Categories: まとめ 色々

基本情報を215時間勉強したワイ、ついに発狂・・・・

1: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:03:54.43 ID:slNHBNm26

アセンブラ簡単って言ったやつ誰だよ

情報工学科に在籍する大学4年生や
この勉強時間は授業外やで
200時間勉強して午前は62点、午後30点やったけど、今は大分記憶が飛んで午前は50点くらいや
3: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:04:36.29 ID:9X6F637MM

普通にCでええやん
6: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:05:19.04 ID:slNHBNm26

>>3
Cが一番わからんやん
C言語の授業答え写しただけやで
4: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:04:54.81 ID:slNHBNm26

一応平均年収600程度/40歳の二次請けSIerに内定済や
ITパスポートを持っていたのが面接で好感された模様
7: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:05:36.75 ID:9yV86mYla

ぶっちゃけそんなもん共有されても反応に困る
9: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:06:24.67 ID:slNHBNm26

>>7
共感力皆無な奴は社会に向いてないと思うよ
17: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:08:15.50 ID:hLAqEipS0

>>9
情報工で215時間も勉強してそのレベルなお前が向いてないよ
8: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:06:06.13 ID:0Cu9CvMe0

いやお前才能なさすぎやろ
普通4、50時間で終わるで
15: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:07:19.50 ID:slNHBNm26

>>8
どこのブログや情報サイトでもだいたい勉強時間は100-200時間と書いてある
27: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:09:55.37 ID:gydjI2QW0

>>15
8割以上狙うならそれくらいかかるけど
6割なら絶対にいらない
11: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:06:56.78 ID:Ffp6fWT/0

適正ないからやめたほうがええで
12: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:07:09.85 ID:l73TP/eNr

50時間くらい勉強したら余裕やったぞすまんな
14: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:07:14.52 ID:9X6F637MM

というかそもそも情報学科通ってその上200時間も勉強は普通ならオーバーキルやで
大学で真面目に講義聞いてない基本の勉強もやってるふりだけやろ
19: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:08:17.73 ID:slNHBNm26

>>14
3年後期終了時点で3割しか合格してないぞ
30: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:10:58.46 ID:9X6F637MM

>>19
状況がよくわからん
とりあえずイッチはどんな対策勉強したんや
35: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:12:41.21 ID:slNHBNm26

>>30
午前が150時間くらいや、これでギリギリITパスポートに合格
午後が残りで、長文問題とJavaをやるものの、Javaで挫折してアセンブラが簡単という情報を聞いてアセンブラを15時間や
21: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:08:43.64 ID:9X6F637MM

情報学科ならあとは過去問道場延々やってれば普通は取れる
ワイは断言する
22: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:08:58.58 ID:aaqRg5sF0

情報系学科だったけど、無勉で合格点取れるレベルだったが
大学のレベルによるか
28: 風吹けば名無し 2021/04/23(金) 00:09:59.23 ID:9f6xVh7id

逆に215時間も基本の勉強できるの才能やわ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619103834/

Source: 燃えよVIPPER
基本情報を215時間勉強したワイ、ついに発狂・・・・

ISHI