Categories: まとめ 色々

【相談】PC自作をしようと思うのやがどこで勉強すればええんや〓wwwwww

1: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:55:41.03 ID:7Qh4kG/+0
お前らどうやって知識つけたんや?

2: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:56:00.71 ID:ddwBpSkN0
独学
3: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:56:12.46 ID:S4l4sATp0
謎のブログ
5: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:56:41.29 ID:VxK8fTLD0
わいyoutube動画から入ったで
12: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:57:53.49 ID:7Qh4kG/+0
>>2
独学ってどこから知識得たんや?
>>3
オススメ教えてくれ
>>5
今っぽいなおすすめあるか?
25: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:02:33.66 ID:ddwBpSkN0
>>12
その辺から漁れば色々出てくるやん
パーツの詳細が知りたいなら説明書いてるサイトいけばよい
何がいいかは自分が求めてるスペックにあったもの買えば良い
46: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:13:57.37 ID:S4l4sATp0
>>12
分かんないことあったらその都度ググってたから特定のこのサイトってのはないんや
4: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:56:14.62 ID:7Qh4kG/+0
雑誌とか買えばええんか?
6: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:56:53.69 ID:y2rp1VIaM
吉田製作所を見ろ
8: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:57:13.99 ID:2IUWoA7Q0
自作言うても一からやるわけじゃなくプラモみたいなもんやから
勉強するほどのものではない
17: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:58:39.59 ID:7Qh4kG/+0
>>6
なんやそれ見てみるわサンガツ
>>8
なんかパーツも色々あって組み合わせできるやつとできんやつあるんやろ?
30: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:04:23.95 ID:RQppx6lra
>>8
は?プラモ舐めんなよ〓
10: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:57:27.78 ID:uMAQhZCc0
中古の安いPC買っていじりまくる
割とマジでこれで培った
11: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:57:34.31 ID:dcRYKUKu0
パーツ買って組むだけや
プラモデルより簡単やぞ
14: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:58:06.09 ID:PQoNzwVN0
最初にBTO買って古くなったら改造
18: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 03:59:17.05 ID:PNbz84pmp
仕組みもクソもねえ
マジでプラモより簡単で
刺すべきところに順に挿していくだけだよ
20: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:00:01.49 ID:2vcGvA050
勉強いる?
24: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:02:22.45 ID:Q4ET1mh60
ちもろぐ
27: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:02:56.26 ID:VYR6QGJH0
ちもろぐでええんちゃう
28: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:03:03.78
吉田製作所
31: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:05:03.42 ID:VlF03dnV0
16の頃に買ってもらったVAIOのデスクトップパソコンでネトゲしてメモリとグラボ増やしたのがきっかけやな
当時は1Ghzなかったんやで
34: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:06:18.42 ID:0mV1A7eN0
ただ組み立てるだけなら簡単そこからオーバークロック極めるとかとことん静音にこだわるとか始まると沼が待ってる
37: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:07:14.69 ID:4Q4euIBZM
>>34
これやな
35: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:06:38.89 ID:4Q4euIBZM
ワイ自作するけど初心者や組み立てるくらいしかできん
マザボのレーンとかVRM?とかよくわかってない
39: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:09:20.34 ID:VlF03dnV0
>>35
あんま気にせんでええぞ

ワイがレーン数で詰まったのはマイニングで3090×2 3080×4 80ti x2であと1660Sで埋めようとしたときに
セレロン10レーンの上限に引っかかったくらいや、こんな使うアホはおらんからな

38: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:07:22.87 ID:+wjunRlLd
ここでスレ立てて聞けばワイが20時間対応するけど?
40: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:11:01.59 ID:Ebu5hMXyM
ワイにタイムリーなスレ
初めて組もうと思ってたとこやゲームせんのならグラボっていらんよな?
41: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:11:39.92 ID:qDcoFtT6a
>>40
内蔵グラフィックのCPUにすればな
42: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:12:22.12 ID:Ebu5hMXyM
>>41
Fなしのでええんやっけ?
動画編集とかもグラボいらん?
63: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:19:37.60 ID:KXUGE1Me0
>>42
動画編集ならいる
44: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:12:41.82 ID:CKprFs270
>>40
どうなんやろ? 4Kモニターとか使うなら必要かもしんない
普通のHDモニターなら不要
45: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:13:14.58 ID:VlF03dnV0
>>40
それならLenovoのtinyベース即納モデル買ってメモリとSSDを別買いしてマシマシにするのがええぞ
48: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:14:45.66 ID:Ebu5hMXyM
>>44
フルHDの動画で十分や
>>45
調べてみるわサンガツ
47: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:14:10.81 ID:08smWvCA0
買ったPCが徐々に壊れてその部品を入れ替え入れ替えしてる間に知識ついたな
49: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:14:48.68 ID:tN1iWIjd0
とりあえずBTOで買え
そんでパーツ交換していくんや
53: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:16:16.38 ID:Bb+DIH2Hp
STEAMに自作PC作るゲームあったよな
あれ普通に勉強になるで
54: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:16:20.07 ID:08smWvCA0
ワイは自作する行為には全く楽しみはない
なるべく中古品で安くデスクトップを維持したいだけ
機能性重視やな
58: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:18:36.72 ID:VYR6QGJH0
>>54
費用対効果の追求やんな
機能と安さ天秤にかけてあれこれパーツ吟味すること自体はおもろいと感じてるやろ
59: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:18:39.19 ID:qDcoFtT6a
初自作でコケそうなのって、強めの押し込み必要な空冷買ってビビるとかCMOSクリアとかいう謎の儀式を知らないくらいな気がする
62: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:19:34.06 ID:VlF03dnV0
>>59
フロントパネルのピン差すところが一番ムズいよな
66: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:20:26.00 ID:VYR6QGJH0
>>59
メモリの押し込みが思った以上に力必要でビビるやろなぁ
61: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:19:03.31 ID:mSTdPd1l0
机組み立てるのと難易度変わらんやろ
64: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:20:05.92 ID:KXUGE1Me0
最初はBTOで良くないか?
71: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:21:08.64 ID:QdV3PApv0
>>64
最初は無謀なくらいの方がいい、BTOやっても別に自作のPC覚えることないし
76: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:21:55.16 ID:KXUGE1Me0
>>71
部品に不具合あったときに初心者はわからんと思うが
67: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:20:27.15 ID:l39lf4Wk0
ネジの締めすぎだけはやめろな
68: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:20:35.61 ID:I9ljSKmVM
ワイのPC
i5-3470
グラボgtx660
メモリー8GB
SSD128GB

よー戦っとる

74: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:21:39.86 ID:P6rxBj1T0
>>68
なんの修行や…
75: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:21:50.36 ID:dQeyg8jTM
>>68
もうすぐsandyで十分おじさんに昇華しそう
96: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:26:52.08 ID:VlF03dnV0
>>68
ワイならPentiumGoldとH610でとりあえず中身DDR5化させるわ
70: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:20:49.94 ID:XSaXdv6h0
自作するメリットゼロ
72: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:21:14.23 ID:eWqAesFU0
最近初めて自作したで
時間かかったわ
78: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:22:35.23 ID:Io2f6mv50
まず初心者はパーツ揃えてもどっから手を付けたらいいのか解らなくてやる気なくす
82: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:23:27.59 ID:lTbmS9vp0
必要なパーツ見て性能表見て価格見て買ったらええやん
86: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:24:22.04 ID:qenu/pHG0
今日ヨドバシのpcパーツ売り場行ったけど臭すぎや 君ら風呂入れ〓
88: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:25:13.03 ID:qenu/pHG0
pcケース買い替えたいんやけどやっぱめんどいんか?
94: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:26:19.37 ID:XSaXdv6h0
>>88
面倒やね
古いパーツ外したり掃除するのが嫌でワイはケースは毎回使い捨てや
91: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:25:50.86 ID:Io2f6mv50
やろうとしても初心者はCPUクーラーの付け方に挫折する
グリスすらケチる奴はなおさらだ
103: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:28:20.08 ID:9IwJIs6GM
PC組み立てるのに必要なパーツ一覧や

CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要

メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな

マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき

SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要

グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事

電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない

ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ

キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる

モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え

109: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:31:18.36 ID:S4l4sATp0
>>103
電源がイカれて他のもイカれるって実際あるの?体感ほぼないんやが
148: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:46:46.69 ID:g/gezXqX0
>>109
他のがイカれることはあんまりないけど
電源交換したら不具合治ったとかはちょいちょいある
割と消耗品の部類と考える人もおる
108: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:30:45.60 ID:z7psFu8DM
メモリって32GBいる?
16GBで十分?
113: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:31:51.37 ID:XSaXdv6h0
>>108
実用上は16で足りる
32はおまじない
117: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:32:50.82 ID:z7psFu8DM
>>113
おまじないレベルかじゃあ16で良さそうやな
127: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:34:50.34 ID:yoAUIZ950
>>108
16GBやとタブめっちゃ開きながらゲームしてたらメモリ不足で落ちる事あるで
134: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:36:51.69 ID:z7psFu8DM
>>127
ま?おまじない用に32GBにするか
DDR4やと大分安いしな
128: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:35:10.97 ID:vBer/NvL0
面倒くさいのは簡易水冷の取り付けと配線だけや
137: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:37:32.33 ID:pBmBAY0S0
ちょっと面倒くさいのは電源の配線ぐらいで後はアホでも出来る事しかせんぞ
146: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:44:31.91 ID:g/gezXqX0
結局BTOでええぞおじさんワイ「結局BTOでええぞ」
149: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:46:50.47 ID:XSaXdv6h0
>>146
自作のメリット皆無やからな
パーツの流用ガーとかいうけど、流用なんてしないしな
短期間で買い換える奴が型落ちパーツ使うわけないし、長く使うなら買い換える頃には全部ゴミや
153: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:49:25.64 ID:g/gezXqX0
>>149
ブランド統一とかカラー統一とかよっぽどなこだわりあるならええんやけどな
結局ツクモかフロンティアでBTOするのがええわ
151: 風吹けば名無し 2022/07/24(日) 04:48:13.99 ID:FgaCMZIOM
自作初心者は起動しなかった時絶望やろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658602541/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
【相談】PC自作をしようと思うのやがどこで勉強すればええんや〓wwwwww

REKU