1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:29:55.703
築城の名手とか言われながらいくらお城を鉄壁にしても兵糧攻めに弱すぎることに気づけないアホしかいなかったの?
以下中間おすすめ記事です
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){var adstir_vars = { ver : “4.0”, app_id : “MEDIA-a62c059”, ad_spot: 7, center : true}; } else {var adstir_vars = { ver : “4.0”, app_id : “MEDIA-a62c059”, ad_spot: 8, center : true}; }
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:49:34.755
小田原城が成功したからいけるやろって思い込んだのが>>1だったってことかな?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:31:24.457
城下は基本攻撃対象じゃなかったろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:33:03.521
>>2
その通り、城下は攻撃対象じゃないよ
ただし防衛対象ではある
生産拠点が外にあるってこと
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:37:04.623
>>3 城ってのは別に囲まれてもいいんだよ
守って時間稼げさえすればいいのよ
何も城が総大将じゃあないんだから
今はもうないけど昔は城がもっとあって、兵糧攻めされてる時なんかは隣の城から援軍呼んだりしてたんよ
だから別に城の周り囲まれるくらいは構わない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:43:16.353
>>7
囲まれてる時に兵糧があるのとないのでは耐えられる時間が大幅に変わるんだよ
昔はそんなすぐに援軍を呼べるわけじゃないし、馬廻が殺されればその分遅れるんだから少しでも時間を稼がないといけない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:34:24.204
総構えが必要なかったのは
兵農分離出来ていなかったから
年をまたぐ長期の攻城戦を想定していない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:36:13.911
兵糧攻め出来るほど後詰とかもなんにもなく包囲されるほどに孤立してたらどっちにしろ終わりだからなあ
そんなものに対策する意味はあまりない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:36:58.645
城内に倉があって備蓄してたからやない??
いまみたいに一年中作物がとれるわけでもなかったやろから
城内に農家の居住地までいれてしまうと
ぎゃくに守るのに人員がいることない??
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:37:40.719
その規模の町って戦国時代でも堺ぐらいだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:39:18.551
小田原は?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:39:39.796
小田原が城下町まで防衛するような城の作りだったとか聞いたことある気がするけど
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:42:35.662
あと小田原は>>10の言う通り、俺の主張する防衛を敷いてるからそれが唯一の成功例で正しい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:44:54.486
あと、城が総大将じゃないってのは明らかに歴史を知らなさすぎる
城ってのは戦略的に重要な地点に建てられるものであって、そこが一番効率の良い防衛ラインだったり交通の要所だったりする
そこが落ちてもいいなんて考えは戦略負けしてもいいと言ってるようなもん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:47:22.583
もちろんすぐ落ちてすぐ取り返せるような小城は明らかに敵が大軍ならすぐに捨てることはよくある。大友氏なんかは良く採った戦術と記憶してる
ただ、それは「どうやってもこの拠点で守るのは無理だから」であって、その場合元々その拠点での防衛を捨ててるわけだから、今回の防壁の話とは関係ない
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:48:55.319
小逆に山城や大きな城だと、長期的に守らないといけない上に周りの小城は事前に落とされてると思った方がいい
そういう時に後方の盟友を呼ぶためにどれだけ耐えられるか
そのチャンスを自ら放棄してるんだよね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:50:28.866
だから城主が切腹して敵に部下の安全を約束してもらったり、騙し討ちして一度は撃退しても2度目で落ちて処刑されたりする
畑があれば防げたのに
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:51:57.515
石山本願寺なんかはだいぶもってたよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:52:45.379
>>16
本願寺は海上輸送出来たから問題なかった
包囲が包囲として働いてなかった
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:54:49.699
>>17
ということは立地次第で日本の城でも当時の戦では十分な防衛出来てたんかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:57:55.325
>>18
防衛に向いてない、と、防衛出来ない、は全く違うからね
石山本願寺と支援国の範囲考えたら広大だから尚更
それに俺は兵糧の話をしてるんだから、それが供給できるということは問題ないということ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:59:27.606
農民を所有してるという感覚に乏しかったから?
守護や大名は形式的にはお上から土地を預かってる立場だし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:02:59.633
>>20
俺は墾田永年私財法に原因があると思ってる
良くも悪くも未開の地を農民に開拓させたことで、畑が城の外に出るのはどうしても致し方ないと思う
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:05:59.648
>>23
ありえる話だな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 21:59:59.014
海上も封鎖されてたら無理だよね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:00:09.283
例えば、干殺しを良くやる羽柴秀吉は城攻めが得意とされ
力攻めを良くやる徳川家康は城攻めが苦手とされてるのは有名
弱点を弱点と見つけられないような人相手にも意味はあるね
稲葉山城なんてかなり持ち堪えたんだし
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:03:29.460
そしてそれはもう農民の土地だから、勝手に囲う事も難しかったんじゃないかと思う
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:04:06.398
ただ、墾田永年私財法が実際どのくらい条文通りに働いていたのか分からないから予想でしかない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:06:02.368
とは言っても収穫時期までは備蓄食料で凌ぐしかないんじゃない?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:07:34.774
>>27
畑も城下町も有ればほぼ例年通りだよ
影響がありそうな楽市楽座制を導入してたのなんて一握りの都市なんだから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/09(水) 22:07:27.560
攻城戦なんて実際は殆ど起きないけど抑止力の為に色々工夫しなきゃならなかったんだよね
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644409795/
オリジナルサイトで読む : GAMAG
日本の城が防衛に向いてないのって畑や城下町が何故か壁外にあるからだよね