【格差社会】「非正規労働者」は果たして必要な存在なのか?←結果www

1: 21/06/10(木)22:11:09

機械で代替可能はできないか?

2: 21/06/10(木)22:12:13

名前を忘れたけど、ある寿司屋の注文方式がタッチパネル操作やったんや

これなら店員の仕事が一つ減るから便利やなと思ってん

3: 21/06/10(木)22:14:15

代替え可能な仕事でも
機械の導入コスト>非正規の導入コスト
だから無くならないぞ
6: 21/06/10(木)22:16:13

>>3
ワイは逆やと思う
むしろ機械化自動化に進出しない企業はどんどんと衰退すると思うわ
4: 21/06/10(木)22:14:29

例えばレストランで例にすると

注文→タッチパネル
運搬→ルンバみたいに自動で走る機械 受け取りは客のセルフ
清算→セルフレジ

これならウェイトレスが必要なくなる

5: 21/06/10(木)22:15:33

>>4
厨房の人数が増えそう
7: 21/06/10(木)22:16:19

タッチパネルがわからんアホな客の対応用に人が要る
結局人も要るからコスト減らんし店員は覚えるべきこと増えて下手するとむしろ仕事量増す
12: 21/06/10(木)22:21:30

できるとこはやったらええとは思うけど
そうそう安くもないって聞くしどうなんやろな
13: 21/06/10(木)22:22:13

進研ゼミでも今はタブレットで授業受けられるみたいやん
今の学校教育も本当に教師が黒板にチョークを使って教える形態でええんかと思うわ
14: 21/06/10(木)22:22:22

人間の導入コストって安いしな
機械は数百万単位でオペレーターも必要やし
15: 21/06/10(木)22:22:26

一客としての意見やけど、レジは機械化してスムーズに進むようになったよな
これは嬉しい
16: 21/06/10(木)22:22:53

1時間1000円で機械をレンタルできれば進むかもな
17: 21/06/10(木)22:23:54

非正規で頑張ってるのを見てるから
正社員で頑張ろうという気力がわいてくる。
18: 21/06/10(木)22:24:10

今や機械に頼らない労働の方が少ないやん

もっともっと機械化すべきやと思うわ

19: 21/06/10(木)22:24:27

少なくとも企業にとっては必要
機械より導入コスト安い、クビにもしやすい
20: 21/06/10(木)22:25:59

正社員の精神衛生的には必要やろ
22: 21/06/10(木)22:27:32

正直、人事も事務も必要なのかと思う
これらも機械で済ませることはできないのか?
26: 21/06/10(木)22:29:54

>>22
業績如何に関わらず「あぁいう奴って左遷されるんやな…」みたいな雰囲気を作るためには人間の人事が必要やろ
23: 21/06/10(木)22:28:04

その機械は誰がつくるんや?
24: 21/06/10(木)22:29:00

機械化した方がいいかどうかで言えば可能なところはすべきやろね
必要かどうかは単に機械化できるかどうかでは判断できない

var xhr = new XMLHttpRequest();
var bmlist_url = ‘//blog.seesaa.jp/contents/bmlist_paripinews.net.txt’
xhr.open(“GET”, ‘https:’ + bmlist_url, false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == ‘/’ ? ‘/index.html’ : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623330669/

Source: パリピにゅーす
【格差社会】「非正規労働者」は果たして必要な存在なのか?←結果www

paripi