Categories: まとめ 色々

元ボカロ厨ワイ、思い出の曲が難しすぎてカラオケで歌えなくて咽び泣く

1: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:40:49.14 ID:1ciqstmt0

ハマってる頃なら歌えない曲にトライするのも一興なんやが正直熱が冷めた後に気軽に歌えないのはキツい

2: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:41:42.54 ID:So6PuvpvM

2016年くらいまでか?
3: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:42:55.62 ID:ARBBZ/mf0

ワールドエンドホールダンスとか歌詞忘れちゃった
4: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:42:56.84 ID:1ciqstmt0

2010-2020やな
5: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:43:26.51 ID:xh3qeLSd0

ハマってた期間長くて草
6: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:43:49.10 ID:35MjDc3o0

今のボカロはTikTokでどれだけ流行るかが重要視されててつまらんンゴね
7: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:44:30.59 ID:So6PuvpvM

くちばしPとか今何してるんか知ってるやつおる?
好きな曲多いのにしばらく投稿なくて悲しい
8: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:44:51.33 ID:1ciqstmt0

イントロかサビが強いやつが流行るのは前からあった傾向やししゃーない
大量に投稿されてた時期は特に数秒聞いて気に入らんかったらブラウザバックとかありがちやったしな
9: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:45:30.01 ID:v1anclYYa

メルト、炉心融解、ダブルラリアット、just be friendsぐらいの頃がワイにとっての全盛期やわ
なおどれも難しくて全く歌えん模様
10: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:45:57.32 ID:1ciqstmt0

>>9
これがまだ優しい時期という事実
11: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:46:21.36 ID:So6PuvpvM

昔に比べると今は平凡な曲でも流行るな
脳漿とかkemu全盛期はとにかくBPM早ければ流行ってたイメージある
それに比べると今は随分マシで正統に評価されてるな
12: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:47:20.31 ID:1ciqstmt0

刺激の弱い曲調の評価が低かったよな
ハチとかwowakaが悪いとは言わんが順当に完成度が高くて埋もれてた曲が多かった
13: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:47:29.51 ID:tpmZ3IKh0

炉心融解とかかあれ人間が歌えるように作ってないよな
18: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:49:47.96 ID:K6O9Vks3d

>>13
一部の超高音が難関ではあるけどまだマシな部類
14: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:48:24.27 ID:Brlkx/yOd

人間には歌えない曲を歌わせる良さみたいなのもあるやろうしな
35: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:04:17.70 ID:ABM9Rszxa

>>14
これはある
15: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:48:27.51 ID:So6PuvpvM

orangestarとか出てきたあたりから
流行る曲のジャンル変わった気がする
16: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:48:27.51 ID:1ciqstmt0

歌えることがネタとして成立するレベルの曲が多すぎるんよ
ワイは未だにコノハの世界事情で90点超えたことがない
17: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:49:18.06 ID:1ciqstmt0

orangestarって大人しい曲調でも流行る流れを作ったけど普通に本人の曲は難しいというの草生える
19: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:49:48.49 ID:So6PuvpvM

コノハ懐かしい
じんもすっかりボカロ離れて悲しいが
魔法科高校のOPは好きやで
25: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:56:39.25 ID:ABM9Rszxa

>>19
初めて聴いたわ
歌えそうな方のコノハやんこれ
20: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:50:29.60 ID:stzT6XHP0

男+みたいなやつ歌えるヤツおるんか
21: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:50:43.17 ID:So6PuvpvM

確かに難しいな
高音曲多いからしゃーない
アリスイン冷凍庫とかまず出ないやろ
29: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:59:47.72 ID:ABM9Rszxa

>>21
高さはオクターブ下でまだなんとかなるけど半ラップみたいなやつがマジで難しい
22: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:52:29.80 ID:So6PuvpvM

帝国少女が流行ったのは何気に嬉しい
れるりり全盛期じゃこんなの流行らん
23: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:54:24.27 ID:KQHih7Ly0

chinozoはグッバイ宣言よりflyerの方が好き
24: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:55:32.70 ID:So6PuvpvM

Rsoundの曲は歌いやすくて好き
26: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:57:59.76 ID:ABM9Rszxa

surgesとかクソ難しいわ
28: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 04:59:47.13 ID:So6PuvpvM

>>26
それはむずいやろ
orangestarならイヤホンと蝉時雨か
henceforthが簡単な部類だと思う
31: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:00:53.01 ID:ABM9Rszxa

>>28
イヤホンは大人しめの曲でも流行る流れ作ったしそうだよな
henceforthはワイには難しいわ
34: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:03:50.82 ID:ABM9Rszxa

>>28
歌詞的には無難に歌いやすいんやけどな
30: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:00:31.04 ID:/m5Y4a0ua

すろぉもぉしょんすき
32: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:01:52.71 ID:ABM9Rszxa

ピノキオピーが流行ったのって比較的簡単なのがあると思うんだよな
歌詞に風刺色が強すぎて主流になる感じに思えない
42: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:08:04.04 ID:Brlkx/yOd

>>32
風刺色とかあったっけ
というかワイピノキオPはボーカロイドのうたと腐れ外道しか覚えてないわ
33: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:03:16.81 ID:ABM9Rszxa

ワイが聴いてたより後の世代だけどすりぃとかいう歌いやすくて歌ってて楽しい良心
36: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:04:20.67 ID:pHbitqmJ0

コクバンノカンジガヨメーマースカー!!!!!(大絶叫
38: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:04:43.79 ID:ABM9Rszxa

>>36
コレメンス
39: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:05:27.14 ID:xh3qeLSd0

アスノヨゾラとか例のミックスのやつみたいになりそうで歌えないわ
40: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:06:13.40 ID:ABM9Rszxa

>>39
あれは笑った奴がカラオケに行った時にブーメランが刺さる呪いだから
41: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:07:40.22 ID:So6PuvpvM

しかし164とかbuzzGはすっかりヒット曲出さなくなっちゃったな
Neruとどこで差がついたのか
44: 風吹けば名無し 2022/07/12(火) 05:10:31.96 ID:rNsyyP3b0

EDM好きワイ、Osanziやれくとろ、Reolの曲が歌いたくて咽び泣く

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657568449/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
元ボカロ厨ワイ、思い出の曲が難しすぎてカラオケで歌えなくて咽び泣く

GTO