最新投稿記事

【うーむ】ゆたぼん「君らが言う『学校の大切さ』(勉強・友達作り)、今はネットでできる」←これ反論できる?

おすすめ記事 (外部サイト)

◆お世話になっているアンテナサイト様
2ちゃんね
アンテナ速報
人気サイトまとめ「まとめようず」
2ちゃんマップ
2ちゃんねるまとめるまとめ
オワタあんてな\(^o^)/

◆お世話になっているまとめサイト様
ろぼ速VIP
カオスちゃんねる
カナ速
VIPPERな俺
ハムスター速報 2ろぐ
ほんわか2ちゃんねる
やらおん
痛いニュース(ノ∀`)
妹はVIPPER

 

Powered by Pinterest

 




 

publicdomainq-0043958icf.jpg

1: 2021/04/18(日) 10:19:30.05 ID:CAP_USER9
中学校への「不登校宣言」で有名なYouTuberの「ゆたぼん」さん(12)が2021年4月14日、自身のチャンネルにアップした動画で、格闘家のシバターさん(35)に反論した。

「学校に行け」と不登校宣言を考え直すよう勧めるシバターさんに対し、自らの考えを改めて伝えている。

「昭和のおっちゃんの考えみたい」
動画のタイトルは「聞け、シバター」。「最近、俺に関する動画をアップしたみたいで」と前置きしつつ、「シバターさんが言うには、『学校に行く良さとして、友達が出来る』というのがある」という発言があったと指摘。その上で、自身の父親も同様のことを言っていたとも話した上で、「それは、俺からしたら『古い考えやねんな』って思うねんな」と自らの考えを述べたのだった。

ゆたぼんさんは続けて、「昭和のおっちゃんの考えみたい」とも指摘。併せて、「今は全然時代が違う」「パパとかシバターさんの中学時代はネットもスマホもなく、友達を作る場所が、たぶん学校しかなかったから、そんなことを言ってるんやと思う」と、そのような主張が出てくる原因を自身なりに分析。その上で、結論として、「今の時代はネットがある」「ネットで知り合って、実際に会って友達になったりもできる」と、中学校へ行かなくとも、シバターさんが言う「学校の良さ」と同じ機会を得ることは出来ると反論したのだった。

さらに、ゆたぼんさんは、「中には、学校に行ったけど友達が一人もできひんかったって人もおるわけやん」と、「学校に行けば友達が出来る」というのは100%のものではないとも主張。その上で、「学校行って友達作りたかったらそうしたらいいし、学校行かんでネットを作りたい子はそうしたらいいと思うねんな」と、自らの主張をまとめたのだった。

「これからも自分のやりたいことを全力でやって…」
そして、結論部分でゆたぼんさんは、

「だから、俺はこれからも自分のやりたいことを全力でやって、自由に楽しく生きていこうと思ってる」
「シバターさんについては特に言うことないんで、もう、いいかな」
と、反論をこれで打ち切ることを宣言した。

この動画に対しては、「それぞれの価値観で生きたらいいと思います。学校が辛い人でゆたぼんに救われる人もいるでしょうし逆の意見の方もいるでしょう」といったコメントが寄せられるなど、ファンの関心を呼んでいる。

2021年4月18日 8時0分 J-CASTニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20046267/

if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}


var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};

var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};


31: 2021/04/18(日) 10:30:31.42 ID:5l25SweN0
>>1
ネットがあるってなぁw
自分に都合のいい情報しか拾わず
偏った知識の人間になるだけやぞw

83: 2021/04/18(日) 10:42:02.61 ID:i35bhpKc0
>>1
人間関係だったり他人との心の距離感なんかはネットだけでは学べないものだけどな

111: 2021/04/18(日) 10:47:22.87 ID:v1fT7BkH0
>>1
親御さん本当は後悔してるんじゃなかろうか
ご自分達もしてきたであろう公園やボール投げで遊んだり好きな異性が出来たり、、友達と遊んだりした思い出が、後に懐かしさを引き起こすんだよ
普通なら良き時代を経験して、後に苦労があった時思い出すのが一日30万円稼いでたでいいならいいけどそれなりに心に財産が残るならいいけど
要するに言いたいのは世の中金だけじゃないって事上手く平行出来ないかなとは思う
カメラやネット相手だから状況保ってられるけど、実社会に出た時通用しない厳しさがある事は教えてあげた方がいいね

131: 2021/04/18(日) 10:50:56.67 ID:WACF69ku0
>>1
ネットはバカには使いこなせない訳で。
Google先生は尋ねないと答えてくれないし、Google先生の解答を理解する常識までGoogle先生は教えてくれない。

学校で無理矢理学ばされるメリットは授業の内容が理解出来なくても「自分が何を知らないのか?」は知る事が出来る事。
学校に行かないと「自分が何を知らないのか?」すら分からなくて、他人より早く人生に行き詰まる。

そのデメリットを親が理解してて補完するのであれば不登校でも構わない。虐めから逃れる手段でもあるし。
親が補完しないなら、子供を学校に行かせる義務が親にはある。

257: 2021/04/18(日) 11:15:29.77 ID:L4w/zCAU0
>>1
好きにしたら良いけど他人に勧めたり誘導するのは迷惑だから辞めてくれないかな?

326: 2021/04/18(日) 11:30:01.51 ID:KSZfnh8h0
>>1
ま、一切通わないならそうしな。
給食の時だけ登校するとか格好悪いからなwww

442: 2021/04/18(日) 11:51:19.74 ID:klDlANH00
>>1
学校で学ぶのは知識だけでなく知恵も学ぶんやで
その知恵が社会生活で重要になってくるんや
どうすればテストで80点以上取れるか
どうやれば足が早くなれるか
どうすればクラスのみんなと仲良くなれるか
どうすれば恥をかかずに済むのか
どうすれば苦手な人と分かり合えるか
など、悪い結果を避け良い結果を実現する方法を
自分自身で見つけ出す知恵が生きる上で大切なんや
子供にとって最も知恵を得ることができるのが
学校という場所なんやで
ネットやスマホ見てても知恵はうまく身に付かんで
したがって、将来的に自分自身が生きやすく幸福に
なれるようにするために学校へ行く必要があるんや

456: 2021/04/18(日) 11:53:44.86 ID:iS7+Q5N+0
>>442
学校はポジティブな場所じゃないよ
どうしたら虐められないですむか考えてみんなの様子伺って過ごす場所だ

453: 2021/04/18(日) 11:52:37.81 ID:jd7hUoMz0
>>1
この餓鬼やこの餓鬼を裏から操る大人どもは
義務教育が終わったら
ただの若い子無職に成り下がるしかないのに
どうするつもりなんだろうか?

521: 2021/04/18(日) 12:05:01.81 ID:R3AYQRYz0
>>1
>「ネットで知り合って、実際に会って友達になったりもできる」

甘い言葉でお前に近づいてくる「友達」は
お前を利用しようとする奴ばかりだ

本当にお前のことを想うなら、お前に耳の痛いことを言うと思うぞ

638: 2021/04/18(日) 12:26:11.26 ID:S7TtOrS30
>>1
まぁ好きにしたら良いと思うけど
正論だったとしても、この子の言葉に説得力あるのかな。

発言力ってそういう所だろうけどね。
若いからダメとかではなく

5: 2021/04/18(日) 10:21:03.50 ID:+V/2rMa40
好きにしろお前の人生だ

8: 2021/04/18(日) 10:23:26.54 ID:2pTPPZyd0
算数できるの?漢字書けるの?

22: 2021/04/18(日) 10:28:03.35 ID:w/tfyQ6P0
>>8
動画見て、大人でも読めないような漢字を普通に読めてて感心した
勉強はちゃんとしてるみたい
話もしっかりしてて頭良い感じ

29: 2021/04/18(日) 10:30:20.31 ID:83ramRck0
>>22
その単語だけ事前に覚えただけだろ
知識として身についたかは判断できない
まあそれで言ったら学校のテストもそういうやつはいるが

158: 2021/04/18(日) 10:55:18.08 ID:VCqKdqyX0
>>22
編集できる動画だけで判断してもなー

10: 2021/04/18(日) 10:24:18.43 ID:x7vIj30x0
学校は我慢を学ぶ場所
社会に出たら学校より理不尽な場所なんぼでもあるからな

156: 2021/04/18(日) 10:55:04.71 ID:icxbRjt80
>>10
多分こいつは「社会に出るとかしたくないねんな。今はネットがあるんやけ以下略」って言うよ。
最後はナマポもらってゴロゴロ日暮らし、「したいことするねん!」って言いながら何もしない人生を送るんだろうけど。

14: 2021/04/18(日) 10:26:00.37 ID:ghaQAbJd0
まあ中学生の年齢のいまのうちに再生数稼いで金稼いでおけばいいよ
大人になったら再生数稼ぐの苦労するだろうし金も稼げなくなる
その時に後悔するなよ、泣き言は通用しないよ

15: 2021/04/18(日) 10:26:12.30 ID:g4M/fKkl0
学校に行かない事をわざわざYouTubeに上げるから問題になる
行きたくなければ勝手に行かなければいいだけ

652: 2021/04/18(日) 12:29:03.96 ID:S7TtOrS30
>>15
そうか?
別に主張するのは理由があるなら良いと思うけどね。
私は賛同はしないけどって話だけなのと、その動画見てる同世代も分かるだろ。そこまで世界観が幼くないよ。

16: 2021/04/18(日) 10:26:36.73 ID:d7m3w8Rm0
ほっとけ俺の人生や!でも完全にほっとかれてしまうと困る不思議

19: 2021/04/18(日) 10:26:54.19 ID:X56Ocr2x0
YouTuberとして生きていくしか選択肢が無いのはキツいだろ。

25: 2021/04/18(日) 10:29:31.82 ID:WZ4TEXC00
今の40代以上だって不登校で人生詰んで親が死んだら死ぬしかないやつはいっぱいいるし、ネットがあるからといっても何も状況は変わってない
先の人と違うのはネットがあるから全世界にバカ親子ということを発信して記録して今から未来にかけて笑われ続けるということだ

28: 2021/04/18(日) 10:30:07.14 ID:6XvLtsMT0
社会経験に乏しいネットで真実の中年こどおじが視野の狭い机上の空論を語るのと一緒だな

33: 2021/04/18(日) 10:31:05.55 ID:zKEVbutL0
まー良い大学出てニートしてる奴より稼いでるし良いんじゃねーの?
友達作り以外で学校行く理由なんて金稼ぎの下準備でしかないんだし

46: 2021/04/18(日) 10:33:57.43 ID:UNpwxkVg0
協調性はひとりでは学べない〓

47: 2021/04/18(日) 10:34:29.47 ID:ILP7gzu50
ネットの友達かぁ、それで一生モノの親友になれたらすごいね
ほぼ毎日過ごす期間が一定期間あるからこそ、いつ会ってもぎこちなくならない関係になると思うけど、古いんだろうなあ

if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}

var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};

var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};

1001:
以下おすすめ記事をお送りします
 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618708770/

Source: VIPワイドガイド
【うーむ】ゆたぼん「君らが言う『学校の大切さ』(勉強・友達作り)、今はネットでできる」←これ反論できる?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。