Categories: 最新投稿記事

【忙しい子育てママへ】100均で買えます!お弁当作りがラクになる便利グッズ7選

毎日のお弁当作りは朝の忙しい時間の中で手軽に済ませたいですね。手間をかけずに見栄え良く家族や自分が美味しく食べられるお弁当を作りたいものです。そこで100均で買える短時間でできるお弁当作りがラクになる便利グッズを探してみましたよ。朝のお弁当作りには欠かせなくなるお役立ちグッズをご紹介します。

恋愛占いアプリ「アルカナ」を無料でダウンロード!

目次

100均で買えるお弁当作りに役立つ便利グッズをご紹介

ダイソーレンジでミニ卵焼き

ダイソー「レンジでミニ卵焼き」はたまご焼きがお花・星・ハート・くまさんの4つの形に作れるアイテムです。レンジでチンして型押しするとぷるぷるのたまご焼きがあっという間に作れちゃいます! 真ん中の窪みにケチャップでデコレーションができるんですよ。

レンジで卵焼きを作っている間に別の用事ができるので時短になってとても便利ですよね。卵焼き器を洗う手間も省けて便利なアイテム。試しに使ってみてくださいね! 

ダイソー抗菌お弁当シート


「ダイソー抗菌お弁当シート」は暑い季節に活躍するお弁当を傷ませないためのアイテムです。お弁当の上に抗菌お弁当シート乗せて蓋を閉めます。このお弁当シートは抗菌剤の銀イオンが両面に加工されていて弁当が傷むのを防いでくれるんです。夏の時期は気温が高くお弁当の傷みが心配になりますがこのお弁当シートを活用すれば傷まずに安心してお弁当が食べられますね! 

ダイソーくるくる海苔パンチ

おにぎりを巻いた海苔が湿って噛みきれない! なんてことありませんか? そんなときには海苔に小さな穴を開けておけるダイソー「くるくる海苔パンチ」が便利なんです。おにぎりの海苔は乾燥していればパリッと切れますが湿った海苔のおにぎりは食べようとしてもなかなかかみ切れずにご飯がこぼれそうになったりしちゃうんですよね……。

でも海苔に小さな穴をいくつも開けておくと切りやすくなるのでおにぎりの海苔が湿っても噛みやすくなり、手で割ることもラクラクです。使い方は海苔パンチに海苔をセットして横のネジを少しずつ巻いていくだけなので誰でも簡単にできますよ! 海苔が噛み切れなくて困ったことがある人はこれで解消! 試してみてくださいね。

ダイソーお弁当作り置き冷凍トレー

ダイソー「お弁当作り置き冷凍トレー」はおかずの作り置きを冷凍するのに便利なアイテムです。事前におかずを作り置きし本体に入れたおかずカップに入れて冷凍保存しておけばお弁当にも活用できて便利ですよね。おかずカップごとお弁当に入れたりレンジで解凍してから入れてもどちらでもOK。

冷凍したままお弁当に入れたらおかずが保冷剤代わりになっちゃいます! 先に作っておくことで朝の忙しいときの時短アイテムになるので大助かりですね。

ダイソーおにぎりメーカー

ダイソー「おにぎりメーカー」を使うと手を汚さずに同じ大きさのおにぎりが作れちゃいます。一つずつにぎるとそれぞれ時間がかかりますが、おにぎりメーカーを使えば味を変えられて大きさの揃ったおにぎりを一度に6個も作れちゃうんですよね。おにぎりメーカーを事前に水で濡らしておくと、できあがった後に取り外しもラクにできますよ。

皆さんもぜひ試してみてくださいね。

ダイソーウインナーカッターセット

お弁当のおかずといえばウインナーですね。「ウインナーカッターセット」を使えばウインナーの切れ目を可愛くアレンジできちゃいます! タコさんやカニさんの足型に切り込みを入れるのも手ですると手間がかかりますがカッターセットを使えば簡単。断面をお花の形にしたり動物や花などウインナーをギュッと押し当ててフライパンで焼いたらできあがり。

薄皮がないウインナーは切りやすくてオススメですよ。子供にも大人にも人気の可愛いウインナーをお弁当に入れちゃいましょう! 

セリアワックスペーパー

セリア「ワックスペーパー」は、ろうやパラフィンを含ませて加工した紙のことで食品の包装に用いられます。油や水に強く剥離性があるので包んで手で持って食べやすいものにちょうどいいんですね。可愛いデザインのワックスペーパーはセリアで販売されていてお弁当の敷紙にしたり、おにぎりやサンドイッチを包むのに重宝する便利グッズなんですよ。

ペーパーのプリント面が色移りするのを防ぐために無地の面を内側にして食品を包むように使用します。いつものおにぎりもワックスペーパーで包むとオシャレに見えてきちゃいますよ! 

まとめ

毎日のお弁当作りは少しでも時短に手軽にできればラクですね。今回100均で探したアイテムも本当に機能的で優秀なものばかりで時短を叶えてくれるグッズがたくさんあります。行くたびに新しい便利グッズを発見し、紹介したグッズの他にもお弁当作りに便利なアイテムがたくさんありどれにしようか迷うほどでした。

自分のお気に入りの使いやすいものを見つけたり紹介したものがお弁当作りに役立てることができれば嬉しく思います。便利グッズを使って家族にも自分にも美味しいお弁当作りをしていきましょう。

今週のおすすめ商品は『生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)』



優れた脱臭技術を搭載しており、生ゴミの悪臭成分を99.84%除去!!

分解力が強く、生ゴミを入れても中身がほとんど増えないので、取り出す手間がないのが特徴です。

生ゴミの悩みを解決しませんか?

『生ごみ処理機ナクスル』詳細はコチラ!

オリジナルサイトで読む : AppBank
【忙しい子育てママへ】100均で買えます!お弁当作りがラクになる便利グッズ7選

毎日のお弁当作りは朝の忙しい時間の中で手軽に済ませたいですね。手間をかけずに見栄え良く家族や自分が美味しく食べられるお弁当を作りたいものです。そこで100均で買える短時間でできるお弁当作りがラクになる便利グッズを探してみましたよ。朝のお弁当作りには欠かせなくなるお役立ちグッズをご紹介します。

恋愛占いアプリ「アルカナ」を無料でダウンロード!

目次

100均で買えるお弁当作りに役立つ便利グッズをご紹介

ダイソーレンジでミニ卵焼き

ダイソー「レンジでミニ卵焼き」はたまご焼きがお花・星・ハート・くまさんの4つの形に作れるアイテムです。レンジでチンして型押しするとぷるぷるのたまご焼きがあっという間に作れちゃいます! 真ん中の窪みにケチャップでデコレーションができるんですよ。

レンジで卵焼きを作っている間に別の用事ができるので時短になってとても便利ですよね。卵焼き器を洗う手間も省けて便利なアイテム。試しに使ってみてくださいね! 

ダイソー抗菌お弁当シート


「ダイソー抗菌お弁当シート」は暑い季節に活躍するお弁当を傷ませないためのアイテムです。お弁当の上に抗菌お弁当シート乗せて蓋を閉めます。このお弁当シートは抗菌剤の銀イオンが両面に加工されていて弁当が傷むのを防いでくれるんです。夏の時期は気温が高くお弁当の傷みが心配になりますがこのお弁当シートを活用すれば傷まずに安心してお弁当が食べられますね! 

ダイソーくるくる海苔パンチ

おにぎりを巻いた海苔が湿って噛みきれない! なんてことありませんか? そんなときには海苔に小さな穴を開けておけるダイソー「くるくる海苔パンチ」が便利なんです。おにぎりの海苔は乾燥していればパリッと切れますが湿った海苔のおにぎりは食べようとしてもなかなかかみ切れずにご飯がこぼれそうになったりしちゃうんですよね……。

でも海苔に小さな穴をいくつも開けておくと切りやすくなるのでおにぎりの海苔が湿っても噛みやすくなり、手で割ることもラクラクです。使い方は海苔パンチに海苔をセットして横のネジを少しずつ巻いていくだけなので誰でも簡単にできますよ! 海苔が噛み切れなくて困ったことがある人はこれで解消! 試してみてくださいね。

ダイソーお弁当作り置き冷凍トレー

ダイソー「お弁当作り置き冷凍トレー」はおかずの作り置きを冷凍するのに便利なアイテムです。事前におかずを作り置きし本体に入れたおかずカップに入れて冷凍保存しておけばお弁当にも活用できて便利ですよね。おかずカップごとお弁当に入れたりレンジで解凍してから入れてもどちらでもOK。

冷凍したままお弁当に入れたらおかずが保冷剤代わりになっちゃいます! 先に作っておくことで朝の忙しいときの時短アイテムになるので大助かりですね。

ダイソーおにぎりメーカー

ダイソー「おにぎりメーカー」を使うと手を汚さずに同じ大きさのおにぎりが作れちゃいます。一つずつにぎるとそれぞれ時間がかかりますが、おにぎりメーカーを使えば味を変えられて大きさの揃ったおにぎりを一度に6個も作れちゃうんですよね。おにぎりメーカーを事前に水で濡らしておくと、できあがった後に取り外しもラクにできますよ。

皆さんもぜひ試してみてくださいね。

ダイソーウインナーカッターセット

お弁当のおかずといえばウインナーですね。「ウインナーカッターセット」を使えばウインナーの切れ目を可愛くアレンジできちゃいます! タコさんやカニさんの足型に切り込みを入れるのも手ですると手間がかかりますがカッターセットを使えば簡単。断面をお花の形にしたり動物や花などウインナーをギュッと押し当ててフライパンで焼いたらできあがり。

薄皮がないウインナーは切りやすくてオススメですよ。子供にも大人にも人気の可愛いウインナーをお弁当に入れちゃいましょう! 

セリアワックスペーパー

セリア「ワックスペーパー」は、ろうやパラフィンを含ませて加工した紙のことで食品の包装に用いられます。油や水に強く剥離性があるので包んで手で持って食べやすいものにちょうどいいんですね。可愛いデザインのワックスペーパーはセリアで販売されていてお弁当の敷紙にしたり、おにぎりやサンドイッチを包むのに重宝する便利グッズなんですよ。

ペーパーのプリント面が色移りするのを防ぐために無地の面を内側にして食品を包むように使用します。いつものおにぎりもワックスペーパーで包むとオシャレに見えてきちゃいますよ! 

まとめ

毎日のお弁当作りは少しでも時短に手軽にできればラクですね。今回100均で探したアイテムも本当に機能的で優秀なものばかりで時短を叶えてくれるグッズがたくさんあります。行くたびに新しい便利グッズを発見し、紹介したグッズの他にもお弁当作りに便利なアイテムがたくさんありどれにしようか迷うほどでした。

自分のお気に入りの使いやすいものを見つけたり紹介したものがお弁当作りに役立てることができれば嬉しく思います。便利グッズを使って家族にも自分にも美味しいお弁当作りをしていきましょう。

今週のおすすめ商品は『生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)』



優れた脱臭技術を搭載しており、生ゴミの悪臭成分を99.84%除去!!

分解力が強く、生ゴミを入れても中身がほとんど増えないので、取り出す手間がないのが特徴です。

生ゴミの悩みを解決しませんか?

『生ごみ処理機ナクスル』詳細はコチラ!

オリジナルサイトで読む : AppBank
【忙しい子育てママへ】100均で買えます!お弁当作りがラクになる便利グッズ7選