ビッグモーター事件、マスコミが報道しない理由・・・

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)が事故車両の修理による収益として工場に1台当たり14万円前後のノルマを課していたことが17日、分かった。
作業は多くの未経験者や見よう見まねで働く外国人が担っていたことも判明。
外部弁護士の調査報告書は、経営陣が事業拡大に伴う十分な体制を整備せず、不合理な目標の達成を迫ったことが、自動車保険の保険金不正請求が横行した一因との見解を示した。

 報告書によると、修理の工賃や部品から得る粗利の合計額がノルマとなり、「@(アット)」の隠語で呼ばれた。工賃はそもそも車両の損傷状況によって決まるものなのに、板金や塗装部門の本部は営業努力で1台当たり14万円前後を達成するよう要求。
目標未達の理由を問い詰められるのに耐えかねた工場を中心に、損傷があると見せかける写真を撮って修理代を水増しする不正行為が始まり、工場長同士の情報交換によってさまざまな手口の不正が広まった。

https://nordot.app/1053563584850182715

☆おすすめ記事☆

続きを読む
オリジナルサイトで読む : あじあニュースちゃんねる
ビッグモーター事件、マスコミが報道しない理由・・・

toua2chdqn