最新投稿記事

知ってる?エアコンの電気代を節約するコツ。ポイントは「窓際対策」と「風通し」だった

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

2023/07/07 10:02 ウェザーニュース

6月から大手電力7社が値上げを行い、電気料金の高騰が家計を苦しめそうです。東京電力管内では、7〜8月に無理のない範囲での節電要請も行われました。

夏の電気代といえばエアコンがメインです。室温の上昇を抑え、冷房費を削減する方法を、窓メーカーのYKK AP株式会社広報室・南雲歩さんに教えていただきました。

夏の室内に流入する熱の割合夏の室内に流入する熱の割合

夏の室内は暑く、エアコンは必需品です。何とか室内温度が上昇しない方法はないものでしょうか。

「夏に室内が暑くなるのは、壁や屋根、窓から熱が流入してくるからです。なかでも窓は、熱の出入りが住まいの中で最も多く、直接入ってくる日差しが室温を上げています。

室温27℃、外気温34.8℃の場合、一戸建ての家屋に流入する熱の割合は、屋根4%、床4%、換気6%、外壁12%なのに比べ、開口部(大きなアルミ複層ガラスの窓など)からは74%もの熱が流入しています。

これを我慢していると熱中症の恐れもあるため、夏場はエアコン冷房が欠かせません。冷房費を削減するには、まず窓から入る熱を抑えなければならないのです」(南雲さん)

冷房効率をアップさせる方法(1)

シェードなどで日よけ対策をシェードなどで日よけ対策を

窓から入る熱は、どうしたら抑えることができるのでしょうか。

「窓の外に日よけ対策をすると、外からの熱の流入を抑えることができます。すだれ、シェード、オーニング(可動式の雨よけ)、ブラインド、ルーバーなどを窓の外に設置することで日差しをカットしてください。

こうした日差し対策を行うと冷房が効きやすくなり、エアコンをフル稼働させなくてもよくなるので、省エネの点でもメリットが生まれます」(南雲さん)

冷房効率をアップさせる方法(2)

換気のコツ換気のコツ

外付けの日差し対策以外に、冷房効率を上げて節電を行う方法はないものでしょうか。

「風を上手に取り入れる方法があります。室内にこもった熱は、換気して外に逃がすことで冷房への負荷を減らし、省エネ・節電を行うことができます。

換気のコツは、風の入口と出口をつくることです。たとえば、部屋の対角線の窓を開けると効果的です。2方向の窓を開けると換気効果は10倍になります。

また、網戸が汚れたままだと風通しが悪くなるので、網戸をお掃除することも忘れないでください」(南雲さん)

まず、室内にこもった熱を逃がすことで、冷房費を削減することができそうです。今年の夏は、「窓」と「風通し」の工夫でエアコンの稼働率を下げ、省エネと節電を実現しましょう。

【関連記事】

…クリックして全文を読む

オリジナルサイトで読む : ハフィントンポスト
知ってる?エアコンの電気代を節約するコツ。ポイントは「窓際対策」と「風通し」だった

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。