最新投稿記事

お前ら「2025年までに、ほとんどの仕事はAIとロボットに置き換わる!」 ←これ本当なの?

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

1:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:12:21.898 ID:bNKi/hxV0.net
俺たち人間は働かなくて良くなるの?
2:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:13:10.965 ID:GAhV4+a80.net
お前は働き口がなくなり死ぬ
16:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:31:08.588 ID:2H2AF0+O0.net
>>2
これ分かってないやつ多いよな

今まで日本や世界の何を見てきたんだか
本当にお花畑だわ

3:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:13:26.580 ID:Zroffc/z0.net
ただ機械的にストライキしない機械が働くなら、ワイらは無職おk説
4:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:13:45.454 ID:DkblBeva0.net
忙しい人だけより忙しくなりそう
5:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:13:56.192 ID:vMud0pcmp.net
素朴な疑問なんだけどAIに対しての条件設定やら目的設定するのは誰なん
7:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:14:25.675 ID:Zroffc/z0.net
>>5新たな仕事が生まれるのか、、、、、、
22:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:36:01.294 ID:jRt9tGpx0.net
>>5
AI買った人が契約してるエンジニアの人じゃないかな
電話受付の女の子がAI買った人の注文を聞き取り、営業のおじさんが提案、契約、下請けのエンジニアのお兄さんがAIをお客さんの思い通りに動くように調整したり、使い方がわからないときにかけつけたりするんだよ

AIが頼れる社会の仲間になるといいなあ

6:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:14:10.585 ID:jRt9tGpx0.net
2025年までにAIの指示で自動的に色々動くインフラが完成すると思うか?
2025年は団塊の世代が全員後期高齢者になる年で、医療崩壊と福祉制度の崩壊が危惧されてる年だよ
8:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:15:36.977 ID:gsSPs5IFd.net
早く俺の仕事を奪ってくれ
でも今のコンピュータ形式じゃそんなハイテクなAIはでないよ
14:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:29:35.173 ID:2H2AF0+O0.net
>>8
普通に退職しろよ
17:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:31:25.963 ID:gsSPs5IFd.net
>>14
個人事業者だから退職する職がない
9:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:15:55.823 ID:6uXCSTCp0.net
うそでーす
10:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:16:54.983 ID:CVWIGFRF0.net
4年後はさすがに今もっと進んでないと無理だろ
4年なんてあっという間だぞ
本当気づいたら10年経ってるんだから

var search_str = “仕事”;

11:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:19:51.970 ID:vMud0pcmp.net
仮にAIを使うのがメインストリームになればある程度日本も豊かになるだろう
そんで人間相手に商売する業種はAIを使ってないことをウリにして商売するかもしれんな
そもそも最短ルート(AIが出す結果)が最適解とも限らんからどこまで普及するか
12:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:20:53.844 ID:zhMZcUFV0.net
AIやロボットより人使った方が安い
13:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:28:44.077 ID:xoIXwoTSd.net
全ての仕事がAIに置き換わると上級による下級大虐殺が始まるぞ
人間はいつか敵対してくる可能性を孕んでいるので抹殺
絶対服従のAIだけで上級の暮らしを支える
最終的に世界には一人の人間だけになる
もしかしたら性処理用の人間やら痛めつけて楽しむ用の人間は残されるかもしれないが
15:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:30:53.327 ID:SAICYOUi0.net
>>13
仕事全て代替できるくらい発達したAIが上級なんて数少ない人間をなんのために残すのか?
18:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:32:35.283 ID:xoIXwoTSd.net
>>15
汎用AIは人間に危害を加えないように設定されるもんなんじゃないか?
19:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:33:41.020 ID:vMud0pcmp.net
ソフトはハードの性能以上のことはできないんだぞ
20:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:34:08.818 ID:qNlgAd6G0.net
働かなくてよくなるんじゃなくて働き口がなくなるだけだろ
先進的な技術で儲けた会社の選ばれし社員達を相手に汗水を垂らせ
24:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:38:19.775 ID:SAICYOUi0.net
でも技術の発達で仕事なくなるなら第一次産業革命で人類終わってるはずでは?
第二次の時も「ラッダイトのときとは質が違うからみんな飢え死にする」とか言われてたのに
結局未だに長時間労働じゃん
AIが発達しても永遠に長時間労働だよ
25:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:40:25.100 ID:xoIXwoTSd.net
>>24
完全に置き換わるまでは長時間労働だろうな
効率が良くなればその分上級が潤うだけ
27:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:45:09.244 ID:2H2AF0+O0.net
>>24
サービス業みたいな無くても生活に困らないような仕事が増えるんだようね

底辺は一生底辺なのは同意

26:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:44:10.604 ID:qNlgAd6G0.net
パソコンが登場して仕事が減ったか?
パソコンを使いこなせない奴が深夜残業したり
お荷物社員扱いされるようになっただけだろ?
31:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:47:12.548 ID:2H2AF0+O0.net
>>26
国内で回すならそれで行けたけどグローバル化したからな
競争力のない会社は国が保護できないし外資に食われるか潰れるかの二択を迫られる無能正社員は会社の癌になっていった
だからどんどん非正規を増やさないといけなくなった
40:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:56:49.303 ID:qNlgAd6G0.net
>>31
無能社員唯一の救済策が長時間のサービス残業だったのにな
それが厳しい世の中だからいつでも切れる派遣が重宝される
悪循環だよ
28:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:45:42.957 ID:xoIXwoTSd.net
効率が良くなっても下級は下級のまま生かさず殺さずで働かされる
上級は足ることを知らないだろう
29:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:46:16.031 ID:FlNemdvua.net
仕事の自動化も電気自動車の普及も両方とも少なくともあと50年以上はかかるよ
今生きてる人は対応を考慮する必要無し
30:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:46:24.300 ID:lkMayxiO0.net
日本てなんだかんだ人と人との繋がり大事にしてるからなくならないんじゃない?
正社員の仕事が派遣になるとかならありそうだけど
33:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:49:23.206 ID:2H2AF0+O0.net
>>30
そうか?
日本でも個人主義が進んでるぞ
ムラ社会みたいに共同体が関わってくるのお前ら嫌いじゃん
32:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:47:56.105 ID:vMud0pcmp.net
企業運営にAIを組み込む場合は優先度ってどうなんだろうな

パラメータとしては

企業としての利益追求
技術研究やらノウハウの蓄積
社員の生活の保証
社会的役割
取引先への配慮
企業イメージ
社長の趣味

てな感じで色々あるけど一筋縄には行かんだろ
そもそも実際プロジェクトを動かす際だって目的そのものが変わることなんて往々にしてあるぞい
あとは政治的なところも含めてたらAIがどんな行動取るのか興味ある

35:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:50:58.689 ID:vvUd2bFz0.net
AIがAI作るって作業はもうやってるって話だから
とんでもない加速ついてんだろうなこの世界

んでノイズ的なバグが埋め込まれるっと

36:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:53:37.418 ID:XoC5mb9T0.net
技術的にはイケるだろうけどまだ人のほうが安いからなさそう
37:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:53:42.288 ID:vMud0pcmp.net
商談相手方もAIならAI同士の交渉合戦になるんかな
つまりコンピュータのパワー比べか?
問題は片方が生身の人間の場合だ
39:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:55:31.571 ID:jRt9tGpx0.net
「説明されてもわかんねえよ、勝手にいいようにやっとけや。普通の金額なら払ってやるって言ってんだ」ってタイプのお客さんはいまだに多いけど、そんな客に応えたITサービスって唯一iPhoneだけなんじゃないかな
41:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:57:04.182 ID:+HPkY4k00.net
実際進歩のスピードが格段に早くなるだけ
43:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 00:59:26.507 ID:vMud0pcmp.net
AI「納期は?」
おっさん「なるはや」
AI「ご予算は?」
おっさん「なるやす」
AI「精度は?」
おっさん「なるよく」
AI「個数は?」
おっさん「試作で使うだけだから2、3個有ればいいよ」
44:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:01:02.361 ID:qNlgAd6G0.net
おっさん営業「任せといてくれたら良いようにするから」
おっさん営業「もしミスっても勘弁してな」
45:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:08:10.861 ID:jRt9tGpx0.net
>>44
おっさん営業「お客さんと話させてもらっててピンと来たんですよ、お客さん絶対このオプションあったらうれしいでしょ?僕もそれやからわかりますわぁ!
喜んでもらいたくて勝手につけさせてもらったんでその分値引きしときますね!もう、用がなくてもまた呼んでくださいよ。僕もお客さんの顔見れるだけでなんかホッとするんですわ!ありがとうございますー。
はい、うちの開発もお客さんの好みに絶対合うタイプなんで話しときますわ、あいつやる気だすぞーwwwwww」

こうな

47:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:09:28.890 ID:vMud0pcmp.net
人間の曖昧な部分がプラスに働くこともあるし一概に0と1だけで構成された世界が正しいと思えなくなってきた
レコードやフィルムカメラが今になって持て囃される時もあるんだぞ
48:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:10:43.867 ID:SAICYOUi0.net
>>47
そこら辺の機微もAIの得意分野
54:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:19:25.870 ID:vMud0pcmp.net
>>48
微妙なノイズの再現って出来るんだなすげね

でも芸術方面で言うと作者そのもののストーリー性がAIには出せないよな
作品単体でしか評価されないって言うのはある意味健全かもしれんがスパイスが足らん気がする

55:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:23:14.650 ID:SAICYOUi0.net
>>54
それは最後の牙城だな
ただ、人間本人はブランディングに心血を注いで
実際に作品を作るのはAIになるだろうな

超一流の天才と持て囃されてそれなりに挫折してでも這い上がってきたストーリーを作り上げた人間が良質な作品をどんどん出すのと
本当に天才なんだけどブランディングも疎かでなんだこいつ状態で年に1回、当たり外れ激しい作品をぽつぽつ出す人間だったら
みんな前者を応援するだろ
現時点ですら仲間内で回すシステムでそんな感じだし

49:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:11:50.657 ID:XHLkcjd70.net
でもAIやロボットを整備する人が必要だし検品とかの作業はAIじゃ出来ない
51:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:13:06.691 ID:2H2AF0+O0.net
>>49
だから世界人口は5億人以下が丁度いい

今は明らかに多すぎ

52:イケイケ速報がお送りします:2021/09/05(日) 01:16:15.540 ID:pCeK0DPfa.net
理系「(需給のマッチングが自動で最適化される時代が来るから営業職って職種がいらなくなって)営業は消えるよ」

文系「(ロボットにゴマ擦りはできないから)営業はなくならないwwww」

var sync_number = 2;
お前ら「2025年までに、ほとんどの仕事はAIとロボットに置き換わる!」←これ本当なの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1630768341

var search_str = “三大”;

Source: イケイケ速報
お前ら「2025年までに、ほとんどの仕事はAIとロボットに置き換わる!」 ←これ本当なの?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。