Androidが新ロゴを公開「ドロイドくん」どう変わった?3D化で「愛くるしすぎる」と話題に【画像比較】

【もっと読む】興味ない広告を見たくない人に朗報。Googleの新サービス「マイアドセンター」って何?

米Googleが9月5日、オペレーティング・システム(OS)「Android」の新ロゴを公開し、SNSで話題を呼んでいる。

ロゴの変更は2019年以来になるという同社。今回はロゴの表記とあの“お馴染み“のマスコットキャラクターがアップデートされた。

新ロゴ、何がどう変わった?

Google社の発表によると、長年に渡り小文字で「android」と表記してきたのを、頭文字の「A」を大文字にして「Android」と変更。より曲線的な字体にして個性を加えることで、Googleのロゴと並べた時のバランスや、存在感を持たせる狙いがあるという。

AndroidデバイスとGoogleのアプリやサービスとの結びつきを印象づけることを目的としている。

日本では「ドロイドくん」と呼ばれ、愛くるしいフォルムで親しまれているマスコット。今回公開された画像と旧ロゴを比較してみると、より立体的なビジュアルになっていることが窺える。

旧ロゴ
「Android」新ロゴ

今回の大きな変更点として、新ロゴでは、ドロイドくんことAndroidのロボットキャラクター「バグドロイド」の外観が2Dから3Dに変わる。

ロゴを更新した理由としてGoogle社は、「このキャラクターを『Android』のサービスそのものと同じように、よりダイナミックに見せたいと考えました」と説明している。

また、デジタルの世界と現実のコミュニティーが簡単に繋がれるよう、ロボットの全身をアップデートし、様々なプラットフォームで使用できるキャラクターに更新したという。

 この新ロゴや3Dバグドロイドは、2023年からAndroid端末や様々な場所で使用される予定。

SNSでは、この新ロゴの発表に対して「え、かわいすぎないか?」「次のアップデートでは、喋り始めたりするかな?」「丸っこくてもっと親しみやすくなったじゃん」「愛くるしい」との声が集まっている。

新ロゴ発表

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
Androidが新ロゴを公開「ドロイドくん」どう変わった?3D化で「愛くるしすぎる」と話題に【画像比較】

Akari Omura