Categories: エンタメ 旅行

専門でe-スポーツとか学んでるヤツwww

1: 名無しさん@ゲーム 2021/03/10(水) 14:48:23.93

e-スポーツ、YOUTUBER、ゲーム実況動画MCコースとか
何百万円も払って、学校で学ばないと出来ないことなの? 親どうやって説得したの?
どう考えても、金と時間のムダだろ

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

2: 名無しさん@ゲーム 2021/03/17(水) 07:11:56.31

実際の就職はイベント運営会社とかなんだろうね
地方のイオンでやってる地下アイドルのライブの企画運営とか
3: 名無しさん@ゲーム 2021/03/28(日) 20:37:05.36

俺はいいと思うけどな
駄目って言ってるやつが時代遅れ
専門に限らずテーチングでも受けてるプロゲーマーはたくさん居るが?
4: 名無しさん@ゲーム 2021/03/28(日) 20:41:47.77

20年後何やって食ってるのw
5: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 10:45:26.78

馬鹿にはわからんだろうが
キチンとしたプロ育成の流れができれば指導者としての仕事が生まれる
現にもうあったりする
6: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 11:28:25.28

全員がそうはなれないだろ
7: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 12:06:18.15

それはどの業界に行ってもそうなのでは?
9: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 12:14:55.89

>>7
つぶし効かなそう
10: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 12:29:58.25

>>9
専門なんて皆そう
8: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 12:14:26.17

実際どういうところに就職するんだろうね
11: 名無しさん@ゲーム 2021/03/29(月) 12:36:24.95

何でNSCとかは許されてe-sports youtuberの専門が駄目なのかわからん
25: 名無しさん@ゲーム 2021/04/02(金) 15:57:42.95

>>11
これだと思うわ
16: 名無しさん@ゲーム 2021/03/30(火) 06:40:05.59

ぶっちゃけ美大とか音大とか行くよりもよっぽど将来性があるよ
それらを卒業したところで美術や音楽の仕事につける人なんて1割りもいない
9割以上は必死に就職活動して無関係な企業でサラリーマンになるんだ

仮に音楽の分野に進めてもオーケストラの指揮者がコロナの影響でコンサートが出来なくて
ウーバーイーツの配達員になってしまったという話があったが、それくらいに潰しがきかない

ネット回線さえ使えればどうとでもなるeスポーツなんかの方がよっぽど望みがあるな

17: 名無しさん@ゲーム 2021/03/30(火) 07:15:15.78

うん、だから具体的にプロになれた一握りの人以外にどういう就職先があるのか教えてよ
18: 名無しさん@ゲーム 2021/03/30(火) 07:21:59.42

音大なら知ってる
演奏者になれるのはごく一部
楽器メーカーや学校の先生(インストラクター含む)になるのがちょろちょろいる
楽器販売店の営業マン、販売員になるのは意外に多い
一番多いのは親のコネで音楽と関係ない普通の就職(音大に行くような家は上級なので)

ではe-sportsは?
そういう学科のあるバンタンのHP見ても学校全体(プログラマとか含む)の就職実績しか書いてないけど実際はどうなの?
大多数がパチンコ、ゲーセンと予想してるけど

26: 名無しさん@ゲーム 2021/04/02(金) 17:19:35.42

で結局どういうところに就職してんの?
声優専門学校生がスーパーや飲食とかサービス業が最も多いとは聞いたことあるけど
27: 名無しさん@ゲーム 2021/04/02(金) 19:33:15.32

配信者とか声優よか幅広いと思うけどな
扱いはスポーツ選手的な感じだし
28: 名無しさん@ゲーム 2021/04/02(金) 21:03:15.98

>>27
別に企業入らなきゃいけない訳じゃないしな
30: 名無しさん@ゲーム 2021/04/02(金) 22:33:35.68

ニートの中では自称配信者も就職なのか
37: 名無しさん@ゲーム 2021/04/03(土) 21:03:35.79

自分で学費稼いでいるのはともかく、親御さんをどう説得したのか知りたい
ゲームプログラミングを勉強するんだ。とか、ウソついたの?
39: 名無しさん@ゲーム 2021/04/03(土) 22:27:19.72

引きこもってニートになるよりは本人の好きなことをやらせてあげたい、自分の好きなことならちゃんと学校に行くだろう、って考えなんだよ
なので専門学校どころか通信制高校でも声優科とかe-sports科とか出てくるわけ
40: 名無しさん@ゲーム 2021/04/04(日) 14:35:10.92

まぁそんな事言ったらNSCとかも同じできりがないけどね
41: 名無しさん@ゲーム 2021/04/04(日) 15:14:12.01

引きこもりはNSCを希望したりはしないけどね
43: 名無しさん@ゲーム 2021/04/08(木) 23:54:14.45

見学行ったけど怖かったよ。学生みんな目を血走らせて、ヘッドセットして
チーム同士で会話しながら、1日中実習と称してゲームやってるだけ。楽しいだろうとは思うけど
で、教室の中央に男性がひとりポツンと立ってる。あの方は誰ですか?と質問したら、先生だという
何教えるんですか?コントローラのAボタン押すと射撃です。とか、そんなの教えてるんですか?と
質問したら、しどろもどろ。ようは、大人が最低ひとり「管理者」として立ち会っていないと
授業運営として、認められないんでしょうね。卒業後の進路質問したら、大会賞金稼いで、、、とそんな回答
いつも勝てるわけじゃないですよね。と質問したら、しどろもどろ。まぁ、マンガ家コースみたいに
一種の賭けなんだろうなと思いました。その学校は、大会によってゲームが違うから、随時先生入れ替えているんだって
もちろん、行く気なんかないですが。
44: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 15:57:15.18

卒業して20代のうちはバイトしながら食い繋いでもまあ夢あるしいいが30なってそれだと詰むな
バンドマンみたいなもんだ
45: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 19:10:00.58

逆に音楽の専門学校は良いのになんでゲームになるとこんなに叩くやつがいるんだ?
単純に馬鹿みたい
46: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 20:44:22.27

音楽の専門学校はミュージシャンになれなかったときの受け口があるんだよ
楽器屋店員とかイベントスタッフとか
ではeスポは?
47: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 20:52:29.31

>>46
普通に配信者なりeスポーツにもあるだろ
48: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 20:55:32.55

配信者って「就職」じゃないだろw
まああえて言えばイベント運営会社かね
実際の仕事はイオンのしょぼい地元アイドルイベントの司会がいいとこだろうけど
49: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 20:57:23.38

なんで擁護者は普通の就職先を何が何でも例示しないんだろうね
eスポ専門学校にも「就職先一覧」とかないし
あってもプログラミング系の学科とのミックスで記載されてるから詐欺みたいなもんだし
50: 名無しさん@ゲーム 2021/04/28(水) 23:35:57.62

自称配信者になって親が死んだらどうするんだろうね
月に数千円がいいとこなんでしょ
51: 名無しさん@ゲーム 2021/04/29(木) 08:03:25.18

だから何度も言うけどそれはミュージシャンとかも同じじゃね?
全員が楽器屋の店員になれるわけでもなし
55: 名無しさん@ゲーム 2021/05/09(日) 09:01:19.16

普通に食えそうな専門学校か大学に進学して、上手くなるためゲームをしたりその傍ら配信したりするんじゃダメなのか?
「それに専念したい」という気持ちは分からなくはないが、じゃあ何故進学する前に努力してないんだ?
ただただ勉強したくないだけなんじゃないのか?
56: 名無しさん@ゲーム 2021/05/09(日) 20:21:44.07

>>55
勉強したく無いなら”学校”には来ないよね?
57: 名無しさん@ゲーム 2021/05/10(月) 02:56:14.16

>>56
すまん、配信系やeスポーツ系専門学校のほとんどが「無認可」の学校だからそもそも”学校”に定義されないんだが…………
58: 名無しさん@ゲーム 2021/05/10(月) 06:29:18.90

引きこもってニートになるよりは本人の好きなことをやらせてあげたい、自分の好きなことならちゃんと学校に行くだろう、って考えなんだよ
60: 名無しさん@ゲーム 2021/05/20(木) 17:53:59.33

良いじゃんesports
テニスの専門学校もあるんだから可笑しくないよ
馬鹿共がなんか言ってるけど
61: 名無しさん@ゲーム 2021/05/21(金) 00:03:42.81

esports科の就職率と就職先一覧を教えてくれw
62: 名無しさん@ゲーム 2021/05/22(土) 22:30:22.15

一日中ゲームをやっているとかすごいなこれ
一応職業訓練の一種なんだろうけど国が認可したってのがすごいわ
63: 名無しさん@ゲーム 2021/05/23(日) 11:55:47.09

>>62
認可されてるの?
バンタンとかヒューマンなら各種学校扱いでは?
64: 名無しさん@ゲーム 2021/05/23(日) 13:23:38.59

>>63
高校にもコースがある
学校て必ずしも国の認可必要ないんか
65: 名無しさん@ゲーム 2021/05/23(日) 16:25:01.78

>>64
高校は知らないが認可校と無認可校がある。「専門学校」を名乗れるのは認可校だけ。無認可校は「専門校」などと自称している。
e-sports科がある認可校ってあるのかな?


Source: 爆NEWゲーム速報
専門でe-スポーツとか学んでるヤツwww

mory