【悲報】お賽銭で使ってはいけない金額がこちらwwwwwww

1: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:13:40.60

マナー講師「お賽銭で10円玉は絶対ダメ!…10=とおえん=遠縁=縁を遠ざけるという意味」
お賽銭は神社と寺院で考え方に違い ふさわしくないお金は10円玉や500円玉

さい銭にまつわる疑問について、和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。

Q.ずばり、さい銭の「適正な金額」はあるのでしょうか。

齊木さん「適正な金額は神社・寺院共にありませんが、考え方の違いはあります。神社でのさい銭は『神様へのお供え物』、寺院では『お布施』にあたります。
いずれも自分の気持ちに見合う額を納めるのが好ましいとされています。ただし、次のように、語呂合わせによって縁起がよいとされる金額があります。気になる人は神社へ行く前に用意しておくとよいかもしれません」

・5円玉…「ご縁」がありますように
・5円×2枚…よい「ご縁」が重なる
・15円…「十分なご縁」がありますように
・20円…「二重のご縁」で縁起がよい
・21円…割り切れない数字であるため、「別れない」という意味がある
・35円…「再三ご縁」がありますように
・55円…「五重のご縁」がありますように

Q.一方で、さい銭としてふさわしくない金額はあるのでしょうか。

齊木さん「一般的には、ふさわしくない金額はありませんが、こちらも語呂合わせによって縁起が悪いとされる金額はあります。
入れてしまった後は気にし過ぎることなく、感謝の気持ちを持つことが大切といえるでしょう」

・10円玉…10=とおえん=遠縁=縁を遠ざけるという意味
・500円玉…これ以上大きな硬貨(効果)がない
・65円…ろくなご縁がない

82: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:21:15.20
これ>>1だって
語呂合わせの考え方はあるって言ってるだけで
気にする人は気にすればいいし
しない人は関係なしに祈ればいいって言ってんじゃん
279: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:31:56.37
>>1
21円が割り切れない?、、、、、
495: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:42:28.93
>>279
ほんまや
2: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:13:57.20
マナー講師とかいう虚業
3: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:14:19.54
マジかよ5円玉の2倍だから倍効くかと思ってたわ
4: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:14:21.14
マナー講師はマナー違反という風潮
6: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:14:46.07
マナー講師入れたらええやん
7: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:15:02.91
5円=後縁=縁が来ないので不適切
10: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:15:23.04
人の行動にケチをつけるのはマナー違反
12: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:15:40.44
>>10
これな
640: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:50:47.18
>>10
ある程度のマナーを守れない奴には厳しい罰がある
13: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:15:48.63
マナー講師ちゃうやん
17: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:16:05.04
5円もご縁を投げてんだから縁起悪いぞ
25: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:16.67
>>17
もう全てダメじゃん
18: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:16:17.75
21、素数だった
431: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:39:10.66
>>18
無理数やぞ
19: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:16:23.64
こじつけクソ野郎
20: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:16:33.19
アホか
5円でええやろ1円でもいいけど
22: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:16:52.12
そんなマナーはない
23: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:04.11
二重のご縁なら25円やろが
24: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:13.54
わざわざ65円入れようと思うやつおらんやろ普通に考えて
28: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:30.70
マナー講師とかいうダジャレの専門家
30: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:39.05
神主「万札入れろ」
31: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:56.89
わい11円やで
32: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:17:58.66
マナー講師とかいう存在そのものがマナー違反な奴ら
33: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:18:00.87
多いほうがええに決まっとるやろ
34: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:18:07.20
・20円…「二重のご縁」で縁起がよい

これがマジで分からん

56: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:51.91
>>34
ご縁がどこにも掛かってないのよな
444: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:39:52.86
>>56
二十えん ←よめりゅ?
35: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:18:12.57
この間テレビで茶碗蒸しぐちゃぐちゃにするのがマナーとか言っててもう壊れとるやんけと思ったわ
250: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:30:40.49
>>35
ぐちゃぐちゃにした方が適度に冷めて食いやすいぞ
見た目悪いけど
37: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:18:20.44
神様が10円…けしからん!ってなるか?
38: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:18:39.10
5円はなんでご縁ないって言えんのや
42: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:00.33
21が割り切れない…?
義務教育やり直そうか
44: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:15.79
とんち作家
45: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:20.83
マナー講師とかもう逆張り師みたいになっとるな
789: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:57:34.89
>>45
了解って言葉失礼って理屈も正直分からん
上下がハッキリしてる警察や自衛隊が使ってるのにだれ言い始めたんだあれ
809: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:58:42.57
>>789
それはガチでどっかのマナー講師が急にいい出したのが広まっただけ
48: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:24.94
こんなの何十年も前から言われとんのにマナー講師叩きしとる奴はなんやねん
49: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:26.83
和文化研究家←まあ分かる
日本礼法教授←は?
50: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:19:36.50
年寄りがお賽銭に5円を入れるのは誤嚥を連想させるから良くないんやで
ワイが今考えたんや
66: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:20:36.07
ワイ「カッミもそこまで気にせんやろ…」10円ポイー
67: 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 12:20:43.90
元CAとか多いけど接客ならともかく経験ない冠婚葬祭やビジネスやまで偉そうに語るのはちちょっと違うだろと

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578194020/

Source: GAMAG
【悲報】お賽銭で使ってはいけない金額がこちらwwwwwww

GTO