Categories: まとめ 色々

ネット依存症やが、Python便利すぎてワロタ

1: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:57:42.36 ID:9QVoXIS30

覚えるべき

2: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:11.72 ID:9QVoXIS30

やってないやつ損してる
3: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:26.70 ID:QoG8xBK/0

例えば?
4: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:38.60 ID:/aKeJ3Z10

何に使うの?
興味あります
5: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:00:42.60 ID:9QVoXIS30

>>4
5chでレスバ自動でしたり、画像収集したり、
拡張機能でHTML見やすくしたり
8: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:08.76 ID:T80kDqEs0

>>5
レスバ自動ai作れるとか天才のそれやぞ
10: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:37.47 ID:fpT5NJQ4p

>>8
なお精度はゴミ
12: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:56.30 ID:IvEULHTnM

>>8
応答あったら安価して効いてて草と自動で打てばええやん
126: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:54:53.24 ID:/bEVg9+ea

>>5
時間の無駄なものばっかりw
6: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:00:48.51 ID:IvEULHTnM

Pythonくんゲームのmodで使えないやん
7: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:01:53.99 ID:fpT5NJQ4p

機会に学習させるの面倒くさそう
9: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:25.21 ID:b2gpYIda0

すでに公開されてるソフトじゃダメなの?
11: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:49.87 ID:9QVoXIS30

>>9
だめな場合が多い
13: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:03:17.56 ID:9QVoXIS30

別のサイトの管理ツールとかも作ってるけどまじで捗るわ
14: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:01.29 ID:IvEULHTnM

htmlはjsのほうが使い勝手良くない?偏見かな
16: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:32.57 ID:9QVoXIS30

>>14
すまん、それはJSだったわ
JSもやってるから混ざった
15: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:26.26 ID:6dqu7v6h0

便利に使えるようになるまで何時間くらい勉強かかるんや?
17: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:55.75 ID:9QVoXIS30

>>15
頭いいやつなら2〜3日じゃね?
普通の人なら1ヶ月くらいやろな
22: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:42.23 ID:6dqu7v6h0

>>17
ほんまか?
ならやるわ
24: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:06:28.72 ID:9QVoXIS30

>>22
まあ、ワイの感想なのでホントはもっと難しいかもしれん
ネットワークとか別の知識が必要な場合もあるしな
18: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:58.65 ID:V1nq5+dT0

レスバ自動ってことは常駐型なんか?
19: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:04.03 ID:4RjbO7g+0

5chの規約ガン無視にならん?
21: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:21.30 ID:9QVoXIS30

>>19
と、いいますと
29: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:08:14.51 ID:4RjbO7g+0

>>21
スクレイピング禁止みたいなのなかったっけ
31: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:08:50.94 ID:9QVoXIS30

>>29
ほーん、まあ「5chでやってる」とはいってないので
てか、スクレイピング禁止するならまとめも禁止してほしいけどな
20: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:10.47 ID:b2gpYIda0

最近講義でhtmlやってるけどエラー多いしめんどいから向いてないのかなって思ってる
23: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:45.31 ID:9QVoXIS30

>>20
HTMLで躓いてるなら難しいかもな
HTMLでエラーってよくわからないけど
27: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:23.67 ID:b2gpYIda0

>>23
あーうそだわ
エラー出るのLaTeXだわ
26: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:09.21 ID:V1nq5+dT0

>>20
vscodeみたいなエディタ使えば自動補正とかあるから楽
講義やとメモ帳とか使うんやろか
25: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:06:53.74 ID:9QVoXIS30

色々自動化できるし、ホンマに便利やで
ネット中毒者は覚えておくべき
28: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:36.15 ID:IvEULHTnM

kemonoのダウンロード自動収集以外は適当やな
あとは右クリック拡張くらいか
30: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:08:15.58 ID:9QVoXIS30

>>28
Pythonで右クリック拡張なんてできるのか
32: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:04.02 ID:IvEULHTnM

>>30
いやネット依存の方面での話や
jsや
33: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:04.09 ID:0Hm1TEKx0

Pythonでブラウザゲー全自動みたいなんもできる?
35: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:31.16 ID:9QVoXIS30

>>33
BeautifuklSoupとSelenium使ったらほとんど自動化できる
38: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:10:20.23 ID:0Hm1TEKx0

>>35
サンガツ有能ニキ 勉強してみるわ
40: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:11:05.23 ID:9QVoXIS30

>>38
どっちもある程度HTMLの知識を前提としてるから、
多少HTMLのクラスとかタグの概念を覚えてないと難しい

これ覚えたらSeleniumは楽勝

34: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:11.83 ID:h08qCaUE0

何使って勉強した?
36: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:51.11 ID:9QVoXIS30

>>34
作りたいもの作ってただけなので、勉強という感じのことはしてない
37: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:54.66 ID:YHOscwRx0

ええやん
趣味で勉強できるならそれに越したことは無いと思う
ちなみにワイはそんな気力は無い
39: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:10:20.73 ID:9QVoXIS30

>>37
完全に趣味やなぁ
プログラミング自体が楽しくて競技もちょっとやってる
47: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:15:18.45 ID:fR53mXMWa

>>39
AtCoder何色?
41: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:11:41.70 ID:F4NHpY700

VueとlaravelでWebアプリ作ってるぞ
昔に比べたらずっと楽になったな
42: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:13:13.98 ID:B/UN99qb0

アップローダーのURL拾ってきてPLGとかに投げてダウンロードまで自動化できる?
43: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:13:58.10 ID:9QVoXIS30

>>42
PLGが何かわからんけどできると思うで
61: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:22:16.69 ID:2pAdeAbz0

ワイpython技術者試験みたいな資格取ったけど一ミリも役に立たなかったわ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658699862/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
ネット依存症やが、Python便利すぎてワロタ

GTO