Categories: エンタメ 旅行

3Dアクションゲームの進歩にもっとも貢献したのは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」だと思うわ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:39:40.654 ID:RIxO3Klo0

Z注目という革命

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:40:37.368 ID:aLX37ezAa

ルック!!!
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:41:54.723 ID:bYqIXVx6d

ヘイッ!リッスン!!
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:42:15.683 ID:Z2M5G0v6a

マリオ64原理主義者が来るぞー!
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:44:37.080 ID:RIxO3Klo0

>>4
マリ64はすべてがハイレベルで当時の3Dアクションゲームの極地を見せてくれたけど
革命といえる要素はないだろう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:42:41.169 ID:RIxO3Klo0

ネトウヨじゃないけどこのシステムを発明したのが欧米じゃなくて日本であることは誇りに思うわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:42:53.274 ID:CoAJSM2i0

まだ64が出て「3D」って概念すらクッソ新鮮だったゲームの世界で
早々に「正解」を見せつせた意欲作だと思う
これとマリオ64はちょっと頭おかしいレベルの完成度だった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:44:33.357 ID:7XcoOZ93d

>>6
「完成度」な
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:45:19.639 ID:kBc6OTMZr

>>6
3Dはプレステのときからあったろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:43:11.120 ID:kBc6OTMZr

ソフトが貢献したことになるわけないだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:43:54.341 ID:Ho99N53Na

ヘーイ!
ヘーイ!
ヘーイ!
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:44:14.263 ID:Kk66O/YUd

階段と足の設置面調節とか既にあったんだっけか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:44:46.672 ID:HtaGaGkwd

でもお前の意見他人の受け売りじゃん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:45:11.081 ID:U+/MQ7hPM

スターフォックス
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:46:07.128 ID:Zhh/kqGgM

マリオもゼルダも今プレイしてもストレス感じないのがすげーよな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:48:02.933 ID:RIxO3Klo0

>>15
最近両方やってみたけど視点変更にストレス感じる
視点変更はかなり進歩があった
それ以外は特に問題なし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:47:46.416 ID:YZ5GMYLCp

Cボタンで視点動かせるとかマリオ凄くね?
右スティックで視点動かすようなもんだろあれ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:49:03.341 ID:RIxO3Klo0

>>16
あのレベルの視点変更ってマリオ以前にないんだっけ?
もしないなら革命といえるかも
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:49:10.529 ID:Hwp+TSoT0

バーチャファイター
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:50:24.177 ID:RIxO3Klo0

>>19
人間の3Dモデルを動かすだけでも難しいとされていたのに
バーチャはいきなりあの自然さのアクションをぶちこんで来たからな
若干オーパーツと言っても良い
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:56:13.437 ID:Hwp+TSoT0

>>21
全てのゲームはバーチャファイター以前とバーチャファイター以降に分類出来る
今の3Dゲームは全てバーチャファイターから産まれた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:49:37.985 ID:OC1forfR0

デモンズにロックがあるだけじゃん
バイオ4やモンハンもある
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:50:27.464 ID:O82GzRrGa

ロックマンダッシュじゃダメなの?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:55:23.142 ID:f4SA+m7fd

マリオ64の凄いのは空を自由自在に飛べること
あの風に乗って羽ばたくように飛ぶ心地良さとか風を切る音とか
画面の向こうのマリオが飛んでるだけなのにまるで自分も飛んでるかのような気持ちになれた

それ以降空を飛ぶゲームってのはたくさん出てくるけど
こと気持ち良さって点でマリオ64を越えるゲームはなかなかない

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:56:25.610 ID:ZTiGAAGEa

>>23
でも時のオカリナでも空飛べるじゃん
爆風音とともに
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:58:36.830 ID:shvFZgeK0

>>23
飛び降りると玉ヒュンする感じとかな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:57:16.999 ID:YZ5GMYLCp

マリオ64発売日
1996年6月23日
FF7発売日
1997年1月31日

マリオの方が先だったんだな知らなかった

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 12:59:35.733 ID:ZBLTfxokd

マリオ64と時オカで3Dアクションゲームの基礎は完成してるのがすごい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 13:00:34.666 ID:RIxO3Klo0

>>28
確かに
それ以降革命と呼べるものが出てない希ガス

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1619494780/
Source: まちまちゲーム速報
3Dアクションゲームの進歩にもっとも貢献したのは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」だと思うわ