Categories: エンタメ 旅行

VRゲームが流行るのってあと何年後だろうな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:06:52.455 ID:+3lEaLjd0

HMDの性能が低いのにめちゃくちゃ高いという問題点が解決するのは何年後だろうな

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:07:58.978 ID:EQlbbhS50

場所がないから狭い日本で定着するとは思えんのだがどうなん
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:09:04.251 ID:+3lEaLjd0

>>2
その問題もあるからどうやっても日本では流行らないかもしれんな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:08:11.591 ID:QO4Fct+h0

メガネみたいに手軽につけられるならね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:10:07.808 ID:+3lEaLjd0

>>3
そうなんだよ
サイズと着け心地が眼鏡並みで値段が1万円ぐらいにならないと絶対に流行らないわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:10:38.287 ID:cXFy/67NM

電車の中で使えるヘッドセットが開発されれば流行る
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:13:20.703 ID:pWfbEnJ30

もう廃れる一方だろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:13:38.858 ID:2jBoenXB0

スマートメガネみたいな感じになれば
爆発的に普及するはず
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:13:55.854 ID:Nj1IUd4P0

眼鏡くらいのサイズになったらあとはメタバースの規模次第だろインフラとしての利便性が勝れば普及する
課題はめっちゃ残ってるけど解決スピードも速い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:16:20.472 ID:wgOxtwsS0

ゴルフみたいに金持ちの道楽になるんじゃない?ゴルフ知らんけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:19:40.462 ID:+3lEaLjd0

>>10
金持ちがゲームソフト1本を数十万円で買ってくれるならあり得る
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:16:45.964 ID:l12pvzpx0

VRCHATに関しては一定の流行と言えるだろ
これ以上はメーカーがどんだけコスト割けるかでしかない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:18:21.946 ID:LSqdeToy0

メタが命かけて流行らせようとしてるしいつか普及するよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:18:22.141 ID:Nj1IUd4P0

メタが「今後10年収益を生まなくてもメタバースに年間1兆円投資する」って豪語してるからな
一企業でこれってかなりの経済規模だろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:21:16.593 ID:+3lEaLjd0

>>13
その投資でHMDが眼鏡サイズで高性能で激安になるならいいけどあんまり期待できないな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:25:45.142 ID:Nj1IUd4P0

>>17
軽量化高性能化は問題ないだろうけど激安だけはわからんな
なんせ日本円が雑魚だし
けどOQ2の時点でかなり安いと思うけどなiphoneみたいなクソ高電話が売れてるくらいだし
インフラとしての重要度次第でしょ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:32:28.769 ID:+3lEaLjd0

>>19
HMDがスマホレベルの生活必需品になれば価格面も問題無くなるかもしれんね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:19:27.458 ID:FgEIWJOs0

日本の住宅事情だとそもそも厳しいんよ
フルダイブ早くしてくれ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:21:15.470 ID:Nj1IUd4P0

日本においてもムーンショット目標があるから既定路線だし
性質上アメリカでは普及したけど日本では普及しませんでしたみたいなのは起こりにくい
日本の企業がそこに投資して利益を生むことが出来なくても消費者としての受容は容易
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:23:43.666 ID:LSqdeToy0

Oculusが他と比べ物にならんくらい激安で売られてるやん
あれメタじゃなきゃ出来んで
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:29:08.626 ID:+3lEaLjd0

>>18
あれ性能低いからな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:26:26.599 ID:XqLsrY+3M

捨て値で売りまくって無理矢理普及させるって手はあるけどな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:26:36.523 ID:oSlJMym10

つっても4,5万だろ
まだ高いよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:29:48.735 ID:LSqdeToy0

他は8万とかするねん
多分普及しても4~5万はすると思うよ
ps5とかと同じ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:31:02.778 ID:gxBVRqGEM

そもそも世の中VRに夢み過ぎ
仮想空間の体験というには現実で身体動かす制約が大きすぎる
確かに面白いけどメタは無謀にしか見えない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:40:18.215 ID:dVQ662AM0

>>24
コントローラーとか持たないで念じただけで思ったように動くようになれないと駄目だな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:41:57.989 ID:gxBVRqGEM

>>26
念じただけで走り回ったり腕振り回したり出来ないと大体のゲームビミョーなんすよね
VRは運動になるメリットもあるけどフルダイブが待ち遠しい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:41:41.342 ID:eywTFTHOa

手軽さ優先の日本では流行らなそう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:42:24.831 ID:nPv92SyE0

自分が実際に動かなきゃならんのは嫌だな
フルダイブか、それが無理でも寝転んだままコントローラーで操作するだけみたいなのがいい
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:45:34.581 ID:vUbZk33Z0

VR酔いを解決しないと厳しい
VRだと8K120fpsで動くモンスターマシンじゃないと画質が悪く感じるから
満足に楽しめるようになるまであと10年はかかりそう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:46:27.601 ID:Nj1IUd4P0

普及するならたぶんスマホにとってかわる
スマホはPCVRにおけるPCの役割になる
入力インターフェース(コントローラー)兼PCとしてハンドトラッキングで補いきれない部分を補助する形態
電力を消費する処理関係をスマホ側に移すことでHMDは軽量化
そのうちクラウドストリーミングが主体になってスマホ側の処理能力もそんなに求められなくなるんじゃないかというのが
俺の当たるかどうかはわからん予想
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:48:58.411 ID:vUbZk33Z0

>>31
VRはレスポンスが遅れると酔いに直結するから
各市町村に1つレベルでサーバー置かないとクラウドは無理だと思うわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 05:01:44.318 ID:Nj1IUd4P0

>>32
大局的にはそうなっていくと思うし
大容量通信技術の発達とともに解決されていく問題だとは思うんだけど
どういう形態に落とし込まれていくんだろうね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 05:05:03.746 ID:LSqdeToy0

>>37
5gで実現したいんだろうねそういう形式を
これはVRに限った話じゃ無いけど
これからはサーバーエンジニアとネットワークエンジニアが更に必要だな
あと一生人手不足のセキュリティ関係の人も
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 05:07:31.137 ID:vUbZk33Z0

>>37
通信できる容量が増えても光速は超えられないから
VRのクラウド化が進むと地域格差がかなり出るんじゃないかな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:55:05.224 ID:X4ClPeiX0

あれ需要あるの
ホラーとAVだけだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:56:57.564 ID:z88IZqjr0

VRCHATで女のアバター使ってバ美肉とか騒いでた連中が本物のホモになっていったから
恐ろしい技術だと思いました
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/29(水) 04:59:54.334 ID:0nVjZu2c0

地下に潜って
プレステのコントローラーで
VRで戦闘機飛ばして戦争するんだろ

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656443212/
オリジナルサイトで読む : まちまちゲーム速報
VRゲームが流行るのってあと何年後だろうな