まとめサイト速報+
2: 2021/05/26(水) 11:57:08.977 ID:22Fd7i4xM
いいなぁ
3: 2021/05/26(水) 11:57:28.848 ID:zB4ijyY50
次は1億だな
4: 2021/05/26(水) 11:57:41.512 ID:8/ZAkTz3M
ちなみに給料は毎月手取り30万くらい
そっから10万円貯金できるように頑張った
5: 2021/05/26(水) 11:57:47.156 ID:WwKVIqRN0
1000万の物買ったら終わりだな

中間おすすめ記事

6: 2021/05/26(水) 11:58:23.717 ID:8/ZAkTz3M
ボーナスは自由に使う
で、給料だけで年間100万貯めるようにした
7: 2021/05/26(水) 11:58:41.839 ID:SP5CYRWm0
うちも毎月50万円貯金できてる
地方都市夫婦、家持ち車持ち
8: 2021/05/26(水) 11:58:52.824 ID:3KP8Hspqp
ここまでうpなし
9: 2021/05/26(水) 11:59:06.646 ID:2Dq6ybsEM
ベビーボーイってスタンドみたいな名前だね
10: 2021/05/26(水) 11:59:19.945 ID:8/ZAkTz3M
あとは親から毎年100万小遣いで貰ってるので年間200万貯めれた
200万かける5年で1000まん
36: 2021/05/26(水) 12:16:00.543 ID:X1udcU/7M
>>10
生前贈与では?
37: 2021/05/26(水) 12:16:24.593 ID:8/ZAkTz3M
>>36
年間100万だから無税
11: 2021/05/26(水) 12:00:25.524 ID:8/ZAkTz3M
10年で2000万行くから5年後に家でも買うかな
12: 2021/05/26(水) 12:00:26.298 ID:SP5CYRWm0
結婚は搾取されるって考えの人多いけど
うちは結婚してから貯金の貯まりがグっと良くなった
15: 2021/05/26(水) 12:02:06.719 ID:8/ZAkTz3M
>>12
嫁次第やね
13: 2021/05/26(水) 12:00:39.441 ID:ThDey0nG0
なんで親から100万ももらえるんだよ!鳩山かよ!
16: 2021/05/26(水) 12:02:09.442 ID:cvwI7tVLd
>>13
合法的生前贈与
年間100万円までなら非課税
親が金持ちならそうする
17: 2021/05/26(水) 12:03:49.689 ID:8/ZAkTz3M
>>16
そう、それ
相続税バカにならんからね

中間おすすめ記事

14: 2021/05/26(水) 12:00:49.362 ID:MFJvWkeUd
明日しぬのになんて無意味な
18: 2021/05/26(水) 12:04:30.118 ID:c8b1z0Xs0
親の支援なかったら500万の雑魚じゃん
おれは新卒から車持ち一人暮らしで5年で1000万貯まったぞ
車とか旅行の趣味にも結構金かけた上で
23: 2021/05/26(水) 12:06:35.471 ID:8/ZAkTz3M
>>18
凄いね
俺はそんなエリートじゃない、高卒なんでなw
19: 2021/05/26(水) 12:04:47.649 ID:Z1B58ZMCd
年100万円の贈与は非課税だが毎年100万円贈与をされることが決まっているなら贈与税が掛かる
24: 2021/05/26(水) 12:07:50.420 ID:la0IT7LmM
>>19
サイコロで1が出たらあげないってすればいいの?
28: 2021/05/26(水) 12:09:47.042 ID:gph7+04h0
>>19
たまにこれ勘違いしてるやついるが連年贈与に贈与税なんて掛からない
29: 2021/05/26(水) 12:10:38.141 ID:8/ZAkTz3M
>>28
良かった
ちょっと心肺したわ
33: 2021/05/26(水) 12:14:07.494 ID:CY66Flzkd
>>28
マジか
500万まとめて渡すのと5年に分けるの何が違うんだ
35: 2021/05/26(水) 12:15:33.574 ID:8/ZAkTz3M
>>33
まとめて110万か120万以上渡すと贈与税がかかる
39: 2021/05/26(水) 12:21:44.464 ID:CY66Flzkd
>>35
年を分けたとしてもまとめて渡すのと同じだから贈与税かかるみたいなの見たことある気がするけど違ったのかな
42: 2021/05/26(水) 12:25:11.197 ID:gph7+04h0
>>39
何年かにわけてそれだけの金額を渡します契約書面でもあればアウト
38: 2021/05/26(水) 12:21:14.542 ID:gph7+04h0
>>33
その年が控除額超えてるか超えてないかの違い
40: 2021/05/26(水) 12:24:09.234 ID:gph7+04h0
>>19
> 年100万円の贈与は非課税だが毎年100万円贈与をされることが決まっているなら贈与税が掛かる

で、タマにこれを言い出すやつがいるが
予めそう決めてあったとしても成文化されてないのなら問題ないし
疑われる余地を無くすには毎年「今年100万あげまーす」契約書を何年も続けて作ればいい
まそんなん疑われても問題なんてないんだけど
武富士専務訴訟で判例でてる

中間おすすめ記事

20: 2021/05/26(水) 12:05:52.026 ID:52kPV93Kd
スゴすぎ
21: 2021/05/26(水) 12:05:58.897 ID:ujLAbn8f0
金貯めても仕方ない若いうちはガンガン使え
大体100万超えたあたりから金に執着無くなるだろ
25: 2021/05/26(水) 12:08:38.875 ID:vzMc2U/Sr
俺も高卒だけど毎月30万貯金してる
26: 2021/05/26(水) 12:09:20.309 ID:8/ZAkTz3M
>>25
年間360万か
スゲーな
27: 2021/05/26(水) 12:09:29.225 ID:c8b1z0Xs0
20代の高卒で手取り30万も貰えるとかどんな悪いことしてんだよ
30: 2021/05/26(水) 12:11:42.109 ID:Pr2Agmyy0
俺の親も別で通帳作ってせっせと110万入れてくれてるみたい 感謝やな
31: 2021/05/26(水) 12:12:43.737 ID:8/ZAkTz3M
>>30
月に10万近く貯めることって難しいからな
感謝しかないわ
32: 2021/05/26(水) 12:13:50.969 ID:Tq1doscT0
>>30
その口座をお前がすぐ使えないとアウトだぞ
34: 2021/05/26(水) 12:15:02.636 ID:hpK9ea6R0
独身なら投資しときゃ良かったのに
もったいない
41: 2021/05/26(水) 12:24:17.173 ID:pyez6NGCM
ベビーボーイってスタンドみたいな名前だね
44: 2021/05/26(水) 13:22:04.698 ID:5U0JUe+nM
ワイは7年で1800万貯まったで
22: 2021/05/26(水) 12:06:35.392 ID:Tq1doscT0
俺の親金くれないんだけど
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1621997817/