農家「世帯年収3500万円。1年の半分休み。服装自由。午前で終わる仕事。」 ←イマイチ人気ない理由

1:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:51:57.510 ID:711ZdSRa0.net
なんで?
2:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:52:18.897 ID:711ZdSRa0.net
カネも良いし、楽な仕事だし
3:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:52:43.236 ID:L30X8+ub0.net
農協の存在
4:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:52:55.679 ID:/Wml3653a.net
どんだけ広い土地持ってんだよ
5:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:53:24.106 ID:711ZdSRa0.net
収穫終わってから次の田植えまで
まるごと半年休み取れる
そこで海外旅行行ったりする農家って多い
76:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:21:33.059 ID:Y5QvkVBy00606.net
>>5
代かきも播種も知らないんだな
小学校で習うんだが
6:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:53:35.068 ID:hKWH8LI+0.net
農家も太い顧客持たないと稼げないんじゃないの
10:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:55:18.291 ID:711ZdSRa0.net
>>3
>>6
農協のお陰で、営業努力もせず高値で買い取って貰えてるじゃん?
農機具とか、農薬とか強制購入させる面はあるけど、必ず買い取ってくれる農協の存在って農家は助かってると思うぞ
19:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:57:56.684 ID:hKWH8LI+0.net
>>10
へー
まぁ初期投資もランニングコストもかかるからリスクも考えるとその位稼げなきゃ割に合わんだろな
7:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:53:43.587 ID:ILnTZ6B90.net
トラクターとか初期費用がバカデカいから
8:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:53:58.953 ID:BqZToTAb0.net
結婚できない
9:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:54:44.521 ID:vJjg32Kd0.net
ある日台風とかで大損害
17:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:57:08.931 ID:5HcQ5hZa0.net
>>9
保険でボロ儲け
11:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:55:31.612 ID:aZVJApqh0.net
人参農家だけど相場ブレすぎランニングコスト高すぎでキツいわ。

var search_str = “収”;

15:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:56:22.871 ID:5HcQ5hZa0.net
>>11
本当は儲かってんだろ
21:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:58:33.499 ID:aZVJApqh0.net
>>15
うん。めちゃくちゃ儲かる。
農協と別に組合作って意識高い系のグループに卸してるが美味しい。
田舎だけど3年で家が立つくらい金が貯まる。
12:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:56:08.749 ID:zm6YUDA60.net
3500万も稼げるかよ
経費差っ引いたら大して残らんよ
13:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:56:12.098 ID:ZYw6tHJ90.net
そんなに休み無いでしょ
14:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:56:18.208 ID:F2GcLIwXa.net
都市部育ちだと農家のリアル見たことないだろうからな
例えば米農家なら春先にトラクターでブワーして水入れて苗植えたらそれ以降秋まで何もすることないだろあの人ら
33:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:05:46.380 ID:zv5iEBVd00606.net
>>14
米は育苗からやらないと利益でないし結構な重労働
しっかり管理しないと等級下がるし相当大きな土地持ってないとほとんど利益でない
81:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:33:02.888 ID:ltgq9yzq00606.net
>>33
相当なブランド米でもない限り、米は、ほとんどみんな税金対策でやってるだけだよな。
農地として認められないと宅地になって税金がとんでも無いことになる。
16:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:56:53.012 ID:/KlI369r0.net
でも支出が3000万くらいありそう
18:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:57:27.584 ID:GJNHuNvB0.net
米専作で3500万稼ぐためにはどのくらいの面積必要なんだろうか
20:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:58:12.737 ID:xQLZaFnhd.net
農家自身が農業のネガキャンやってるから
22:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:58:37.031 ID:NTPKzPoZr.net
そんな儲かるわけねえだろボケ、そんな儲かるなら耕作放棄地なんか存在しないわ
29:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:02:54.336 ID:xQLZaFnhd0606.net
>>22
不真面目な層っていうのはどのコミュニティーにもいる
それも結構な割合で
農協批判してたり「農業は稼げない」って言ってるのはだいたい怠慢な農家
怠慢で稼げる業種など日本に存在しない
82:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:43:48.822 ID:ltgq9yzq00606.net
>>29
土地には農業に適した土地とそうでない土地がある。日当たりとか水はけとか、土壌phとかな。それまで使われた農薬量や種類、センチュウの有無や土壌の細菌の種類もちがう。良い土地は今すでに農業続いてる。新規参入者向けに農地として出回るのは悪い土地ばっか。(つまり、信頼できる農家や農家の親戚から悪くない土地を譲って貰えるかがカギ)日本の耕作放棄地は不真面目さだけが原因じゃない。実際はもっと別の事が原因。
23:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 05:58:47.478 ID:F2GcLIwXa.net
農耕民族ってのは種まきから収穫までの間、完全にフリーになる時間と余裕を得たから文明の担い手の筆頭になったんだよ
日夜仕事に追われてる現代人はむしろ退化していると言える
25:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:00:55.488 ID:711ZdSRa00606.net
>>23
面白い考え方だな
110:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 09:33:27.342 ID:9ycUtnhy00606.net
>>23
なるほどな
24:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:00:50.960 ID:4D+uGTXE00606.net
なぜ若い人がやらないか→土地持ってないからだよ
農業捨てて都会で働き始めたのはおもに跡継ぎになれない次男たち
だから数世代経てもはや田舎にゆかりはなく土地の当てもない
84:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:53:34.870 ID:ltgq9yzq00606.net
>>24
それは、あるかもな。土地がなければそもそも農家なんて選択肢にすら入らないだろうな。

【農家の嫁に行くな】と言われたとおり、それまで日本の農家がやってきた事、作り上げられたイメージのせいもあるとおもう。

ただ今の都市部の共働き女性よりはかなりマシな待遇だと思うけどね。

実際に男が農家になると結婚へのハードルはかなり上がる。【今でも、婚活の場で職業聞かれても人に積極的に言える仕事ではないのは間違いない。】

実際に今でも、長野とか北海道の大規模農家は、外国人の若い子を実習生と言う名前を付けて外人奴隷にしているしね。

農家の奴隷対象が嫁から外国人にうつっただけとも言える。

97:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:33:09.073 ID:Y5QvkVBy00606.net
>>84
メガネクイッ
27:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:02:10.428 ID:hKWH8LI+00606.net
士農工商って言うしな
実際今もその通りなのかもね
28:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:02:53.737 ID:4D+uGTXE00606.net
>>27
その言葉は農家の反乱起こさないためにいちおう上の立ち位置にさせといただけだった気が
30:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:03:45.999 ID:XNtXKqvDd0606.net
農耕文化になる前の狩猟と採集生活の時は週3働けばあとは遊んで暮らせたとかなんとか
人口増えちゃってそれじゃ回せなくなったんだよね
31:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:03:52.665 ID:wBmgLv4d00606.net
超閉鎖的村社会で既存の老害が参入者を拒んでるから
32:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:03:54.117 ID:zHGdrRlh00606.net
新規参入を阻む障壁があるからだろ
農家は既得権益層だよ
35:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:07:28.718 ID:711ZdSRa00606.net
>>31
>>32
イメージで語ってるだろ
実際はそんなことないし、危機感持って若者の誘致してるところ多いと思う
58:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:25:00.454 ID:wBmgLv4d00606.net
>>35
いやいや実際に地方から出て来た友人や農家の仕事しようとした知人とかのリアルな体験談も含むよ
緩いとこでも上の言う事は絶対だしウチの世話になりたいなら娘の婿になれとか言われるし最悪だったって言ってる
で、皆帰って来た
34:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:06:02.413 ID:WNZ7+VXs00606.net
坊さんが檀家の数で稼ぎ変わるみたいに持ってる土地の広さ次第だったりしないの?
育てるもんとかにもよるだろうけど
39:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:09:54.905 ID:BS8iDI8000606.net
>>34
土地面積がひろがると単位面積あたりの収益は落ちる
単純に手が入らないから
北海道みたいに広い畑が広がって機械でみんなやっちゃうとそこそこいい
36:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:07:33.481 ID:hKWH8LI+00606.net
今コロナで野菜の廃棄がどうとかやってるけど、あれも全部農協が負担してるの?
40:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:12:26.517 ID:xQLZaFnhd0606.net
>>36
農家自体がやることもあるけど自分でやったら損害額出すのが面倒、一旦農協に規格とか量見てもらってアレやっとけばセーフティネット資金で全期間無利子で金借りれたりするからな
37:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:07:49.810 ID:tJm2kBje00606.net
帯広かな?
38:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:09:17.076 ID:tJm2kBje00606.net
北海道だと1000万プレイヤーがうじゃうじゃいるとは聞く
実際に土地も機械のデカさも本州では想像もできないレベルで驚いたな
45:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:15:47.328 ID:xQLZaFnhd0606.net
>>38
土地が広いと量だけでなく農機投入したときの効率の良さがポテンシャルとして大きいんだ
41:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:13:23.407 ID:5HcQ5hZa00606.net
果物農家絶対ボロ儲けだわ
42:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:14:05.850 ID:4D+uGTXE00606.net
>>41
ただし定期的に盗難被害に遭う模様
43:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:14:29.291 ID:fsaddbYy00606.net
減反政策って最近廃止されてたのか
44:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:15:34.372 ID:ILnTZ6B900606.net
マスクメロンのとこ
儲かりすぎて嫉妬から邪魔されまくったらしいな
46:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:16:31.231 ID:jRA9A+L100606.net
お茶農家の息子が同級にいたけど裕福そうではあった
結局大きな土地を持ってるかどうかだな
47:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:16:41.291 ID:sF0duRBC00606.net
今年は春の霜で花がやられてサクランボほぼ全滅
梨もダメっぽい
48:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:17:02.511 ID:31JYlOPd00606.net
マルクスが言ってたけど土地持ってるやつは資本家
ゆえに農家も資本家
土地持ってなきゃやりたくても農家なんかできない
49:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:17:08.760 ID:jRA9A+L100606.net
果樹は結構負けの濃い博打らしいよ
50:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:19:42.022 ID:yiVIBWPY00606.net
ガバガバすぎ
51:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:19:53.004 ID:hKWH8LI+00606.net
品種の需要と供給で単価が決まって、それプラス作業効率で儲けるって感じなのかな
59:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:25:24.108 ID:xQLZaFnhd0606.net
>>51
作業効率だね
あとは補助金、助成金で経費を埋めてる
52:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:20:34.187 ID:5Tw8K34Za0606.net
儲かるって言いながら住んでるのはボロ屋
53:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:21:00.200 ID:2HmPQr0cd0606.net
土地も開業資金もないから
54:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:21:04.625 ID:g1BIvIUgr0606.net
3500はさすがに豪農レベル
55:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:23:07.656 ID:5vXviU2Z00606.net
農家の娘んとこに婿に行きたいな
あー想像しただけで高ぶる
56:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:24:19.469 ID:g1BIvIUgr0606.net
>>55
めんどくさいぞー
57:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:24:22.152 ID:8mcWt/p/00606.net
株やFXみたいに一部の儲かってる人を見ておれにもできるかもとか思ってそう
60:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:38:05.638 ID:h06ofCKs00606.net
農家の家柄も土地もない若者を受け入れてくれるところなんてあるのか?
61:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:40:43.669 ID:xQLZaFnhd0606.net
>>60
あるわけない
せめてどこかで就農経験積むか農業大学校くらいは行ってて欲しい
64:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:48:46.180 ID:h06ofCKs00606.net
>>61
服買いたいけど買いに行く服がない状態だな
62:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:43:12.689 ID:Dz5X4YfI00606.net
3kだからだな臭い汚いキモイ
63:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:47:39.287 ID:8CvafAoV00606.net
税金も米納めりゃいいんだろ?
65:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:50:10.338 ID:zWuz47CA00606.net
農業って業種別だと林業に次いで低所得ってデータがあった気がするんだが?
それでよほどのブランド作物作っていないと子どもを大学進学なんてさせられないから「貧困の再生産」になるって聞いたんだが。
67:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:55:42.827 ID:ZYfc40SZd0606.net
>>65
普通はそんな稼げない状態なら兼業農家になるし大丈夫じゃない?
兼業農家多い地域だったけど周りでそこまで貧乏な農家は見たことない
66:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:54:34.897 ID:mEb00Zgq00606.net
米農家儲からないぞ
だから米農家は兼業が多い
初春から秋の終わりまで作業てんこ盛りだし
68:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:56:57.063 ID:ZPOBIAbC00606.net
午前(2〜12)
69:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 06:58:11.159 ID:zWuz47CA00606.net
「1年の半分休み」ってのは二毛作とかやらないの?
74:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:10:48.384 ID:gUk8fJ1ma0606.net
シーズンになると24時間休みないよね
75:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:14:57.923 ID:Bgg6CL2H00606.net
ガチで儲かるのは一部を除く畜産だな
鳥・豚はマジで儲かる
78:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:30:58.418 ID:z8IdZLE/a0606.net
いかにもちょっとかじった知識って感じ
79:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:31:09.557 ID:ZfIjGPol00606.net
近所のガキ「水路の蓋開けたろw」
83:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:46:24.324 ID:QPlvLiuF00606.net
実家が農家だけど田んぼが細切れにされてて効率が悪いしそもそもそんなに土地が無いしで儲からん
85:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 07:55:01.456 ID:B59esV1j00606.net
跡継ぎ全然いないけど
91:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:01:40.720 ID:ebH33Vg600606.net
朝早い天候に左右される休めない
94:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:04:00.487 ID:pZlQwy1/00606.net
農家は土地ないとスタートできんし、新たに始めるとしたら今いる農家に連盟だの加入阻止されるやろ
96:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:16:26.745 ID:ZhLfa7YC00606.net
曽祖父の家がかなり大きい農家だけどめちゃくちゃ重労働だし、出費もかなりあるからそんなに儲からないぞ
田舎だから家だけは立派だけど
98:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:35:41.331 ID:Mc3WtApWa0606.net
1年間農業研修生として働いたけど、独立するには夫婦2人規模でも1000万は必要になりそうだからやめた
作物にもよるけど朝だけとか無理だし。
夏場は朝4時〜11時、15時〜18時
冬場は朝8時〜17時
休みは週1
99:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:37:38.222 ID:fUtsn2oc00606.net
ほっといたらやる人減るだけだな
100:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:47:01.866 ID:mKhzpzS600606.net
米なんて一反で80〜100万だぞ
どんだけ広い田んぼ持ってる大家族やねん
102:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:50:37.029 ID:Mc3WtApWa0606.net
>>100
多分北海道で30〜40町歩持ってるんだよ
まあそれで収入が4000万あっても機械の支払いが半端ないが
103:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:53:42.874 ID:h3u4iAS400606.net
畜産はマジでまったく休みとれないって聞いた
それと比べりゃ植物育てるのは楽勝じゃね
104:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:54:19.803 ID:X4MSALTuH0606.net
そりゃ農家に生まれてればそうしたわ
105:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:54:57.749 ID:EX/0xgUc00606.net
農家だけど年収300万です…
106:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:56:49.927 ID:vNBkv7mb0.net
土地とか初期投資無いとダメじゃん
親から引き継いだマンションやアパートで大家するの楽勝過ぎなんでお前らはやらないのって言われてるのと同じく
107:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:58:47.420 ID:fUtsn2oc00606.net
土地は無料で借りられる
111:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 09:33:27.364 ID:AYKZrHep00606.net
今から農家するなら完全自動の屋内栽培設備くらい作らんと割に合わんだろ
112:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 09:40:13.203 ID:HyhZiCC600606.net
農地を取得するのって素人でできるんか
108:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 09:17:21.250 ID:sxboOyZTa0606.net
農地取得もきついし初期投資や地域の付き合いやらなんやら色々面倒な事ばっかで割に合わん
実家が農家ならそこそこイージーモードだけどな
101:イケイケ速報がお送りします:2021/06/06(日) 08:47:43.098 ID:SrloydnB00606.net
実家に土地はあるからいざとなったらやってみたい
var sync_number = 2;
農家「世帯年収3500万円。1年の半分休み。服装自由。午前で終わる仕事。」←これがイマイチ人気ない理由
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1622926317

var search_str = “休”;

Source: イケイケ速報
農家「世帯年収3500万円。1年の半分休み。服装自由。午前で終わる仕事。」 ←イマイチ人気ない理由

ikeike