Categories: エンタメ 旅行

昔のMMO「狩場まで30分移動!沸き待ち1時間!1日中レベリング!宝箱はパーティー内で抽選」←マジ?

1: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:32:20.99

正気かこれ?

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
document.write(”);
} else if( navigator.userAgent.indexOf(‘Android’) > 0 ) {
document.write(”);
} else {
document.write(”);
}
7: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:38:04.01

>>1
それは本当に一番最初のやつ
1998~2005くらいの
2006年には既に「そういった手間のかかる要素を解消」みたいなタイトルは出てたよ
9: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:39:55.57

>>7
2001年にはもうEQ未亡人の会があったろ
10: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:41:30.22

>>9
わずか2年でそこまで行ったってこった
11: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:46:45.92

>>1
主にFF11の話だろ
23: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:15:08.50

>>1
こういうふうに思うのは今の奴だからだろうな
あの頃はPT募集してみんなで狩り場に移動して湧き待ちの間にチャットしながらレベリング
という流れ自体が全部ひっくるめて新鮮な楽しいコンテンツだったんだよ
24: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:17:57.83

>>23
あと、ギルド・同盟・戦争ねw
45: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 03:14:10.48

>>1
「パーティー集めるのに1時間!」が抜けてる
56: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 04:02:02.64

>>1
デスペナ三時間も追加で
おまけにレベルが下がって装備がぬげる
完凸するのに孫の代まで
137: 名無しさん@ゲーム 2021/07/05(月) 08:47:12.56

>>1
狩場奪い合い戦争もあったなー
だが面白かったんだよ、今よりずっと
3: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:34:07.98

だから滅んだ
5: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:37:20.05

FF11はそれを疑問に思って本家ですら色々動き始めた後にそれを地で行ったゲームだぞ
日本人はこういうの特に好きなんだろ
6: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:37:49.47

どこでもPKできて
PKKで賞金稼いだり
用心棒雇う
そんな殺伐とした世界のMMOやりたいのに
どこもかしこも良い子ちゃん演じるだけの廃人だらけで
いやになるね
8: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:39:00.30

(なんでゲームの中でも人に気使わないとアカンねん)
って理由でネトゲはやれんわ
12: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:50:39.04

リネージュもそんな感じだった。
13: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:51:36.51

Everquestか
あれのおかげで英語への苦手意識とんだわ
英語できねえのに積極的に絡んでいってたし若さってすげえわ
14: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:53:44.01

pt集めに1時間
テリガン行きましょーってなって
途中でギーブルに襲われる奴出て
着くのに2時間
ライバルptいて激マズPTで2時間レベリング
こんなん普通やったな
65: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 07:39:45.73

>>14
懐かしいな
15: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:55:09.99

ROはボス湧き1時間だったなレベリングも地獄
16: 名無しさん@ゲーム 2021/07/03(土) 23:59:00.46

リネージュ2も地獄だったな
経験値が時給2%とかだった
17: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:02:14.00

リアル3日おきにしか復活しないボスが1%の確率で落とすアイテムを十数人で抽選みたいなことが普通に行われていた
18: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:03:40.71

それでもクッソ楽しかったのがMMO黎明期補正
22: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:13:01.82

>>18
楽しかったよね
結局人と関わる事が楽しいって事だったんだろな
19: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:05:14.48

クエストやってりゃレベル上がってフィールドの同じ場所で何時間も刈る必要ねえ
ダンジョンはインスタンスでグループ単位生成
レイドは取り合いなし
WoWで慣れるともう戻れんかったな
20: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:06:25.58

TWでターバン欲しくて学校前早起きしてゴースト狩りしてたなぁゴミ補正しかでなかったけどめちゃくちゃ興奮したわ
21: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:11:57.48

メイプルストーリーもなかなかだったよな。
職によって狩り性能めっちゃくちゃな上に
レベルキャップ200だけど、毎日狩りたくってる廃人ですら100レベちょっとがせいぜいとかだったわ
25: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:18:48.64

FF14は今も最後だけやってるんだよなあ
しかも週1ガチャする権利で
79: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 11:18:26.08

>>25
そうなの?
FF14ダメだろこれ
26: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:20:10.46

それでも楽しかったんだよ
オンラインならではの楽しさがあった
27: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:25:23.28

仲の良いLSメンのミッションをクリアする為に皆でお手伝い
手伝ってる側は何のアイテムも得られず2、3時間は消費する
それで成り立ってたのは結局「友達と一緒に遊ぶのは楽しい」からなんだよね
29: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:30:27.36

>>27
戦争あるゲームだとメンバーは戦争で戦う兵士だから
より打算が入る
28: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:29:56.00

ワイがやり込んだのアラド戦記
ゲハには結構元パブリックスレ出身者が多いと思う
30: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:34:40.38

EQは現地で職業を叫んだらどこかのパーティに入れてもらう感じだったな
狩場までパーティで移動するのはFF11から
めんどくさい習慣だなと思ってたのにDQ10にもそういう習慣を根付かせてどっちも面倒になった
31: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:37:03.76

>>30
EQは2からだけど
2は名前忘れたけど全体チャットみたいなのがあって
そこでGRP募集してた
32: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:38:59.55

パーティ組んでから狩り場まで移動してたのはライト勢だけじゃね?
33: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:44:18.96

>>32
LFG(Looking for Group)だわ
2005年くらいのゲームだと広域でパーティ組んでから
バラバラに狩場に移動とかそんな感じじゃないかな
ギルドで狩り行く場合には当然拠点からみんなで行く
34: 名無しさん@ゲーム 2021/07/04(日) 00:44:40.73

俺はそんなEQ初期に地図サイト開いたら海外からアクセスパンクしてプロバイダに怒られた
知り合いが何人も仕事辞めたりして廃人化していった
125: 名無しさん@ゲーム 2021/07/05(月) 01:34:17.57

>>34
お前地図屋かよw
えらい懐かしいな あの頃はお世話になりました


Source: 爆NEWゲーム速報
昔のMMO「狩場まで30分移動!沸き待ち1時間!1日中レベリング!宝箱はパーティー内で抽選」←マジ?

laoceance