オリオン座流星群が10月22日午前9時ごろ、活動のピークを迎えます。見頃を迎える時間帯や観測に適した方角は? 観察のポイントをまとめました。
オリオン座流星群は、10月中旬から下旬にかけて活動する流星群。みずがめ座η流星群とともに、母天体がハレー彗星であることが知られており、流れるスピードが速いのが特徴です。
ウェザーニュースによると、流星は放射点が空に昇ってくる午後9時ごろから流れ始めます。2023年は、10月21日深夜から22日の明け方が一番の見頃となる予想です。
月は沈むため、月明かりの心配はありません。ピーク時には、見晴らしの良いところで1時間あたり5個~10個程度の流星を見られるといいます。
国立天文台によると、流星群の観測の好条件は次の4つ。
・流星群の活動が最も活発となる「極大」の時刻前後
・放射点が高い
・月明かりがない
・人工の明かりが少なく、空が広く見渡せる場所
できるだけ、街灯などの人工の明かりが少ない場所を選びましょう。人工の明かりが多いと、その明るさに邪魔をされて暗い流星が見えにくくなってしまいます。その上で可能な限り、空が広く見渡せる場所を選んでみてください。
どの方向に注意を向けたら良いのでしょうか?
国立天文台によると、流星群は夜空のどこにでも現れるため「見る方向を気にする必要はない」そうです。空をより広く見渡している方が、より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。ただ、月のある方向を正面にして観察するのは避けた方が良いです。
ウェザーニュースによると、21日の夜から22日の明け方にかけて、日本列島の上空には寒気が流れ込む予想です。北日本や日本海側を中心に雲に覆われ、流星観測は難しいと予想されています。
西日本や東日本の太平洋側ほど雲が少なく、流れ星を見られる可能性は高くなります。ただ、関東周辺は雲の発生する可能性があり、この雲に邪魔されなければ、観測のチャンスはあるといいます。
出現ピークがなだらかな流星群のため、極大日の前後数日間は観測の可能性があるようです。
オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
オリオン座流星群、2023年はいつが見頃?時間や方角、観測のポイントは?