Categories: エンタメ 旅行

【FF14】デュナミスって概念によって全てに決着をつけたって感じのシナリオだから【ネタバレ注意】

56: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 17:47:16.62 ID:1KqkjZ0z0

エルピス以降の話がデウスエクスマキナ透けてて結末在りきで展開してるのが見えてたのが一番辛かったな
ヘルメス・デュナミス・メーティオン辺りの話はハイデリン・ゾディアーク無しでも話進められたと思うわ
158: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 19:46:06.41 ID:1KqkjZ0z0

デュナミスが強いアーテリスって表現の為に腑抜けにされた全宇宙人の皆さん
こんにちは、聞こえますか?
201: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 20:31:17.08 ID:1KqkjZ0z0

デュナミスって概念によって全てに決着をつけたって感じのシナリオだからデュナミス関連の話は話を終わらせる為の概念的な物なんだよ
物質的なエーテルの話をしてきたのが今までの話だったけど、デュナミスって形の超常パワーにはいかなる形でも抵抗できない、だからデュナミスによって解決する為にすべての行動が収束するってイメージ

これって連続ドラマで言う所の「今まで人が争ってたけどその原因が神様で、神様に勝つ為に人は争っていました」って終わらせ方に近い
こういう展開って割と風呂敷広げ過ぎた作品にありがちなんだけど、作品見慣れてるとどうしてもって部分はある

208: Anonymous (アウアウウー Safd-FgTW [106.146.40.23]) 2021/12/12(日) 20:36:41.23 ID:H0dMTxvga

>>201
典型的な機械仕掛けの神だったな
ご都合主義
212: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 20:40:11.79 ID:1KqkjZ0z0

>>208
イシカワナツコが機械仕掛けの神の概念を知らないはずがないから、多分意図してやってる
ましてやデュナミスって概念を提唱したのはアリストテレスで、その本人が機械仕掛けの神について突っ込んでるって記述が在るから間違いないんじゃないかな
221: Anonymous (アウアウウー Safd-FgTW [106.146.40.44]) 2021/12/12(日) 20:45:18.02 ID:EL9NefUja

>>212
言うても作劇上褒められるような概念じゃないからなあ
知ってたから何?って感じ
230: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 20:51:40.60 ID:1KqkjZ0z0

>>221
作者の意図的な表現が後々の伏線として働く事が在るのと、作中劇的なのを好む風潮が本人に在るから「この芝居の終わり」をあえてそう表現する事を良しとしたって感じじゃね
それが作者の自己陶酔って批判は大いにあると思う
237: Anonymous (ワッチョイ d39d-8/hI [131.213.7.229]) 2021/12/12(日) 20:55:57.66 ID:EDyd+bZz0

>>201
ラスボスもラスボスに連なる概念も最終章でいきなり出てきたのは残念だったな
あっ?粘着リーパーさんはお呼びじゃないんで
243: Anonymous (ワッチョイ 6973-Ef8D [36.13.65.245]) 2021/12/12(日) 20:58:48.36 ID:1KqkjZ0z0

>>237
作中劇として見るなら幕を引いた後にプレイヤーに直接話しかけてくる配役がゼノスなんだと思う
御覧頂きました歌劇はいかがでしたでしょうか?皆さまはお楽しみ頂けましたでしょうか?って演出を幕引きの後に配役に言わせる演出だと思ってた
246: Anonymous (アウアウウー Safd-yv4u [106.146.59.10]) 2021/12/12(日) 21:03:09.42 ID:p2JkDIQNa

>>237
ぽっと出てきて世界を無にして全てを消すとか言い出すFFらしさ満載のラスボスや
248: Anonymous (ワッチョイ d158-msnY [106.73.9.194]) 2021/12/12(日) 21:04:27.34 ID:Rz63mS3i0

>>246
これは思った
ファイナルファンタジー感を感じた
250: Anonymous (ワッチョイ 1373-u1eX [27.82.179.228]) 2021/12/12(日) 21:08:10.26 ID:SodmNGnh0

>>246
FFらしくはあるんだよな
宇宙のすべての星がメンヘラってのは納得できないけど
ラスボスがメンヘラだったり無そのものとかだったりするのはいつものFF
急に出てくるのもFF
260: Anonymous (ワッチョイ c912-4iyA [180.39.231.82]) 2021/12/12(日) 21:15:49.83 ID:nhaBbqio0

>>250
もともと「答えのない問いかけ」をしている以上
答えられた星はすべてメンヘラで間違いなかろうさ
331: Anonymous (ワッチョイ 7b73-gUaQ [111.99.187.196]) 2021/12/12(日) 22:02:30.51 ID:0NX/WsQc0

>>260
これだな
絶望してる奴しか明確に回答できないし
基本的に生命が生きてることじたい奇跡の偶然だから、滅びを迎えている方が多数なのは自然だと思う
仮にメーティオンがいってない範囲やいった範囲にアーテリスみたいなのがあったとしても少数派だし終末ビームでつぶしてるかもしれない
515: Anonymous (ワッチョイ b356-YCMe [133.204.160.64]) 2021/12/12(日) 23:58:53.00 ID:qt+aPW4Q0

デュナミスが一番しっくりこなかった
想いが具現化する力ってチート過ぎて一気に陳腐になる
やっぱり今回のストーリー漆黒は超えられなかったと思う
518: Anonymous (オッペケ Sra5-yRO6 [126.254.131.145]) 2021/12/13(月) 00:00:37.44 ID:lmFcvSBhr

>>515
俺たちが今まで溜まったらなんとなく使ってたLBはデュナミスだったらしいぞ
717: Anonymous (ワッチョイ a112-p36F [114.165.14.187]) 2021/12/13(月) 08:40:07.92 ID:86NfUDOb0

すまんげぇじの俺に説明してくれ、デュナミスがエーテル少ない人に影響しやすいから絶望振りまいて終末ってのは分かるんだが
ならエーテル濃度が高い古代人の創造魔法が暴発して終末に至ったのはデュナミスではない?恐怖と絶望が伝染していったって感じのは聞いたけど
723: Anonymous (ワッチョイ f980-yEUm [124.155.22.36]) 2021/12/13(月) 08:45:57.34 ID:ZNpR83cr0

>>717へのレス
725: Anonymous (ラクッペペ MM6b-uIMf [133.106.85.56]) 2021/12/13(月) 08:46:24.36 ID:bhCGcjb8M

>>717
エーテルが濃いから創造魔法の方に影響出たんだよ
721: Anonymous (ワッチョイ f980-yEUm [124.155.22.36]) 2021/12/13(月) 08:45:21.62 ID:ZNpR83cr0

デュナミスだよ
古代人は身体にはデュナミスの影響を受けづらいけど
魔法はデュナミスの影響を受けるから暴発した
724: Anonymous (スプッッ Sd73-k/vT [1.75.233.60]) 2021/12/13(月) 08:46:15.60 ID:PT+wx0x6d

それもまたデュナミスだよ確か
持ってるエーテル量の差でそれが創造魔法に影響するか人本体に影響するかが変わった
759: Anonymous (ワッチョイ 535c-Xid8 [115.85.137.75]) 2021/12/13(月) 09:46:34.59 ID:TCHv7Sg00

デュナミス自体はアリストテレス哲学の用語だしなんなら宇宙はダークエネルギーで満ちてる可能性があるぞ

熱的死についてもダークエネルギーに関しても一回りくらい最新研究に追いついてない話だったけど

774: Anonymous (ワッチョイ 79b1-o9df [60.137.219.97]) 2021/12/13(月) 10:04:28.37 ID:t04dCJEd0

デュナミスといえば裏
780: Anonymous (ワッチョイ a1ba-4iyA [114.69.15.209]) 2021/12/13(月) 10:14:15.41 ID:MnkZjE7+0

>>774
FF11おじさんはまた発狂しだすんだろうな
月にはプロミヴォンのモンスターが出てくるし、アトルガンのギア族まで出てきてるから
776: Anonymous (ワントンキン MMd3-m77e [153.154.224.249]) 2021/12/13(月) 10:08:32.48 ID:VuQEb6EvM

ヒカセン強すぎ問題をデュナミスでうまくあやふやにしたなと思った
こんな話ほんとによくまとめたわ
783: Anonymous (スッップ Sd33-msnY [49.98.225.47]) 2021/12/13(月) 10:16:12.03 ID:Q3lIzhmJd

もちろん人によって評価違うとは思うし主観でしか評価下せないからなんとも言えないけど、全く面白くなかったというのは流石に逆張りじゃない……?
演出面とか相当考えられてたし……

デュナミス関連で都合良すぎて盛り下がったっ意見も一理あるけど、それにしたってどん底まで評価落とすほどだろうか……と思ってしまう
いやまあ人によるから本当にどん底まで盛り下がったのかもしれんが

786: Anonymous (スップ Sd33-yEUm [49.97.105.61]) 2021/12/13(月) 10:18:44.47 ID:6zDOIE6Ed

明確な物質として定義されたデュナミスのどこがご都合なのかわからん
想いとか絆とかがご都合に使われがちなワードだから拒否反応起こしてるだけだろ
788: Anonymous (スプッッ Sdc5-g5kw [110.163.10.227]) 2021/12/13(月) 10:19:47.82 ID:3SzRsVcid

デュナミスデュナミス言われてるけどアーカーシャって呼ばれ方してるって事も思い出せよ
790: Anonymous (スップ Sd33-yEUm [49.97.105.61]) 2021/12/13(月) 10:23:45.57 ID:6zDOIE6Ed

>>788
あとからデュナミスって言われた時点で名前乗っ取られたし……
795: Anonymous (アウアウアー Sa0b-BQJy [27.85.207.87]) 2021/12/13(月) 10:30:55.32 ID:DBgMPnOra

>>788
得体の知れないゾウ人間の言うことより古代人様っしょ
805: Anonymous (ワッチョイ d158-8NYG [106.73.162.194]) 2021/12/13(月) 10:39:52.26 ID:zb5XD/Kb0

デュナミスは思いの力で最後の勝利は絆で勝ち取ったんだぞ深く考えるな
キングダムハーツやってればわかる話
809: Anonymous (スップ Sd33-yEUm [49.97.105.61]) 2021/12/13(月) 10:41:47.31 ID:6zDOIE6Ed

>>805
こういうのが雑な難癖ってわけ
959: Anonymous (エムゾネ FF33-zmEY [49.106.186.176]) 2021/12/13(月) 12:45:59.63 ID:3sS7rhyMF

デュナミスって超える力だろずっと世話になってきたはずだが?

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ffo/1639291957/0-
オリジナルサイトで読む : まちまちゲーム速報
【FF14】デュナミスって概念によって全てに決着をつけたって感じのシナリオだから【ネタバレ注意】