「うるかす」が方言だと言われた時は「じゃあ標準語で何ていうんだよ」と問い、「浸す」と返ってきて「浸すは浸すだべや!うるかすの標準語はなんだって聞いてるんだ!」とキレ散らかした事がありましたが、東北以北にしかこの気持ちは伝わらないそうです。
— 千鳥涼介(@penko007bbb)Wed May 12 12:45:20 +0000 2021
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};
@penko007bbb 『湿らせる』の上位版、とかですかね……?
— 冬塚おんぜ(@onzeand21)Wed May 12 13:25:48 +0000 2021
@onzeand21 いいえ。耳慣れない言葉になってしまいますが、「うるかす」とは、正確には「浸水させて浸漬させる」という2ステップを一言で言い表す大変便利な言葉です。
米をうるかす、などといいます。
— 千鳥涼介(@penko007bbb)Wed May 12 13:33:20 +0000 2021
お返事しきれないので
・ふやかすでは?
→ちがうんです……
・潤す?
→ちがうんです……
・他にもそういうのある
→あるあるー。押ささるとかねー
・そんな事でキレんなよ
→すいません……
— 千鳥涼介(@penko007bbb)Thu May 13 04:45:33 +0000 2021
@penko007bbb うるがすは水さひたしておぐごどだべしたぁ??
まぁ・・・私も旦那に言って方言だって知りましたよ〓by山形内陸出身者
— はる姐@DA パンP春のパンっ!まつり(@loverofangel112)Thu May 13 08:38:46 +0000 2021
@penko007bbb つるつるいっぱいと同じ(福井県民共感求む)
— ミリモリ(@dWFMk8xhX9xIzAA)Thu May 13 08:41:30 +0000 2021
@penko007bbb 関西でいうところのようしゅんでる、とかそういうニュアンスでしょうか
方言でしか再現できないニュアンスってありますよね
— あがさ〓石禁中(@gutikasa6135)Thu May 13 08:41:44 +0000 2021
@penko007bbb 北海道民でも、「押ささる」って言う言葉で同じ事起きます…
— きゅーり(@hkidhdkidex)Thu May 13 08:50:35 +0000 2021
@penko007bbb 広島弁でカウンセリングしてて「はぶてる」の伝わらなかった時の気持ち。
— むい@botじゃないよ!(@28duQYoo3XV6W1D)Thu May 13 08:50:50 +0000 2021
@penko007bbb 「うるかす」は普通に使ってました。
母が秋田出身だからでしょうか。
埃が舞う様を「まやまやする」って言うんですけど通じます?
会社で言ったら通じず、東京出身の家内にも通じませんでした。
子供の頃チョロチョロしていて「まやまやするわらしっこだこと!」と祖母に言われたこともあります。
— しろくまた(@469ma15)Thu May 13 08:53:55 +0000 2021
@penko007bbb うるかすだけは検討つかないと言われたことあります。うるかさないと釜洗えない。。
岩手県民より
— うにまる〓(@NeQqNB5ed7puTwb)Thu May 13 08:54:54 +0000 2021
@penko007bbb 福島でも『うるかす』って、昔ばぁちゃんが言ってました。
例で言うと『この茶碗、うるかして置いて』って言われた事が有ります。
懐かしい方言にコメントを残してしまいました。
— まっちゃん(@gunma_matu)Thu May 13 08:54:57 +0000 2021
@penko007bbb 「お米なんかが付いたままお椀やお皿を放置しておくと、あとでカピカピになって洗うのが大変だから水に浸してやわらかくしておく」をたった一言で表せる語がマジで「うるかす」以外にない
— さびつき(@sabituki1071)Thu May 13 08:59:44 +0000 2021
@penko007bbb 失礼します。福島出身の両親の影響で神奈川育ちの僕も普通に使っています。方言だとはしりませんでした。これまで周りの人たちは僕に気を遣ってくれて突っ込んでこなかったか、聞き流されてたですね、、、
— きよ(@712haru)Thu May 13 09:03:54 +0000 2021
@penko007bbb うるかすって方言だったんか…
そういえばじっちゃんが東北の人だったな…
— おんばら(@ombra_bro)Thu May 13 09:10:05 +0000 2021
@penko007bbb 山形(庄内地方)出身です。
「うるかす」わかりますよー
食べ終わった食器(お茶碗とか)の中に水を入れておくときに使いますよね
— ぽんこつん(@usa_mamire)Thu May 13 09:15:59 +0000 2021
@penko007bbb もう潤すにしとけばいいんじゃないですかね。
— どやきち(@doyakichi)Thu May 13 09:29:56 +0000 2021
@penko007bbb 浸す→茶碗などIN水
うるがす→茶碗などにためる感じ
な感じがします……
— REINA/フェーダーに触れたい(@Caiya_ENGEKI)Thu May 13 09:20:24 +0000 2021
@penko007bbb ああ、なんとなくわかる。
中国地方の西の方では多分それを
「ほとびらかす」
というんじゃと思います。
大方60以上の方々がお使いになります。
— clavicle(@uruwasinoneko)Thu May 13 09:21:01 +0000 2021
@penko007bbb 分かる!大学の時友達遊びに来た時「そこにうるかしといて」って言ったら「は?うるかすって何?」って聞かれて思わず「う、浮かべる!」って答えたっけな〓当たり前のように使ってたから改めて標準語でって聞かれると思いつかなかった〓
— なっシー(@namechan1132)Thu May 13 09:24:24 +0000 2021
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};
以下おすすめ記事をお送りします
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}
Source: VIPワイドガイド
【ワロタw】”コレ”が『方言』だったと知った時の衝撃wwww