最新投稿記事

まじめな話、専門学校に行く意味って・・・大学じゃダメなのwwww

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

0925fs.jpg

1:  2021/04/02(金) 20:15:36.444

経験者の意見をききたい

>>1
専門→仕事に役立つ技術を学ぶ
大学→学問を修める
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:37:19.605

>>1
手に職付けて就職したよ、大卒組より年収いいよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:16:12.139

コネ作っておけば楽して大企業入れる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:16:21.398

業界によっては大卒よりも専門卒の方が多くて
学閥もどきが形成されてて就職に有利だったりする
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:16:47.528

優秀な人ほど専門行ったりする
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:01.268

でも専門でも大学でもニートはいっぱいいるんだよなー
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:47.880

>>6
高卒?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:18:21.785

>>10
大卒ですがなにか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:19:39.615

>>6
俺は大学と専門学校両方卒業したけど現在無職だぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:20:52.302

>>18
うまくいくやつはうまくいくし うまくいかないことを話したほうが建設的だと思うわ
今の問題は増えつつあるVIP新参の連中だしな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:21:57.090

>>23
俺の失敗談語ればいいの?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:34.410

大学で彼女つくって大学卒業して、女に専門の学費払わせるのが情強のやりくち
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:35.936

高専が1番わからんわ
短大卒扱いwwwwww
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:46:25.219

>>8
あれ国立大学に編入出来るんだぞ
しかも編入試験は日程バラバラだからいろんな大学受けられるとか
センターからの前期後期の二回勝負よりいいかもよ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:47:58.606

>>97
ガチで国立5校とか受けれるからな。落ちても専攻科が拾ってくれて結局は院で宮廷行ける
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:38.052

卒業後の進路が決まっててそれに有利なら専門行ったほうがいいに決まってるだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:17:56.146

本当に手に職つけたいなら専門のがいいんだろうな
軽い気持ちで行くとこじゃないね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:18:09.607

どうせ、ここにいる連中の大半は就活失敗するだろ なめてるのが多いし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:19:15.851

すでに資格やら知識を持ってる状態で専門学校行くとくっそ楽な上に評価上がって就職がしやすい
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:19:32.527

大学辞めて専門行ってるよ
学が無くても継いで稼げる家業だしそれなら夢に挑戦して無理だった時に継げばいいかなって
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:20:19.333

授業のレベルはとことん低いしなんなら実習以外の2年分の勉強は2ヶ月で終わらせられる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:20:22.497

建築は専門卒と大学卒の場合専門卒の方が現場で使える
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:20:42.606

何の専門に行って、何の大学に行くかによらね?
医療系だと専門のが早く免許取れるとかもあるし
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:20:49.954

けっこう秀才君だったのに
大学いって4年も遊びたくない
って理由でいってた奴がいたわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:21:10.517

大学でも習える内容なら専門行く意味ない
技術職とかなら専門行けば取れる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:21:21.856

航空系の専門卒の肩書きがあると航空機工場であっさり採用してもらえる
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:21:35.404

ゲームの専門学校行ったわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:21:59.491

良い話を聞いて、その思い込みで精神保ってるやつ多そうだな 別にいいけどさwwww
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:22:19.674

行ってみないと分からないけど学校とコースによる
俺が行ったコースはまるでダメだったね
講師も生徒もやる気ない
社会に出るまでの時間を伸ばしてるだけ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:22.799

>>32
学校とコースはよかったのに俺才能がなかったわ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:09.464

資格取るなら専門がいいと思うわ
取らないor取れないなら専門に価値はない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:19.283

アニメ系ゲーム系声優系の専門学校を卒業した方いらっしゃいませんか?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:26:53.620

>>34
(゚∀゚)ノ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:28:28.752

>>34
CGの専門学校卒業したよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:20.405

結局バイト先にそのまま就職した
学校はあまり意味なかったよー
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:23.877

自己啓発って一長一短だよな
うまくいくやつにはいいけど、そうじゃないやつにはどうにもならないし意味がないからなー
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:24:12.260

>>37
自己啓発って結局は「俺はこうやったらうまくいったよ」っていう自慢話でしかなくて
同じ事やったら同じ様にうまくいくなんて保証ないもんな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:25:38.465

>>37
自己啓発による根拠のない自信は周りからもわかるし嫌われる原因になるから結果的に周りから人が離れて行くイメージ

失敗から学んでそれをポジティブに変えるために使った自己啓発による自身は周りから認められる

その違い

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:23:34.097

料理は専門しかないよね
なんで料理の大学はないのかな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:25:07.570

>>38
そもそも大学って勉強するところじゃなくて研究するところだから
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:24:19.765

で、失敗して集まったのがこのVIPだろ
そんな連中が15年ほどいた場所に健常者らがやってくる謎の減少が続いてるっていう・・・
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:25:56.833

>>40
日本人全体のレベルが下がって昔は俺達みたいなゴミだった奴らが健常者扱いされるようになっちゃったんだよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:25:49.379

どうせ、専門と大学で就職逃して無職になると思うけどwww
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:31:32.704

今となっては正規雇用されたことが一度もなくずっとフリーターしてた30代だから
むしろ給料高くしなきゃいけない大卒っていう経歴が足かせになってるまである
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:33:45.838

>>61
可哀想だけどなんか草
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:33:52.885

むしろ専門行けよw大学行ってどうすんの?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:34:06.344

授業料が安い極めつけにすぐに仕事できる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:34:29.028

資格取れる専門なら大学より効率良かったりする
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:34:33.523

むしろ何で悩むのかわからん。専門と大学だったら普通大学行くでしょ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:35:46.849

>>67
たしかにそうだけど、意外と新卒逃した1割になる可能性って高いからな
もう20年前から言われてることだけどさ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:38:38.195

>>69
専門行って就職できない奴の方が多いだろ…
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 20:35:26.283

大学でも専門でも優秀なら就職できるし無能なら就職できない

両方卒業してる俺が言ってるんだから間違いない

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617362136/

Source: 燃えよVIPPER
まじめな話、専門学校に行く意味って・・・大学じゃダメなのwwww

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。