1: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:26:40.86
4 マシリトの助言によりキャラ重視方針へ
6 剣と魔法のファンタジーをやめ、グラフィックに力を入れ始める
7 映画のような表現を目指し大作志向に
10-2 鳥山求めないのオナニー
13 鳥山求めないのオナニー
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
43: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:39:46.51
どの作品を戦犯にするとは言えないわ
12~13の中間辺りからもうダメになったと思うよ
坂口が去ったり松野が降板したりとにかく色々あった
PS2からPS3への新ハード移行に和ゲー業界全体が躓いてPC洋ゲーの独壇場になった
12の開発が長期化して13の開発も圧迫され14も中華へ丸投げ
その尻拭いを延々とやってたのが近年のスクエニ
100: 名無しさん@ゲーム 2021/08/07(土) 10:05:44.63
>>1
銀魂の作者でさえ漫画の中で「それはFFというにはあまりにも進化しすぎていた、3とか4とかあれ位のファンタジーが好きだった」
って言うレベルなので、最低でも5以降からだと思う
2: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:28:20.00
7
あの時代ビジュアル系やカリスマ美容師が持て囃されて、FFもそのイケメン路線に。
そしてそれがやめられなくなって今
29: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:57:50.11
>>2
FF4の時から鎧のデザインとか突っ込まれてた
3: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:28:52.21
6の頃には恩義入ってたんだろうなあ
4: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:31:01.93
13じゃね?
PS3ですらFFが出れば勝てると思われてた時代
ライトニングから変な方向になった気がする
73: 名無しさん@ゲーム 2021/08/07(土) 00:28:09.57
>>4
同意
FF12まではPS2で遊べたからまだ大丈夫だったものの
ノムリッシュ臭が急激に強くなった上にPS3販売になったFF13で一気にオワコン化したイメージ
5: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:32:05.47
FF6でサイバーパンクみたいなSFになってFF7でトドメ
FF8の美麗画質で腐ってFF9でもはや手遅れみたいな感じ
飛空艇から既にSFのネタだったんだけどね
グラフィックがショボい時期はまだSFが表現できなかった
12: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:41:15.68
>>5 SFが表現できなかったんじゃなく日本人にとってのRPGは中世ヨーロッパ風ファンタジーであり
飛空艇など機械はあくまで謎のオーパーツ扱いにしてその文法を守っていた
そこがドラクエと少し違う味わいを出せて受けたのは確かだが
それでも作中の文明はあくまで中世レベルで描いていたことがとっつきやすさ、幅広い支持を得ることにもなっていた
6や7はそれだけで終わらせておけば異色の変化球ということで済んだのに
7のヒットがあのSF風世界観だと思い込んだのが間違いの始まり
6: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:35:17.21
7単体で見ればチャレンジ成功と言えるかもしれないがその後のナンバリングの大半が7の亜流にしか見えないのは
変に味をしめて見せかけの目新しさに囚われた結果野村SF連発のせい
結局正統派ファンタジーを打ち出した吉田の14、16がこれまでの鬱憤を晴らすような熱烈な支持を得ている
8: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:36:50.08
>>6
16が支持されてるなんて初耳だな
7: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:35:49.60
タクティクス
10: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:38:51.16
10-2
11: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:39:35.77
どう考えても10-2やろ
46: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:53:44.22
>>11
これだな
10のモデリングが藤原竜也だったりしたけど
倖田來未の楽曲とかやり過ぎ
13: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:41:42.41
10-2から客がソフト購入者じゃなくてソニーになったんじゃない?
BtoBへの転換
14: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:45:28.92
若年層に見限られたのってどのあたりなんかな
やっぱPS3の13あたりからかね
17: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:48:39.24
>>14
毎年のように出してた時期もあったから間隔開けると子供はすぐ成長してしまうという事を完全に忘れている
妖怪ウォッチ現象
16: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:47:19.33
11が儲け過ぎて開発に遅延しても大丈夫と思わせた
12、13、14、15ぜーんぶそう
18: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:49:26.54
FFらしくなさで言えば10だろ
・グラフィック面でアジア要素がヨーロッパ要素や現代要素より圧倒的に濃い
・リアルタイム要素無くしたCTB戦闘。3以前のターン式とも違う
・ワールドマップ無し
・ウインドウデザインが全く違う。旧来のウインドウが出るのはスフィア盤の画面だけ
・FFのメインテーマが流れない
30: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:00:36.59
>>18
琉球神話をモチーフにしたRPGは貴重だから好き
ワールドマップが無い以外は許容内の変化かなぁ
FF10が一般層に人気あるのは単純に簡単だからだと思う
20: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:50:44.65
FF7が出てしばらくしたら、新自由主義で郵政民営化とか
地方も綻びだして商売失敗するヤツが相次いで
自殺者最多記録更新したり、世間が一変してしまった。
21: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:50:59.00
8の時点でがっかりだったわ
68: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 21:34:20.73
>>21
これを見に来た
満足だ
22: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:53:25.22
多分次の16もまた真のファイナルとか言い出すのが出てくるんだと思うけど
みんなが思ってるファイナルてのがバラバラだから全然終わっていかない
27: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:56:24.20
>>22
そういやベジータのファイナルフラッシュも
まともに決着付いた事ないよな
23: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:53:25.24
降格起動隊が出てきたのもFF7とか8とかその辺だな
25: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:55:31.14
シナリオに関しては、素人がでしゃばり出して寺田憲史が「後はご勝手に」と出て行った4からずっと呪われてるんだよねFFって
そら流行ってたから5も6も遊んだけど特に話が優れてるとは思わなかったもん
28: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 18:57:16.46
野村からじゃね?
31: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:02:42.84
ノムリッシュ
32: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:03:14.60
FF8はGLAYのTERUと松たか子と広末がモチーフとかFF10は滝沢がモチーフとか当時みんな言ってたな
34: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:08:39.10
FF7
野村の勘違いの始まり
35: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:13:55.66
>>34
クライシスコアでGackt出してきたのも呆れた
36: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:14:30.87
腐ったというより時代に合わせた変遷
1~3 初期RPGの特徴である記号化、簡潔なシナリオ、綺麗なグラなどで時代をリード
4~6 マシリトの介入で恋愛要素を取り得れ少し厨二っぽい展開へ
39: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:19:54.85
FF7だろうね。別にFF7が悪いわけではないんだけど、あれが「FF」=「野村ファンタジー」になってしまい、FF9で軌道修正しようとしたか時すでに遅しでFF10からのFF10-2を産んでしまった。
FF11は野村じゃないFF感出してたけど悲しきかなオンラインの為「FFだから」で買うミーハーには浸透せず、そしてファビュラノヴァクリスタリスへ。
40: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:26:43.80
任天堂ハードでナンバリング出なくなったからだろ?
余計なお世話にも思える
41: 名無しさん@ゲーム 2021/08/06(金) 19:27:27.22
スチームパンクじゃなく中世に戻して欲しいわ
個人的に6もあまり好きじゃなかったし
Source: 爆NEWゲーム速報
FFはどこから腐ったのか