Categories: まとめ 色々

【悲報】YouTuberさん半導体作ってみた結果wwwwwww

1: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:49:40.77

YouTuber「まず石を拾います」

110: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:00:40.73

>>1
国はこいつを雇え!なんかの役に立つやろ
2: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:49:51.87

おもろそうやん
3: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:50:17.96

砕きます

4: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:50:34.61

シリコン行くのか…
5: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:50:36.35

ただの石でええんか
12: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:51:57.92

>>5
石は酸化珪素で世の中の半導体は珪素やからね
18: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:51.22

>>12
はえ~
6: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:50:57.63

見たい
7: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:50:59.07

二酸化ケイ素以外を除きます
73: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:58:32.93

>>7
この時点でワイには無理や〓
282: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:10:07.52

>>7
いきなり飛ばすな
8: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:51:16.03

石英や
9: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:51:19.68

急にIQ上がったな
10: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:51:25.65

無理定期
11: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:51:31.92

さらにこの二酸化ケイ素を、99.9999999%の多結晶シリコンに精製します。化学式はSiO2+2C→Si+2COです
16: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:19.97

>>11
この工程がちょっと面倒くさいかな
17: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:33.97

>>11
どうやって精製すんだよ
19: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:59.08

>>11
23: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:53:36.17

>>11
その工程を見せろや
60: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:57:46.73

>>11
ん?
123: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:01:48.94

>>11
流れ変わったな
175: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:04:52.88

>>11
高校の無機化学でやったな
191: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:05:53.14

>>11
この時点でナイン9なんだな
417: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:15:37.99

>>11
これどうやんの?
酸素入れずに炭で燃やしたような反応
558: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:23:48.71

>>11
キューピー3分クッキング並みの端折りやめろ
637: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:28:54.39

>>11
13: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:08.17

多結晶シリコンを融かします
20: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:59.73

>>13
顔見えてますよ
14: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:12.17

工業系Youtuberの波が来たか
15: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:52:17.57

どうやって取り除くんや?
21: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:53:15.90

一般人砕きますまでしかできなくて草
そもそも砕けるかも怪しい
81: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:58:54.38

>>21
砕きますであのレベルができたらもう逸般人や
22: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:53:24.85

イレブンナインはよ
24: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:53:40.37

種結晶を入れて冷やしながらゆっくり引き抜いてインゴットにします
小さな単結晶を溶融状態のシリコンに浸し、超高純度の単結晶を成長させて引き上げる方法は「チョクラルスキー法」と呼ばれています
31: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:54:52.77

>>24
ここまでなら出来るんやけどな
次がムズい
53: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:57:17.97

>>24
急に大学レベルの話しとる
59: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:57:44.87

>>24
円錐型のインゴットなんてあるんか
308: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:11:15.46

>>24
理科の教科書でいつも円錐とそれをスライスした写真が載ってるのが謎やったんやけどそう言うことか
今月一番勉強になったわ
455: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 19:17:25.93

>>24
単結晶作るための元になる単結晶はどうやって作るの?
25: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:53:57.17

半導体って言葉がいまいちよく分からんのやけど、人間に都合よく電気を通したり通さなかったりする物質ってコト!?
33: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:55:19.43

>>25
中途半端に電気を通すおかげで人間に制御がしやすい物質や
26: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 18:54:09.03

ドクターストーン並のスピーディさ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636796980/

オリジナルサイトで読む : GAMAG
【悲報】YouTuberさん半導体作ってみた結果wwwwwww

GTO