無かった気がするけど、地域によっても違うかもね
88: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:40:19.43 ID:HCLobgQxM

>>77
というよりも元々の賃料が更新料で安く抑えられてると考えるべきやな
契約期間が2年だとすれば更新料÷24が本当の賃料や
それをまとめて2年ごとに前払いする契約をしているというだけ
90: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:41:35.46 ID:fWbMbpNAM

>>88
不動産屋の立場で言うのもなんやが屁理屈よな
93: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:43:08.86 ID:HCLobgQxM

>>90
いやワイはそう思わんで
そういう商習慣なだけだけど、大家の側からしたら家賃+更新料月割分+礼金分が本来ほしい利益なわけや
それでも借りますっていうやつがいるから需給が成り立ってる
99: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:46:20.28 ID:ME4LhTxt0

>>93
ワイは更新料があるから生きていけてるから否定はしにくいんやが、それでも借りますってやつが減ってきてるのは事実やしいつまでこのシステム持つんやろって気もあるわ
人口減ってるし
実際更新料取らない物件も管理内で増えてきてる
106: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:47:31.74 ID:ja4xkXZjd

>>99
日本貧乏人多すぎて
更新料の制度自体は終わり迎えてるなとは思う…
ほんまこの業界もヤバいよな…
109: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:48:33.23 ID:HCLobgQxM

>>99
更新料取らないのは増えてきてるよ
礼金も敷金も
それでも大家はタダで不動産取得したって人は少なくて、ローン組んで投資用物件買ってるんだから利益出さんとあかんわけやろ
更新料取らなかったらその分結局家賃に乗せてるで
118: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:51:22.74 ID:ME4LhTxt0

>>109
スルガや静銀でローン組んでサブスタで苦しんでるオーナーなんてマイノリティよ
家主のいちばん多いのは親からの相続、次に企業
124: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:54:50.46 ID:HCLobgQxM

>>118
企業だってレンダーから金摘んでるだろ
お前レバレッジも知らんのか不動産屋のくせに
不動産の利回りより低い金利で借りられる限りそのサヤが利益になるから金借りてんのやで
それに元々の大家がタダで不動産運用出来てるとでも?
建替え前提で積立していかないと不動産運用をできんのやぞ
ほったらかしてる不動産は築古ボロボロで大家はカネないで
129: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:57:30.04 ID:ME4LhTxt0

>>124
ワイ投資用不動産屋にもおったから知ってるよ
なんか急に投資家の話し始めたから付き合ってるけどそもそも家主が金ないってイメージは違うよって説明しただけよ
134: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:59:54.27 ID:HCLobgQxM

>>129
いやまずその「企業」って言い方する時点で分かってないし親から相続してずっと運用してる大家が一番少数や
大家業雑な奴はどっかで行き詰まって手放してる
今一番多いのは個人投資家やがな 都内はREIT もかなりある
92: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:42:08.39 ID:ZR3gY3cV0

>>88
でも退去しても返還しないやんけ
95: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:44:44.04 ID:HCLobgQxM

>>92
まあ前払いって名目はないしな
携帯の契約と同じや
毎月の利用料を安くしたるでその代わり2年に一回しか無駄のない解約タイミングはないぞって事や
80: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:23.85 ID:EjxcFwPM0

更新してくださってありがとう料を入居者に支払うべきやろ?
82: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:37:48.50 ID:ja4xkXZjd

>>80
どういう理屈でそうなるんや?
89: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:40:29.97 ID:6Zh4BAYC0

更新料払わなくても不便なく住めてしまうもんなん?
91: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:41:49.96 ID:ja4xkXZjd

お前らそいつの肩持つのか?
未滞納のニートと同じような思考回路なんやな
94: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:44:42.16 ID:Oc18zluf0

更新料って何に対して払ってんの?
具体的に何をして金が発生しとるんや
96: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:44:47.22 ID:7LsH4ToA0

不動産屋はぼったくりが常態化してるからそういう奴ぶつけないと帳尻合わんやん
98: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:45:48.40 ID:ja4xkXZjd

>>96
どういう理屈なんや
なんでワイがあんな奴と鉢合わせしなきゃならんのよ
102: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:47:05.80 ID:exgazZsbd

>>98
同業者の罪はお前の罪や
とばっちりでも甘んじて受け入れろ
101: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:46:58.15 ID:HCLobgQxM

>>96
どこがどうぼったくってるのかがわからん
不動産屋がとる仲介手数料は賃料の一ヶ月分だし適正やん?
タダで仕事しろというんか

大家が2年に一回更新料取りたい!っていっててそれでも借りたいってやつがおるから成立してんのやろ

97: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:45:04.37 ID:ja4xkXZjd

人様が貸している部屋に住んでいるのに
ただで住まわせろ!って言う方がおかしいやろ
104: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:47:24.33 ID:FJgceipYM

不動産屋イライラでワロタ
108: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:48:23.04 ID:jtdq6W6B0

まあぼったくりなとこもまだまだあるけど入居者も借りてるって意識ないやつ多いからなどっちもどっちや
114: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:50:23.19 ID:7Od2Yy96d

不動産はぼったくりとか言ってる奴らは飲食の原価が30%だからぼったくりとか言ってる奴らと変わらん
115: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:50:26.35 ID:ja4xkXZjd

ほんま30過ぎてこどおじみたいなチー牛顔だった…
ぶん殴ってやりたいわ…
119: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:51:22.85 ID:ja4xkXZjd

シンママとかでさえ一生懸命払おうと頭下げてたのに
開き直るとかどんな神経してるんや?
120: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:52:01.20 ID:ja4xkXZjd

これだとワイが泣き寝入りするしかないんか?
122: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:53:20.78 ID:ME4LhTxt0

>>120
せやね
嫌ならワイの会社みたいに損覚悟で裁判で勝負しろ
123: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:54:03.64 ID:ja4xkXZjd

>>122
仕事辞めたくなってきた…
何もかも馬鹿らしい…
125: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:54:53.04 ID:wIXcifSt0

前7年住んだマンションの壁紙全部払えとか言われて草生えたわ
6年の減価償却で入居者一切払う義務ないですやんって伝えたら退去費用クッソ安くなった
宅建士持っててよかったわ
126: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:55:40.99 ID:Y6xfKbxl0

敷金払ってるのに退去の時もお金払わなきゃ行けないの?
127: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:56:12.09 ID:BoWVF8n8r

>>126
ええんやで
130: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:57:39.56 ID:HCLobgQxM

>>126
修繕費の方がデカければそりゃまあ
とはいえ退去についてはかなり入居者に良心的やぞ
故意に壁に穴開けたとかこっそりペット飼ってたとかでもない限り敷金の範囲で収められる
128: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:56:30.67 ID:8Foz2Es60

契約書見直せ
133: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:59:11.39 ID:QtNRTwttd

ダッサ、普通家持ってるよね?
135: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:00:16.31 ID:Y6xfKbxl0

このスレとかTwitterだと不動産屋さんは詐欺って言ってるけど優良不動産屋さんはないの?
137: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:01:33.90 ID:HCLobgQxM

>>135
大手の不動産屋は別に変なことせんよ
社内コンプライアンスもしっかりしてるしそもそも現状回復費をぼったくるようなことをするメリットがないしな
仲介手数料だって法定以上に借主から取る事はない
139: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:01:57.00 ID:iDuh+gwK0

契約するときも入居者は手数料家賃の半分でええのに
なぜか1か月丸々払わせようとするクズ不動産多いよな
143: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 20:08:28.37 ID:fI2zMfWY0

借地借家法とかいう悪人しか得しないゴミ法律を廃止すれば保証会社もいらなくなるんだよな
何で未だにこんなゴミ法律が生存しとるんや?
121: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 19:53:18.99 ID:7Od2Yy96d

ほならね自分で不動産屋やってみろって話ですよ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654078116/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
【悲報】不動産屋なんだが、更新料を払わない入居者に罵倒されてるんだが?wwwww

REKU