「バイト→派遣→正社員→独立」 ←コレどんくらいの難易度?

1:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:32:01 ID:rRT5
今はニート
2:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:35:00 ID:EBGX
ニートがそんなこと知ってどーすんの
4:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:37:14 ID:rRT5
>>2
働くの
3:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:36:37 ID:Z2xk
まんまその流れでやってきたけど難易度はそんな高くないよ
やる気の問題
5:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:38:32 ID:rRT5
>>3
例えば同じ職場でバイトから正社員雇用に変わったとかやなく
全部違う職場?
8:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:27 ID:Z2xk
>>5
全部違う
6:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:01 ID:Z2xk
>>3
ちょっと順番違ったから訂正する
ニート→バイト→派遣→契約→自営業→廃業→正社員
17:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:42:11 ID:rRT5
>>6
なんで正社員なれたんや?
7:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:16 ID:VP3Z
派遣→正社員→派遣→学生とバイト
のワイ低みの見物
9:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:43 ID:mEST
独立する気があるやつはそんなステップ踏まない

var search_str = “バイト”;

14:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:41:18 ID:iqoK
>>9
流石にニートがいきなり独立するよりはある程度社会で経験積んでからの方がええと思うけどな
20:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:43:15 ID:mEST
>>14
ニートが独立とか冗談やろw

こんな場所だからはっきりいうとそんなやつゴミじゃん

10:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:51 ID:iqoK
まずニートがバイト始める事が1番の難易度
19:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:42:57 ID:rRT5
>>10
?
24:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:44:24 ID:iqoK
>>19
実際問題そうやで
ニート歴が長いやつを雇うって雇う側からしたら割と勇気いると思うし
28:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:04 ID:rRT5
>>24
ああ採用されるのが難しいって話?
30:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:32 ID:iqoK
>>28
せやでちなみに何年ニート?
41:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:50:48 ID:rRT5
>>30
もう何年になりますかね・・・・
11:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:39:58 ID:QAt3
だから派遣は言葉の種類が違うって
派遣のバイトも派遣の正社員もある
17:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:42:11 ID:rRT5
>>11
たしかにそうやな
非正規という意味で捉えてくれ
25:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:45:12 ID:Z2xk
>>17
契約社員時代と自営業はじめて廃業までを職務経歴書でいっぱい書いたら書類選考通った
元々喋りは自信あったから面接まで行けば自信あったし実際にいけた
36:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:48:05 ID:rRT5
>>25
強いな
42:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:51:02 ID:Z2xk
>>36
努力とかより立ち回りと運が良ければなんとでもなると思うよ
47:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:53:07 ID:rRT5
>>42
テレワーク時代はどうなるんやろな
12:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:40:44 ID:QAt3
正社員に対する言葉はあくまで非正規社員
13:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:40:52 ID:mEST
特に派遣
派遣になるやつはそんな熱意もないかそんな能力がないのどちらか
15:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:41:23 ID:mEST
両方ないのが一番多かったわw
16:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:41:51 ID:QAt3
ちなみにワイが派遣の正社員
22:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:44:09 ID:rRT5
>>16
派遣の正社員って就職した会社では仕事してないってことか?
27:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:45:41 ID:QAt3
>>22
まあそうやね
普通に正社員として雇われて、別会社に派遣されてる
37:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:48:48 ID:rRT5
>>27
航空会社に就職したのにコロナで農家行ったみたいなイメージやろか?

派遣される人とされない人の違いってあるんか?

40:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:50:35 ID:vS5B
>>37
得意不得意で派遣先は決まるから航空から農家レベルはまずない
プログラマーならIT系、機械系なら工場へ派遣される
44:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:51:52 ID:iqoK
>>37
簡単に言うとその場にいて欲しいかいなくても良いかじゃないか?
新人っていなくても困らんし
48:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:53:15 ID:QAt3
>>37
いや最初から派遣会社に入ってるから派遣される目的ではあるよ
前職がそこそこのもんやったから、待遇よく正社員で雇ってくれただけ
58:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:56:43 ID:rRT5
>>48
A社に入社してB社に正社員として行くんよな?
A社で働く人ってのはおらんのか?
60:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:57:16 ID:vS5B
>>58
a社には人事がおる
68:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:59:40 ID:QAt3
>>58
そう書くなら、雇い主はAで、ワイはAの会社の正社員
Bは派遣先でしかないで

Aは派遣会社やから派遣で働きたい人の斡旋や世話をする仕事の営業や事務はおるよ。

74:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:01:49 ID:rRT5
>>68
そうかA社の正社員か
そのB社に直接採用される人もおるんよね?
派遣されてきた君の方が上なん?
76:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:02:39 ID:iqoK
>>74
派遣先から引き抜かれるなんてそうそうないぞ
基本派遣は都合の良い駒扱いやし
86:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:05:52 ID:QAt3
>>74
Bでは別に自分には役職も地位もない訳で、上下はない
むしろ来てくれてるやり手の仕事人みたいに思われててくすぐったい
89:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:07:24 ID:rRT5
>>86
そうなんや
18:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:42:40 ID:iqoK
ステップ踏むのはええけど派遣社員はいらんな
バイトから正社員まで行く事は全然可能やし
どうしても間に挟みたいなら契約社員
21:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:43:56 ID:vS5B
バイトと派遣挟む必要ある?
23:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:44:20 ID:QAt3
それなら派遣の契約社員か派遣の正社員でええやろ
26:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:45:19 ID:iqoK
>>23
こうやって派遣はめんどくさいからそもそも派遣はやらんでええ
31:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:47 ID:QAt3
>>26
無知を開き直るべきじゃないで
34:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:47:27 ID:iqoK
>>31
まぁそう捉えるならそう捉えとってええで
29:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:10 ID:Fgku
マクドとかでめっちゃ優秀だったらそういうコースありそう
32:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:54 ID:vS5B
派遣の正社員は普通に給料もらえるしボーナスも出るからそんなに待遇悪くない
色々な職場に行って経験積みたい人間に向いてる
38:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:49:21 ID:QAt3
>>32
そうそう、それが言いたかった
正社員で転職もしてないのにいくつかの景色を見られたし

デメリットはまあ給料の伸びがあんまりないくらいか

33:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:46:55 ID:mEST
頑張ってる人
頑張ってはいないけどそれなりにはしている人
それなりでもないけどなんとかふんっばっている人

ずっとこうしてきた人たちの中でニートしてたやつがいきなり頑張ってる人と同じかそれ以上にいけるわけがないやん

馬鹿なの?

妄想はゲームの中だけにしとけ

35:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:47:54 ID:RxkS
バイト→正社員は年月かけて勤め上げる必要あり
派遣はだいたい無期雇用だから派遣元の正社員になる
派遣先から欲しいって言われるケースもあるけどその場合はたいてい人の入れ替わり激しかったりする
43:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:51:07 ID:QAt3
>>35
ああ、わかる
たまに派遣の担当者(面接したり世話する側)の仕事にまわされる人もいるな
55:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:54:53 ID:RxkS
>>43
派遣の内勤(チューター・営業)もしんどそうではある
意外と入れ替わり激しいし
47:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:53:07 ID:rRT5
>>35
パソナとか利用して派遣社員やってたら
パソナの社員になるみたいなこと?
54:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:54:52 ID:Z2xk
>>47
テレワークだろうと関係ないと思うよ
全部が全部そうできるわけないし
63:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:57:54 ID:RxkS
>>47
パ●ナとか○タッフサービ○とかエンジニア部門持ってる会社はだいたいそんな感じちゃうかな?
39:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:49:41 ID:iqoK
契約社員の方がええと思うけどなワイは
会社と直接契約関係にあるってのが強みや
派遣社員やと派遣先ではどうしても「派遣」って一括りにしか見られないし
41:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:50:48 ID:rRT5
>>39
契約社員と正社員の違いってなんなん?
46:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:52:29 ID:Z2xk
>>41
福利厚生
待遇の違いやな
53:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:54:47 ID:rRT5
>>46
なるほど
49:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:53:32 ID:iqoK
>>41
大きな違いは2つあって正規か非正規って事と雇用期間が定められてるか定められてないかやな
61:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:57:19 ID:rRT5
>>49
それじゃ派遣みたいなもんじゃね?
67:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:59:03 ID:iqoK
>>61
派遣されないけどな
77:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:02:50 ID:rRT5
>>67
でももし正社員と契約社員がいる職場に派遣されてきた人がおったら
契約社員と派遣社員(非正規)はほぼ同じってことやろ?
79:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:03:35 ID:iqoK
>>77
それはそうやな
雇い主が違うってくらいや
90:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:08:08 ID:QAt3
>>77
なんかやっぱ会社が違う人にはキツく当たれんから
直雇用の契約社員の人への扱いとはちょっと違う気はするな
あちらには結構当たりが強い
91:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:09:30 ID:iqoK
>>90
人間の心情的なものやろうな
別会社から派遣されてきた奴に対しては余所者って感じるだろうし雇い主が同じなら仲間って感じるだろうな
92:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:09:30 ID:rRT5
>>90
あーそういうこともあるんか

カフェ開業したかったらカフェでバイトするんがええよな?

93:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:11:01 ID:Fgku
>>92
カフェは自分の土地に自前の店舗とかでないと利益出すの難しいぞ
一杯500円のコーヒー何杯で例えば20万の家賃が出るかとか考えなあかん
98:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:13:29 ID:rRT5
>>93
のんびりした経営とかやりたかったんやけどなぁ
99:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:14:00 ID:X00B
>>98
経営にのんびりって余程有能じゃないと厳しいと思うわ
軌道に乗ってるってことやし
103:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:14:44 ID:iqoK
>>98
経営する立場でのんびりってのは相当厳しいと思うで
それならまだ雇われの身でのんびり生きる方がええぞ
106:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:16:47 ID:X00B
>>103
これメンス
今はよっぽどのブラックに入らなければ割とまったりできる
そりゃ当然苦労するけど自営の努力よりはマシだとおもう
107:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:16:48 ID:rRT5
>>99
>>103
フィクションに人があまり来ないのにやってるカフェとか出てくるやん?
ああいうイメージやw
まぁ無理か

まずバイトってのは正しい?
非正規の仕事も可能?

110:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:18:10 ID:X00B
>>107
ああいうのはそれこそフィクションやし…
辻褄合わせるとあれは趣味で経営してるだけで
実は不動産屋で儲けは出てるとか、隠れ蓑として経営してるだけで
カフェは単なるガワでしかないとかそんなんやろ
111:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:18:15 ID:QAt3
>>107
まあリアルにあるなら
別で土地活用とか株とか殺人とかで稼いでるからできるんやろう
112:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:18:40 ID:X00B
>>111
全く同じ考えで草

そうよね

113:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:18:48 ID:Z2xk
>>107
実際あるよそういうとこ
ワイの行きつけの喫茶もそんなんやけど趣味でやってるから客来てもこなくてもいいってとこやな
金があるからできることやで
115:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:19:20 ID:iqoK
>>107
そういうカフェは既にたんまりと金を持ってて趣味程度にやるもんやと思うわ

まずバイトってのは正しいと思うで
働く意思があるってのはわかるしバイトを通してその業界に合うか合わないか試すって意味でもええと思うわ

45:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:52:05 ID:Fgku
ニートが長いんやったら被雇用者として最初から大きくハンデあるレース闘うより
何らかの自営業にかけたほうが夢がある気がするけどな
51:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:54:12 ID:rRT5
>>45
できるならそれしたいで
50:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:53:46 ID:mEST
他人に頼ってる組織を避けてニートが自営業とか冗談だろw
52:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:54:23 ID:vS5B
自営業は自己責任が強すぎるからニートじゃ無理や
57:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:55:41 ID:iqoK
自営業するなら何かしら専門的な知識は欲しいとこだけど>>1は何か専門的に習ってたりした?
65:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:58:59 ID:rRT5
>>57
高等教育まで!
71:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:01:21 ID:iqoK
>>65
一応高等教育は受けてるんやな
分野は?
59:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:57:14 ID:QAt3
人間、クチさえあれば結構いけるで
舐めた話じゃなくほんまに
70:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:00:00 ID:Z2xk
>>59
これ口が良ければ殆ど上手くいくし
見た目良ければ更に良い
62:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:57:24 ID:Fgku
いうてさ
ブランク多いまともに働けるか分からんニート取る意味ないよね
って言われたらそうやし
働き始めてから昇給や出世始まるなら働き始めが遅いときついで
ワイのお客さんで野心が強いのか脱サラして
いろいろやるものの失敗して塾講師とかでふらふらして
あげく中古品販売のフランチャイズの店はじめて
そこでやっと年収ウン千万にたどりついたおっさんしってる
第二新卒レベルならええけどなあ
64:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:58:36 ID:mEST
単純にさ

お前らが自営や採用だとして

イッチを欲しいか?

66:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:58:59 ID:Z2xk
ワイは派遣から3ヶ月で契約に切り替えの所謂期間工やったんやけど自営業ってのは給料と満了金で免許取って船買って漁師やったンゴ
69:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)01:59:59 ID:mEST
>>66
イッチを雇ってあげてくれw
75:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:02:01 ID:Z2xk
>>69
ガス代やら維持費も結構掛かるし休みなくてしんどい割にはサラリーマンと給料変わらなかったから廃業した
今は自動車部品メーカーで雇われてる
78:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:03:00 ID:mEST
>>75
そうなるよな
そんな状況でもしまだ自営しててこんなバカなガキ誰が雇うかっての
82:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:04:47 ID:Z2xk
>>78
しんどいだけの価値はあったけどね
職務経歴書が面白いからって書類選考通りやすくなったし
83:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:05:22 ID:vS5B
>>82
色々な経験してるやつはどの職場でも欲しがるやろな
85:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:05:42 ID:mEST
>>82
話して面白いやつのがそりゃいっしょに働いたら楽しいしな
72:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:01:36 ID:Fgku
>>66
そうそう
こういうキャリアプランせんとさ
ニート歴長いのに単なる労働者になっても
そんなええとこいけないやろし
そのうえまわりと明らかに給料が差が付くし額面も少ないから
心が削れてまうと思うわ
80:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:03:44 ID:rRT5
>>66
漁師!?
87:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:06:03 ID:Z2xk
>>80
やる気と必要な物用意できれば始めれるよ
自治体によっちゃやる人が少ないから支援してるとこもあるし
89:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:07:24 ID:rRT5
>>87
蟹工船怖いなぁ
100:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:14:14 ID:Z2xk
>>87
スケールでかすぎて草
普通の漁船でもピンキリやけど外海に出れるのやと家買える値段やで
73:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:01:38 ID:IWVC
筒香がメジャーでホームラン王とるぐらいの難易度
94:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:11:30 ID:QAt3
カフェでなにを学びたいか、ちゃうか?
ゲームじゃないからそこはコレをすればいけるなんて無い気が

だいたい任されるのは業務のほんの一部やし

96:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:12:34 ID:X00B
自営でやっていく努力量を考えると
そこまで頑張れる人材ってそもそも挫折するんかなと
97:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:12:58 ID:iqoK
>>96
挫折をしない人間なんかおらん
101:イケイケ速報がお送りします:21/07/20(火)02:14:31 ID:MEGP
周りに参考になる人がいればグッと楽になりそうよな
var sync_number = 2;
バイト→派遣→正社員→独立←コレどんくらいの難易度?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626712321

var search_str = “派遣”;

Source: イケイケ速報
「バイト→派遣→正社員→独立」 ←コレどんくらいの難易度?

ikeike