Categories: エンタメ 旅行

【CS版】プレイヤーさん「低感度設定は絶対に辞めたほうが良いと思う」 ←その理由は・・・

1: 国内プレイヤーさん           
感度沼の正解は誰にも分からないけど一般解はもう出てる
数字感度5-4クラシックデッドゾーン小
まあそれは置いておいても最終的に自分の能力を限界値まで引き上げたいなら低感度は絶対やめた方がいいよ
最低でも視点感度5はいる

マウスは動かす速度で多少合わせていけるけどpadの場合
基本的に180度振り向きとかはスティック全倒しするし
視点感度の差がダイレクトに出る

2: 国内プレイヤーさん               
5は一般的というには高めだし一般人に扱いやすい感度って意味なら間違いなくもっと低感度
プロでも4でやってる人が山ほどいる時点で限界値云々もほぼ気にしないでいい

3: 国内プレイヤーさん                       
確かに高感度使えるならそれに勝る感度はない
でも年齢やプレイヤースキルで扱えない人は無理に高感度にすると沼るから絶対無理しない方がいい
これは昔高感度だった退役軍人の意見

4: 国内プレイヤーさん           
そういうことを言いたかった
今の自分にあってる感度見つけたいならあまり考えずに色々試せばいい
「強くなれる感度はどれ!?」って言われたら
低感度にしてる限り相対的にも絶対的にも一定レベルより強くはなれないよって話

5: 国内プレイヤーさん                 
せやね
だけどその一定のレベルは相当高みにあるから一般プレイヤーは真似する必要はないかもな
特にAPEXはトラッキング重視でフリックは使わなくても
ほぼ支障がない為幅広いプレイヤーがミドルセンシ以下でやれるゲームだね
これが他のゲームもやるなら間違いなく少しづつでもハイセンシにしないと勝てなくなる
ちなみに俺の晒した感度はAPEX汎用詳細感度だから初心者及び専属ペクサー用だね

6: 国内プレイヤーさん                 
3-2リニアの自分には耳の痛い話だわ
腰撃ち3になれてしまって5とか4にすると全然当たらん、
クラシック5-4かせめて4-4に慣れておけば良かったと常々思うね

7: 国内プレイヤーさん                 
初心者あるあるで1番辛いのがそれだよな
だからこそ今の数字感度を詳細に落とし込んでやると後々調節していけて良いと思うよ
俺のフレンドは33が多かったからそれで詳細作ったけど
32なら一度詳細で近似感度作ってみるのをおすすめする

それが出来たら後は自分のスキルと共に少しづつ上げたり下げたり
気になる部分を改善していけば常に安定したエイムが出しやすい

8: 国内プレイヤーさん                 
視点感度5を特別なものにしすぎな気はするけどな
Genなんで視点移動上下左右500加速上下左右130残り全部0っていう人外設定だし数字感度5と一括りに高感度呼ばわりするもんではない
数字感度の視点移動5は1ヶ月もあればほとんどのプレイヤーは慣れることのできるレベルだよ

そして慣れた後は3より4、4より5の方が絶対に強い
あとプロでも4がいるっていうけどそれはちがう
あれは5の感度が高すぎるとかそういう理由じゃない
プロのレベルの中でやるなら敵のレベルが全部プレ上位だし
甘えた動きできないから5にする必要ないだけ
競技padに求められるのは味方キーマウがヘイト買ってるとこや
相手の隙ついて先撃ちからのワンマガみたいな働きだからね

CSでダイア行きたいとかいう一般人レベルの目標にこそ高感度がおすすめなんよ
5-4クラシックを普通に使えるようになれば
銃声に駆け付けてキルポ稼ぐだけでダイア踏める

Marin
使いこなせるかってところもあるし悩むよな~
【CS版】最強感度って言われてる設定って本当に最強なの? ←1年かけて検証した結果・・・|Apex Legendsまとめ速報 – えぺタイムズ
1: 国内プレイヤーさん            最強感度とか言われる3-3や4-3や5-2 本当に最強なんだろうか 2:

gnshbrequest.cmd.push(function() {
gnshbrequest.applyPassback(“1479439”, “[data-cptid=’1479439′]”);
});

記事のシェアはこちら

オリジナルサイトで読む : Apex Legendsまとめ速報 – えぺタイムズ
【CS版】プレイヤーさん「低感度設定は絶対に辞めたほうが良いと思う」 ←その理由は・・・

na