Categories: 最新投稿記事

【自民党】高市早苗「核融合炉と量子コンピューターを2020年代で必ず実現し、国家プロジェクトとして推進し大規模投資する」

自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に立候補を表明した高市早苗衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「危機管理」をめぐる政策について重点的に打ち出したい考えを明らかにした。「危機管理」の分野は、国外の邦人救出、新型コロナ対応、電力需要増大など多岐に及び、具体的な政策について約30分にわたって語った。


ソース:https://www.j-cast.com/2021/09/03419606.html?p=all

1 名前:ネトウヨ ★:2021/09/04(土) 00:11:02.07 ID:UmdvPyFu9

自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に立候補を表明した高市早苗衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「危機管理」をめぐる政策について重点的に打ち出したい考えを明らかにした。「危機管理」の分野は、国外の邦人救出、新型コロナ対応、電力需要増大など多岐に及び、具体的な政策について約30分にわたって語った。「危機管理投資=成長投資」と位置づけ、太陽と同様の反応を地上で再現する「核融合炉」や、量子コンピューターの開発を国家プロジェクトとして推進したい考えだ。

(略)

核融合炉は「2020年代に必ず実現」

―― 「危機管理」は、電力供給についても言えますね。

高市: 私が「危機管理投資」と言っているのは、これだけのデジタル化の中で、消費電力量が半端なく増えていくからです。エネルギー基本計画の草案を見たら、とてもこれで2030年の日本の産業や生活に必要なエネルギー供給を賄えないと思いました。
そこで、文藝春秋には小型モジュール原子炉(SMR)について書きましたが、私の視野に入ってるのは実はそれだけではありません。SMRは核廃棄物が出てしまいます。ただ、小さい炉なので、それを地下に立地させることで安全を担保します。
私が本当に見据えているのは核融合炉です。イーター(ITER=国際熱核融合実験炉。25年に実験炉を運転開始し、35年に核融合反応を起こすことを目指している)には中国やフランスも入っているし、ああいうのにお金をつぎ込むのであれば、核融合炉は遅くとも2035年までに実現すると言われますが、私は、もっと早いと思っています。2020年代に必ず実現すると思っています。
それはなぜかと言うと、2年ぐらい前に量子コンピューターの日本の権威と言われる学者に「量子コンピューターっていつ実機が出ますかね?」と聞いたら、「あと10年はかかるでしょう」。でも、21年8月には、もうIBMの実機が日本に1機導入されましたよね。案外技術革新は激しくて、核融合炉の場合は全く有害な核廃棄物が出ないし、海の中にある重水素といった資源だけで発電ができる。「核」とつくだけでみんな怖がるかも知れませんが、核融合炉というのはウランなどが必要ないので、最も安全な発電方法だと思います。ものすごく大きな発電量も可能です。
実は京都大学発のスタートアップ「京都フュージョニアリング」(京都府宇治市)が技術を持っていますが、お金が集まらず、資金調達額は5億円程度にとどまっています。米国を見ると、大富豪がどんどん投資しており、集めているお金も500億とか600億とか桁違いです。私がもし総理であれば、国産の核融合炉を一刻も早く実現するために、すでに技術を持っている京都大学のフュージョニアリングを国家プロジェクトにして、例えば3年で3000億とか、その規模での投資をして、核融合炉を早く実現する。多分、米国なんかも、すごく早く実現するだろうと思いますね。

企業連合体と理化学研究所で「国産量子コンピューター」

高市: もうひとつが、やはり安全保障を考えると、量子コンピューターです。これだって日本の企業連合体と理化学研究所が協力すれば、もう数年で国産の量子コンピューターが開発可能だと思います。
私が注目している数社があるのですが、技術も人材も十分に持っている数社と理化学研究所で開発機構を作ってもらって、そこに国費を投入して、これも国家プロジェクトとして大規模に投資をする。安全保障上で重要だし、成長戦略にもなります。創薬や、いろいろなことに使えますからね。
エネルギーについて言えば、もうこのままでは10年後が悲惨なことになります。太陽光と風力に主に頼っていては、とてもじゃないけど産業も回らないし大変なことになるので、地球環境に優しく安全な新技術ということでこれも国家プロジェクトにします。(スーパーコンピューターの)富岳は一大国家プロジェクトでしたが、これの開発も終わったので次の国家プロジェクトとしては間違いなく量子コンピューターと核融合炉を国産で、ということですね。これでおそらくデジタル化にともなって、大きく増える電力消費量にも耐えうる形はできますね。

(略)
https://www.j-cast.com/2021/09/03419606.html?p=all

【自民党】高市早苗「核融合炉と量子コンピューターを2020年代で必ず実現し、国家プロジェクトとして推進し大規模投資する」

2ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:11:22.39ID:hCtOiQWj0>>14>>31>>469>>791
福井のもんじゅって何?

 

3ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:11:58.35ID:7DL9C61T0
20世紀中にも出来ると言われてた核融合炉は何十年経っても全然完成の目処が立たなかったが
ついにあと7~8年で完成かー
胸熱だな

 

4ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:12:05.33ID:5cFk1Wjx0
>>1

緊縮財政嫌あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

5ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:12:07.70ID:emMbCAVl0
無茶言うな

 

6ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:12:30.08ID:a/a/uAJl0
注目と投資はいいけど見通しがとてつもなくアホっぽくて最初から危うい感

 

7ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:12:31.82ID:554Ho9VC0>>411
出来もしない事業に国税投入して利権化するのはもう止めろ
もんじゅはどうなった?

 

8ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:12:57.33ID:GEAQNbzZ0
STAP細胞はありま~っす!☆

 

9ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:01.39ID:d7dT0BvF0>>385>>676
>>1
実用化どころか開発もできていない技術を実現させるなんて
政治家が目標立てるようなことじゃないだろ?
科学者の仕事だろ?こんなの

 

10ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:14.61ID:yruMWe+K0>>18
量子ちゃん

 

11ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:28.33ID:DhsWSCUW0
SF好きはみんな「核融合炉」好きだよね

 

12ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:35.83ID:t9IaMPpy0>>694>>765>>939
一番いいんだけど安倍さんと同じ勢力とマスゴミに嫌われてそうだからな
全力で奴らつぶしに来るだろうな

 

13ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:38.25ID:jOtfpFRA0>>875
それより、中抜きとNHK廃止しろよw

 

14ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:13:52.35ID:pF/jPVDE0
>>2
第二もんじゅを作って税金を投入します 宣言だな

 

15ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:14:14.11ID:NlzlqjEw0
あかん、大風呂敷ひろげすぎ
論外

 

16ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:14:17.60ID:qQHtqL1k0
こういう明確な成長国家感をもつ政権が長期政権なるんだよ
高市に期待する

 

17ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:14:39.44ID:LvVcLt2g0
メンヘラBBA

 

18ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:14:49.75ID:0OoVw53+0
>>10
えーと、ウマ娘の人だっけ

 

19ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:14:59.34ID:rvQsbvmn0
NHKのスクランブルを公約にすれば当選すると思うけど
それ以外ならこの人は無理だと思う

 

20ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:01.02ID:oAaPKyL50>>34>>823
岸田「よーし、じゃあこっちは、時空間転移とワープ工法を2020年代に達成します!」

 

21ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:06.50ID:4ENlZgy/0>>394
京都の会社のは核融合炉が完成した場合の発電に関わる部分だけだし
プラズマ維持とかに関しては他人のふんどし期待してる状態なわけで

 

22ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:19.96ID:xuXGcmH30>>38
まあオリンピック関係に大金使うなら研究者や学者に金出した方が良いのには
同意するけどな。

 

23ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:33.85ID:F/IRtCHK0
「さなえ!夢みたいなことばっか言ってないで早くご飯食べちゃいなさい!片付けちゃうよ!」

 

24ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:39.56ID:8kNBBWd30
基礎研究分野なのに○○までに必ず実現しって頭大丈夫か?

 

25ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:15:54.33ID:sqc0kuFJ0
さっきテレビでスパイ防止法やるって言ってたね
頑張ってほしい

 

26ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:13.58ID:Q49GE5el0
5Gにつながるようにして欲しい

 

27ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:15.25ID:YG5+CUKb0>>422>>646
核融合炉ってまじ?
気でも狂ったのか?

 

28ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:27.90ID:dQ3DmVNg0
水爆が核融合でバクハツすることを知っていましたか
1知っていた
2今知った

て感じの人が結構いるようだが
だからこそ70、80年以上前から核分裂の次は核融合だと
大昔のSFやアニメにもなるくらい言われとる
(核分裂などの)大量エネルギーを投入して核融合反応を起こして後は野となれ山となれじゃなく
安定して反応を起こさせて投入エネルギー以上に発電が想像されてた以上に難しい
2週間前くらいに何兆分の1秒できました!ブレイクスルーだ!とか喜んでる状態

 

29ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:38.25ID:s7MAnjMM0
有言実行で頼むぜ
このままでは日本は沈むばっかだよ

 

30ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:40.40ID:MYSnHy0v0>>664
できなかったら腹切るくらい家

 

31ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:16:47.36ID:2gqz6Nkf0>>308
>>2
増殖炉。
ウランだかプルトニウムを燃やすと、またプルトニウムが生成されて、
燃料が増えてくてやつだったけ。
まあ、金と時間をかければ必ず実現するてもんじゃないよね。
100年ぐらいすれば実現できるかもしれんが。
政治の公約にするようなものじゃないわ。

 

32ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:09.26ID:P1P3VeK40>>48>>106>>171
軌道エレベータを作ります位言えんのかね

 

33ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:11.26ID:a/a/uAJl0
固定回線大幅値下げでコロナ対策の名目を立てろ
関連してNHKネット課金は論外と言え

とりあえずそれで支持はしてやる

 

34ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:39.15ID:4ENlZgy/0
>>20
そういうSF的単語と岸田という名前が組み合わさると
ARIELの岸田博士が連想されてしまってな

SCEBAIのある世界線だったらとうの昔に核融合なんて実用化してたんだろうが
その代わり宇宙人に侵略されてたな地球w

 

35ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:39.35ID:Q49GE5el0>>692
核融合はもう一部では実用化されてるよ
君たちが知らないだけで、ごく身近なものも核融合なんだぜ

 

36ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:46.10ID:m4Z43RnC0
よろしい、進めたまえ

 

37ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:47.97ID:tqFh93100
このおばさんダメだw

 

38ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:49.39ID:d7dT0BvF0>>229>>930
>>22
オリンピックみたいな催しものと
科学技術の発展をかねそなえたようなものを開催すればいいんだよな
ロボット同士の武闘大会とか

 

39ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:17:52.37ID:cj8dcR3c0
企業の名前出したらダメでしょ? 高市アウト…
推薦人が逃げていくぞ… もう遅いけど…

 

40ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:18:14.53ID:jD3NGlSB0>>47
とんでもないことばっか言ってんな
出来たらいいけどさ

 

41ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:18:28.51ID:qjJ3aFAe0>>49
核融合発電は研究開発してる企業が30年は無理って言ってたがな

 

42ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:18:47.26ID:wwXi234u0
ネトウヨ向け婆さんに成り下がったね、この人

 

43ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:19:02.56ID:oMLQcH6A0
2位じゃ駄目なんですか

 

44ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:19:53.59ID:ybyD4z220>>53>>510>>781
実際量子コンピュータ作ったら仮想通貨を支配できるのかね

 

45ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:19:56.11ID:ui7L44GF0
作っただけで使えない
いや作れないけどな
いつまでも予算投下して生活費を提供

 

46ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:19:58.05ID:RusJNh+i0>>987
高市早苗ってお前等みたいだよな

言うこと全部中二病全開過ぎて吹くわ

核融合実現にどんだけ予算が必要だと思ってんだよwwwwww
アメリカですら匙なげて国際協調路線なのに

マジ馬鹿ばっかり
自民党

 

47ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:03.42ID:d7dT0BvF0
>>40
ドラえもんの歌だよな
あんなこといいな♪できたらいいな♪

こんな子供みたいな夢を公約にしちゃいかんよなw

 

48ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:13.93ID:t9IaMPpy0
>>32
作るにしても日本じゃできんぞ赤道付近
コロナ落ち着かないとそんな観光めいた企画語る空気じゃない

 

49ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:15.93ID:4ENlZgy/0>>78>>642
>>41
早くて2050年代ってのは、まあ妥当だろうね
多分もっと遅くなる可能性が高い

で、おそらくコスパで太陽光に負けると思う

 

50ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:17.88ID:2gqz6Nkf0
ガースのデジタル庁のほうままだマトモだよ。
言うんだったら、英数の授業を増やしますとか、
理系の教育・大学にもっと予算つけますじゃね。

 

51ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:35.47ID:H0MmoECw0
10年20年で実用化できるわけないじゃん

 

52ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:44.03ID:oDky7zsW0>>69
量子コンピュータ出来ても一般向けに浸透させるところまでやってくれないと何作っても無駄だよ

 

53ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:45.83ID:ui7L44GF0
>>44
そのレベルだよな

 

54ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:46.22ID:QVt9R57f0
常温核融合はどした早く作れよ

 

55ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:46.90ID:HxYbSVo70>>60
NTTがインテルとかと組んでやってる、光CPU、光メモリも気になるけどな。

 

56ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:57.17ID:l1GZeQap0
量子コンピューターおばあちゃん

 

57ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:20:59.84ID:oavmkDiz0
パヨク在日ゴキブリ「菅辞めろ!」
菅「辞めます」
パヨク在日ゴキブリ「菅が辞めたら選挙に勝てなくなるだろ。ネトウヨがー!!!!」←今ここ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

58ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:29.07ID:pF/jPVDE0>>68
この人が総裁になったら立憲や共産は喜ぶだろうな
河野や岸田と比べてもツッコミどころ満載で

 

59ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:30.16ID:bsDxniQi0>>72
感染拡大の為の協力は惜しまないマジコンR4「2位じゃダメなんですか?」

 

60ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:43.37ID:ui7L44GF0
>>55
インテルなんてところは古参
全然違うところから出てくる
インテルだってそうだった

 

61ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:48.70ID:UJ92z+X90
融合炉が点火したときの
ドッカーンていう音が迫力あるよね

 

62ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:53.22ID:s7MAnjMM0
英語を第2公用語へも必要だな
国際化の時代に英語くらい喋れないのは
みっともない

 

63ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:21:58.20ID:f2Kaqvsp0
この論理性と「日本語で喋れよ」と言う人格がフュージョン

 

64ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:22:07.97ID:GIkTMVTF0
まじかよ
これCivなら勝ちに入ってるパターンだろ
すげぇやべぇ

応援するわ

 

65ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:22:16.53ID:oU1M0+Nj0
でも予算は5億くらいしか付けないんだろ?w5000兆円あっても足りないぞ。

 

662021/09/04(土) 00:22:21.20ID:6K97k+Ze0
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめるからね(笑)
第百代内閣総理大臣は史上初女性の高市早苗だからね(笑)

今の日本は国家安全保障局の下に全省庁が纏まって運営されているからね(笑)
男が作った世界を女が破壊して新世界だからね(笑)
来年から日本発の新国際秩序が始まるからね(笑)

 

67ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:22:25.02ID:a3bluWZZ0>>109>>154
量子コンピュターでプラズマの振る舞いを高精度に予測できるようになれば
核融合炉も自ずと実現できるようになる

 

68ニューノーマルの名無しさん2021/09/04(土) 00:22:38.68ID:2gqz6Nkf0>>81
>>58
まずは重要閣僚経験して、国会で揉まれないとな。

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630681862/

gxdrd934_0530