Categories: まとめ 色々

日本車「時代は水素!」中国車「時代はEV!」→結果wwww

1: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:49:38.47 ID:z0y3cSpd0

EVバス世界で快走、中国製席巻 日本は水素重視で出遅れ

公共交通機関での電気バス採用が世界で拡大している。そのほとんどが中国製だ。
日本でも路線バスを電気自動車(EV)化する動きはあるが、国産の選択肢すらない。日本は水素バスの開発に重点を置き、EV対応が遅れた。

2: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:49:51.13 ID:AFDVpE3vM

3: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:50:06.95 ID:pv2zrrk6M

日本メーカーは見る目ないよな
28: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:55:02.12 ID:LsgW4MEc0

>>3
インハウスが年寄りだらけですから
4: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:50:28.63 ID:wHzBDuQq0

都バス水素多いね
5: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:50:41.30 ID:4MQ0LutyM

中国が日本の自動車産業を奪い取りそうやな
6: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:51:21.48 ID:VsUZyooK0

中国の債務、GDP比300%超 世界の債務総額の15%=国際金融協会

7: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:51:22.76 ID:ohht+rziM

水素なんて夢見てないで素直にEVに力を入れたら良かったのに
20: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:53:41.98 ID:Slu/Ycah0

>>7
大型のトラックバスや建設機械なんかは
バッテリーじゃ無理や
30: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:55:34.25 ID:LsgW4MEc0

>>20
水素ならいけるの?
123: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 22:10:53.24 ID:Slu/Ycah0

>>30
タンクが軽い
補給が一瞬
水を電気分解することで電力を水素の形で貯められる
51: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:58:16.26 ID:DAwNScjMM

>>20
バッテリーでもいけるぞ

大手スーパーがテスラの電動トラックを大量発注…ウォルマート・カナダ、2028年までに全車両を電気自動車に

https://i.imgur.com/Aor2pKJ.jpg

https://www.businessinsider.jp/post-221154

59: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 22:00:02.00 ID:TZSv3ecw0

>>51
重すぎでタイヤ交換しまくり
そのうちバッテリーへたってきてやっぱEVはあかんってことになる未来が見えるけどな
65: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 22:00:38.50 ID:9Fw075IqM

>>59
お前の願望で草
8: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:51:43.95 ID:LAyZWSidd

ヒュンダイが再度日本に上陸したとき煽ってた奴どうなりましたか?
15: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:52:57.79 ID:eYh3EFTxM

>>8
日本のタクシー会社に採用されたぞ

『アイオニック5』タクシーが京都を走る、MKが50台導入へ
https://s.response.jp/article/2022/07/23/360003.html

23: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:54:40.86 ID:/swjryBvM

>>15
日本のEVが日本のタクシー会社に見向きもされないのヤバいよな
これからどんどん韓国や中国のEVが採用されるケース増えそう
9: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:51:50.58 ID:UCVKyQveM

完全に日本車の戦略ミスやね
10: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:52:02.19 ID:YGx75xEMd

日本は内燃機関でメシ食ってる人間が多いから
EVにシフトできない
11: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:52:18.78 ID:FmSAErFYM

ヒュンダイの売り上げてどうなん?
12: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:52:44.02 ID:L7j3UQiqp

環境のこと考えたら水素一択やろ
知らんけど
14: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:52:50.35 ID:HvAOYRbf0

日本だけガソリン車継続すればよくね?
16: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:53:02.08 ID:5Ng4jK1j0

ガラケーからスマホの時みたいな流れになったら最悪やな
17: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:53:10.75 ID:uajeRz8/0

というけど、コスト競争でどうせ勝ち目ないんだからこれで正解だろ
意地になって続けてたら液晶テレビの二の舞
32: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:55:38.54 ID:0ozHprWmd

>>17
円安やから有利ちゃう
49: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:58:03.56 ID:uajeRz8/0

>>32
逆に言えば常に為替相場に振り回される危なっかしい産業ってことだしなあ
価格変動があっても安定して売れるものじゃないとギャンブル性高くて企業はやりたがらないで
18: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:53:16.97 ID:t0ece3QE0

水素自体はええんやけどまだ時代が早かったな
21: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:53:54.06 ID:Z0QmMLPA0

電力不足電力不足言ってるのにEVメインで大丈夫なん?
294: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 22:49:13.58 ID:fVu2Izwn0

>>21
大丈夫じゃないから戦争してるロシアの制裁やめますってEUがひよったやろ
22: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:54:19.90 ID:edMZbyKi0

EVの特許日本がめっちゃ持ってるんじゃなかったか?
両取りできるようになってるよ
24: 風吹けば名無し 2022/07/27(水) 21:54:43.08 ID:OY7iqVUk0

これからはテスラと中華の2択や
iPhoneと中華のスマホと同じやね

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658926178/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
日本車「時代は水素!」中国車「時代はEV!」→結果wwww

GTO