あわせて読みたい>>【解説】「オフサイトセンター」の意味や言い換えは?ビジネスシーンにも役立つカタカナ・外来語のトリセツ
私たちが日々使っている外来語やカタカナ語。すっかり定着した言葉もあれば、実はよく分からずに使っているという単語もあるでしょう。
外来語を他の言葉で言い換えたいときは、国立国語研究所の「外来語言い換え提案」が参考になります。
「外来語言い換え提案」は、公共の場などで使われる少し分かりにくい外来語について、言葉遣いを工夫して分かりやすい言い換えを提案するもの。国立国語研究所の外来語委員会が2003〜2006年、計4回発表し、一覧にまとめました。
20年前の提案なので、一覧の中には、現在は定着している外来語もあるかもしれません。
「オペレーション」。この言葉の意味や、「日本語」で言い換えたら何というか知っていますか?
それでは見ていきましょう。
♢言い換え語
公開市場操作
作戦行動
♢用例
1. 中央銀行の最大の政策手段は国債などのオペレーション(公開市場操作)による資金の供給や吸収である。
2. 開戦となれば壮大なオペレーション(作戦行動)になる。
♢意味説明
1. 中央銀行が証券などを売買して市場を操作する金融調節
2. 軍事、政治、経営などにおける作戦の実施
♢
手引きとして、1は、中央銀行による市場操作を指す「オープンマーケットオペレーション」を略した語形としてよく使われると解説しています。
2の用例で、軍事について使われる場合は「軍事行動」と言い換えるのも分かりやすく、文脈によっては単に「作戦」と言い換える方が分かりやすい場合もあるといいます。
航空機の運航管理を行う本部を「オペレーションセンター」という場合があります。「運航管理センター」などと説明を付けるとより伝わりやすいでしょう。
白書や新聞などでは上記の意味で使われる場合がほとんどですが、専門分野によっては「操作」「作業」といった意味で用いられる場合も多いといいます。
定着に向かっている語だと思われ、「オペレーション」をそのまま用いることにさほど問題のない場面も多いとのこと。
ただ、60歳以上では半数以上が分からない語であり、言い換えや説明付与が望まれる場合が多いそうです。
オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
【解説】「オペレーション」の意味や言い換えは?ビジネスシーンにも役立つカタカナ・外来語の取説