最新投稿記事

【愕然】システム障害が続出したみずほ銀行さん、その根本的な原因が判明!!!…..

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

94E98C02-E3CE-42FA-B1F4-E88293FA7790

【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性 [速報★]

1: 速報 ★ 2021/08/31(火) 09:22:17.07 ID:keHxOqgB9
【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性
8/31(火) 5:00配信
読売新聞

システム障害を相次ぎ起こしたみずほフィナンシャルグループ(FG)が、新しい中枢システムを全面導入した後に担当の社員数を4割に減らしていたことが30日、わかった。運用や保守・管理に関するノウハウが十分に引き継がれずトラブルの遠因になった可能性もあるとみて、金融庁はみずほ側に原因究明を求めている。

2019年に導入された中枢システム「MINORI(みのり)」の運用には、21年3月末時点でみずほ銀行やみずほリサーチ&テクノロジーズなどグループ会社で計490人が関わっている。全面稼働に向けた作業が本格化していた18年3月時点の約1140人に比べて6割近く少ない。開発担当者らが

【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性 

 

2ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:23:14.65ID:7eD47lGH0>>11>>103>>207>>304>>471>>855
保守するにしてもシステム理解してる奴残しておかないと無理よ

 

3ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:23:25.18ID:8YrhXwMu0>>142
今でも多い
システムがスパゲティ化してるから

 

4ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:23:37.83ID:3mwa/hz60>>98
ダメコン作戦なのはそういうこと?

 

5ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:23:43.38ID:n0fjxX6r0
遠くないだろ

 

6ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:24:45.07ID:dInZ34o10
原因の特定も出来ないし修正も出来てない
人員減らしすぎたな

 

7ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:25:05.87ID:6a32KNiM0
遠因じゃなくて思いっきり直接的な理由だよな

 

8ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:25:20.28ID:wnJnJQIG0>>12
どこもそんなもんだろ。
最初のバリバリ開発してリリース終わったんなら、だんだん減らしてって4割残ってるだけでも多いと思うが。

 

9ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:25:36.22ID:XEwytacs0
馬鹿すぎる…

 

10ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:25:44.63ID:dInZ34o10
完成したら人減らしても良いと思うが完成してないだろこの状況見ると

 

11ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:26:37.40ID:92Lm6Hhh0>>71>>241
>>2
そうじゃなくて担当が細分化されて知識も分散されていた
この手の引き継ぎは半年はかけて一緒にやらんと駄目

 

12ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:26:42.69ID:dInZ34o10>>13>>662
>>8
みずほの場合は保守フェーズの段階で保守の人間が保守できてないじゃん

 

13ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:26:56.86ID:pKIrMsnb0
>>12
>大徳中学校は見せしめをやめてください>5

 

14ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:28:14.20ID:WzvRCsuX0>>25>>36>>320>>775
減らすべきは単純作業の文系事務員だろ
SEを減らしてどうするんだ

 

15ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:28:46.22ID:UJi2LAh50
まずは役員全員取り替えろよw

いや、マジで、こいつらクソすぎだろ
行員は一揆しろ

 

16ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:03.34ID:+W/b/ZcE0
そんなんでいち早く通帳廃止したのか
アホすぎる

 

17ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:11.44ID:f186qxSK0>>445
コンピュータ入れたら人いらない

 

18ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:20.81ID:1rI5kcMI0
これ前から言われてた事だな
使い捨てにされるから関わらない方がマシって有名な業界あるある話

 

19ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:25.52ID:XxpNhfho0
人が減ったのが原因ではない

 

20ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:31.05ID:RXTY1DN10>>116
非正規で回してたんかな?

 

21ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:46.79ID:OCHp7NVF0
これはもうダメかもわからんね

 

22ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:29:59.80ID:2DAmSpC40
こちらも

「小室パトロン奥野法律事務所が隠蔽加担したイオン銀行の闇過剰請求」
*「ニュース解説」
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/(日経コンピュータ、日経XTECH)
*「特報」イオン過剰請求の全貌、イオン経営陣の無関心は10年前から、大規模システム障害の教訓生かせず

(日経コンピュータ、日経XTECH)

 

23ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:30:02.34ID:MSpEa8Uv0>>154
当初の設計がザルだったんだろどうせ
後で追加・修正でボロボロw
でかいシステムだとわけわかめになるよな

 

24ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:30:08.93ID:Fd7xAUa50
レイアウト変更、人員の移動がしょっちゅうだからな
引き継ぎするにもコロコロ人が変わりすぎてわからなくなってるんでは

 

25ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:30:37.53ID:XfS3wWV10
>>14
口だけのSEも要らねえ

 

26ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:31:22.93ID:NcOD8ix30>>32
よくいるよねえ運用軽視の爺
ルーチンワークだけだろと激しい勘違いしてるんだよこういうの

 

27ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:31:29.23ID:rxBoY0hS0
早く業務停止命令だして

 

28ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:32:07.09ID:qNaG4DXm0
し る か ば か

 

29ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:32:13.59ID:cqIfDICp0
まあ全員残ってても、同じトラブル起こしてたのは間違いないけど

 

30ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:32:46.25ID:ZW/Cdsih0>>38
>>1

SEを見下すからこうなる

金融庁は全国の銀行にSEの比率を増やすよう命令を!!

 

31ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:33:02.05ID:srHzaGSt0>>408
しつこいくらい言われてたからな
関わるなって

 

322021/08/31(火) 09:33:28.90ID:yL2Ze7XH0
>>26
何ごとも起きなきゃ起きないでデカイ顔するのがまたウザいわ
リスク放置のただのギャンブルなのに

 

33ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:34:42.77ID:hkx5BMWM0
文系wwwwwwwwwwwwwwwww

 

34ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:35:04.30ID:BNblxD0f0
今の銀行にとって、システムは命なんじゃネ
むしろ一般の行員ならともかく、システム要員を辞めさせちゃダメだろう

 

35ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:35:21.76ID:ymDGxzgK0
こういう事繰り返してたらまともなSEは採用出来んなるで
もう、NTTかどっかと合弁会社作ってシステム運用丸投げした方がええんかも知らん
利益の半分は取られるやろうけどな

 

36ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:35:27.40ID:yZJub0PH0>>323
>>14
そもそも問題多発のシステムを改善する一番上の人間を雇うのに、
一支店のファイナンシャル部門の担当程度の給料で募集してた時点でみずほの技術者軽視がよく分かるw

合併前の銀行毎に分かれた派閥のせいで新システムではなく旧システムの統合から始まった爆発済みの核地雷案件の処理をするには桁が2つくらい足らない

 

37ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:35:38.42ID:nsualnds0
何が恐ろしいって震災後にシステム1から作り直してこれということ

 

38ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:36:27.20ID:eSoE9EbE0
>>30
増やすだけではなく待遇よくしなきゃ意味ないよ
今までも待遇の悪さで自らジョブチェンジしてる人、大勢いるんだから

 

39ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:37:44.90ID:bJJRsobm0
二次受け三次受けどころか実務してんのはもっと下の階層のただの派遣だからな
ITは5次6次受けも普通の世界
そいつらも契約期間が終わったらさよなら
あとは保守という甘い汁を吸う奴らに交代
まぁ今回は保守以前の欠陥システムだからただの苦汁でしかないな

 

40ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:39:21.10ID:QJcH8OWU0
きっと今でもみずほの案件なんてやりたくないのに
会社の命令で安く受けてる人いるでしょ

そんなのが続く限り無理では

 

41ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:40:02.52ID:m3cErBYl0>>55>>921>>945
金を生まない社員は削減するのは経営者の鉄則

 

42ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:40:22.93ID:vUQ6/+Sp0
こんな所空売りしてれば儲かりそうなのに

 

43ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:40:25.67ID:rxBoY0hS0
体制がもうクズ

 

44ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:40:30.80ID:2DAmSpC40
こちらも

*イオンカードで大量「過剰請求」システム障害「10年放置」の犯罪的所業
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15896(雑誌選択、選択出版)
*不正だらけの「イオン金融事業」利息「過剰請求」を闇に葬る非道

(雑誌選択、選択出版)

 

45ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:41:28.76ID:UNnTW9nS0
コンピュータって何でもできるんだろ?
キーボードとんとん叩けばさ・・・楽でいいよな。なんて言うやつが今でもいるからな

 

46ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:42:23.00ID:4HpUkL0Z0
システムは完成してなかったんだろ
まともに動いてるとは思えん

 

47ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:42:44.69ID:oPxEeJKG0
昼行灯で給料泥棒なら有能!

 

48ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:43:12.31ID:J01mKPAx0
減らしていくのは当たり前だろ。 記者のITリテラシーが低い。

 

49ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:43:46.10ID:+bXWwUzR0>>152
システムの重要度とかで変わるのかね
導入後4割しかメンバーが残っていないとかあんまり珍しくないし、人がたくさんいれば何とかなるかって言うとそうでもないしな…

 

50ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:44:06.00ID:PTORYPA60
上の世代が逃げ切れば良い
システムを根本的に見直そうって話になるのは退職金とか全部払い終わった後かもな

 

51ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:44:34.67ID:85GupFzt0>>279>>766
預けてた預金が消えそうで怖い
通帳がないんじゃ何の証拠もないだろ

 

52ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:44:37.57ID:9z28wj3/0
興銀 富士銀 第一勧銀
知能指数の低い集団だからな

 

53ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:44:55.60ID:P8PTaAuJ0
もう電卓と紙で管理したいんじゃないの

 

54ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:45:12.38ID:Sd2xfn8C0
統廃合の時は酷い目にあった
今後一切関わりたくない

 

55ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:45:26.43ID:yZJub0PH0
>>41
だな
銀行の収益力低下のせいで一番いらなくなってるのが文系の経理マンたち
ドイツ銀行は大幅リストラし続けたけど今の未熟なAIですらここの人員は1/10まで削減できる

 

56ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:45:37.87ID:iEg0jET90
馬鹿な事務屋が経営層の大半を占める会社なんて
この程度のシステムしか作れないよ。

 

57ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:45:38.44ID:4963OmSN0
人員減らして原因わからなくなって草

 

58ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:45:38.87ID:j7aukyRl0
日本の文系って簡単な予測すら出来ないからね

 

59ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:46:01.78ID:XDfCbOLM0
>>1
文系はアホぞろいだからな。

 

60ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:46:39.62ID:eQw0tCdd0
ヤバイな
クビにされたのに
おれの2000円
祖国に送られて
もねーな

 

61ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:46:42.55ID:a/1yIw/h0
>>1
コロナの看護士といい、日本人の雇用をリストラ、首切りだけ考えている
移民、難民、使い捨て奴隷輸入のパヨク竹中平蔵や首切りゴーン、コストカッター東電清水正孝
と同じ考えなんだよ。自衛隊を首切って人民解放軍にやって貰おうするのは馬鹿だ。

 

62ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:08.77ID:R+QLbhzP0>>179
バグがいっぱいあるのに保守運用で何とかするという発想がおかしい
バグをなくしてリリースすれば保守運用のコストも減るのに

 

63ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:16.20ID:DO8fcdoq0
>みずほ銀行やみずほリサーチ&テクノロジーズなどグループ会社で計490人

内訳書けよ
どうせ丸投げだろうが

 

64ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:20.03ID:oF2nuR3q0>>76
理系=キチガイ=バカ=ネトウヨ

 

65ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:38.28ID:ByzTsgC20>>78>>198
COBOLじゃないよな流石に

 

66ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:39.85ID:XRLY8dtq0>>96
>>1
障害の原因がオペレーションミスならわかるが
システム起因なのだから違うでしょ

 

67ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:47:45.02ID:Rvwx+hij0>>90
みずほなんてバカ専用の銀行口座持ってないわ
潰れても何も困らないw

 

68ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:48:42.07ID:Rb7syVnM0
韓国人に管理させるからこうなる

 

69ニューノーマルの名無しさん2021/08/31(火) 09:49:21.29ID:P19I5I2L0
>>1
スクープみたいに書いてるけど開発やテストで集中的に人を糖尿してたらカットオーバー後はいらなくなるのは当たり前じゃん
みずほに限らずどこだってそれぐらい1ホテルだろ
引用元:【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性 [速報★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630369337/
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。