Categories: まとめ 色々

正直、映画館って時代の遺物だろwwwww

1: 2021/05/21(金) 22:23:11.829

他人と狭い空間に押し込められて皆で投影を眺めるとか何時代だよ
音量も自由に変えられないし
狭い座席に固定されて、咳払いや人影

最新映画を観れる事以外メリットがない
『映画館』そのものを楽しんでる奴は否定しないけど、それがレトロな趣味だと自覚はした方が良いよ

それあなたの感想ですよね笑
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:24:24.012
映画館滅多に行かないけど、あれはあれで価値ある趣味というか分野だと思うわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:26:57.956
>>3
歌舞伎みたいなもんとして価値はあると思うけど
最新映画が映画館でしか観れないのは映画館潰さない為でしかないと思ってる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:30:58.370
>>9
流石に頭悪いだろ

映画館でやる前提で作るから映画なのであって、テレビでやること前提で作ったら特番のテレビドラマじゃん?
ネット配信でやる前提で作るとぶっちゃけ小さい画面なら誤魔化せるなって作り方になる部分は出て来るしだから映画じゃない

映画館って大画面とかそういうのもあるし
見ず知らずの奴も一緒にいて、その場の空気感とか含めて面白いって話だと思う

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:36:03.196
>>16
『その空気感含めて』ってのがまさに時代の遺物たる所以だよ
コロナ関係なくさ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:39:41.285
>>26
いきなりプリキュアとか何言ってんの?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:25:29.980
自分の理解できないものは全てクソという思想は視野を狭めるだけ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:25:41.935
がんばっている
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:26:30.155
時代の遺物かどうかはともかくいつまでもあの値段では無理だろうとは思う
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:27:28.416
超大画面って映画館だけじゃね?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:30:52.498
>>10
1人で映画観る時に100インチの大画面テレビと映画館の超巨大スクリーンどっちで観たいと思う?
例えば仲間数十人で体験を共有したいなら映画館の方が良いと思う
1人、2人で楽しみたいならでかすぎるのはマイナスだと思うよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:32:00.007
>>15
いや、どう考えても100インチで自宅で見るよりスクリーンの大画面で見るべき映像ってのはあるだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:32:39.484
>>18
例えば?
いうほど大画面で見るべき映像なんてあるか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:37:05.679
>>20
例えば謎解きとか心理描写等の考察よりも映像の派手さがメインの映画
そうだな、シンゴジラとか君の名はとかはそうだと思う
今やってるシンエヴァは久々に映画館行ったけど、
映画館で見て良かったけどシンゴジラとかに比べると自宅で見てもまぁ別にいいくらい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:36:03.196
>>18
プリキュアとかコナンが???
大画面で観るべき映像って奴を教えてくれよ

『べき』とか言ってる時点で趣味の世界であって好みの問題じゃん
同じ値段で映画館と自宅(100インチ)選べるなら自宅視聴者の方が多いと思うよ
ライト層の方が多いんだから
映画好きの為にしか存在してない時点で映画館はもはや大衆娯楽施設ではなく時代の遺物だと言ってるんだよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:32:49.323
>>15
ジャンルによるだろ
何人で見ようが戦争映画は映画館で観たいわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:39:23.083
>>21
戦場のピアニスト公開当時観に行ったけど
映画館で観た時よりあとでスマホで1人夜中にヘッドフォンつけて観た時のが没入感やばかったわ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 23:14:54.513
>>31
戦闘がメインの作品の話な
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 23:16:54.742
>>47
プライベートライアンは迫力あった
大画面は映えるね!
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:28:24.498
映画館でVODみたいに好きな作品上映させてくれんかなあ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:30:26.976
スマートプロジェクター買って自宅にシアタールーム作ったけど
映画館の大きいスクリーンと音響がやっぱ最高だわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:31:28.314
映画館嫌い
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 22:34:43.490
ゴジラは映画館だ観たいじゃん
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 23:16:41.014
まあ>>1の意見もわからんでもないけど観にいかんならもうファスト映画でいいわ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/21(金) 23:58:45.075
映画館の音響スクリーンでこそ映えるものもあるし
あとは雰囲気代だよ

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1621603391/

Source: 燃えよVIPPER
正直、映画館って時代の遺物だろwwwww